
がんばった甲斐がありました。
満タンで950km走破。
20.66km/Lという数値でした。
燃費計は20.9km/Lを表示していました。
POLOには燃費計が3種類あります。
まず瞬間燃費。
最高85km/Lまで表示します。
スロットルOFFでの走行時には85km/Lになり、発進時は3km/L台から8km/Lぐらいを表します。
そして平均燃費「1」はその日の燃費計。
イグニッションをOFFにしても2時間はホールドしているので、食事時間ぐらいの駐車なら継続して平均燃費を表示します。
平均燃費「2」はイグニッションのON、OFFにかかわらず、リセットを押すまで平均燃費を表示してくれます。
「1」でみる燃費で最高は今日の22.5km/Lでした。
いつも嫁との二人乗車ですが、今日は一人だったからかな?
いや、決して嫁が重いというわけではありませんので、あしからず^^;
最近は21~22km/Lで走っていましたが、2日前に大雨が降り、その日は18km台だったのがちょっと痛かったかな~
雨による転がり抵抗の増大と峠道(伊勢道路)の30km/h台でしかない流れの悪さが原因でしょうか。
あと最近の燃費の向上にはもう一つ明確な理由があります。
嫁ドライブ時の燃費がよくなったからです(^-^)v
前々から嫁のスロットルワークの効率の悪さは気にはなっていたのですが、いちいち言うのもなんだし、二人で乗っているときは常に私が運転するので、あえて言わずにいました。
ところが、POLOに燃費計が付いているせいか、最初15km/Lぐらいだったのが、最近は20km/Lオーバーで走っていることもしばしば。
15km/Lを20km/Lにするのは大変ですが、20km/Lを22km/Lにするのはまぁできますからね。
それと今回はガソリン残量表示が「0」になってから60kmほど走行しました。
マルチファンクションメーターでの走行可能距離は残量メーターが1つ点いているのに「0km」となるので、あてになるようなならないような、微妙な表示なんですが、「0」になっても約3リットルはガソリンが残っていることが確認出来たことになります。
45Lタンクですから、5Lは残っているのが普通でしょうが…
でも残量「0」で走行可能距離「0km」の時点から60km走るのは、ちょっと勇気が必要かな^^;
おすすめはしません、絶対に。
あと50kmで満タン1000km走破なので、もうちょっとがんばってみますー(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
Cream 1968年の代表曲 White Room
ジャック・ブルースのボーカルとクラプトンのギター、そして「スネアを叩かないドラマー」のジンジャー・ベイカーの3人が見事に絡み合っています。
最高にカッコイイ名曲ですね~♪
ブログ一覧 |
POLO | クルマ
Posted at
2010/07/15 13:46:22