
ほんとに日産のリーフがイヤーカーになりました!
環境一辺倒のこのご時世、EVであるというアピールは強力だったようです。
航続距離や充電時間、インフラ整備といった問題はまだまだ先にならないと解決できそうにありませんが、まずは車両価格を下げる努力をして欲しいですね。
376万円はやっぱり高い!
補助金がもらえるといえど、その補助金も元は税金。
今の日本は税金の無駄遣いを削減するのが急務です。
補助金がムダとは言いませんが、1台77万円もの金額を払うのもいかがなものかと思います。
とはいえ、いざもらう立場になれば素直にもらってしまうんでしょうけど…(;^_^A
リーフは376万円(実際は299万円)払えばあとはわずかな燃料代で走ってくれます。
しかしティーダを200万円で買い、100万円をガソリン代と考えても同じようなもの(←乱暴?)。
100万円分のガソリンがあれば1㍑125円として8千㍑。
リッター15km計算で12万㌔走ることが出来ます。
もちろんCO2は出しますけどね^^;
天文学的な(?)開発金額がかかったのはわかりますが、いくらに設定してもリーフ単体で元が取れるわけはないでしょうし、先行投資の一環として、またインフラ促進の立役者になるようなビックリ価格にして欲しかった…とは思います。
批判じみた内容になってしまいましたが、何といっても普通に大人4人が乗れるEVカーを発売した意義が大きいのは間違いありません。
開発の方々、受賞おめでとうございます!
The Smiths 1984年 Back To The Old House
今見ているアメリカドラマ「ターミネーター」に、いきなり「ハットフル・オブ・ホロウ聴いたか?」という会話が出てきて、瞬時に反応してしまいました^^;
ハットフル~はスミスが'84年に発表したデビューアルバムのあまりの反響にレコード会社が慌てて企画したコンピレーションアルバム。
1枚しか出してないのにいきなりコンピレーションって・・・
シングルB面だったこの曲、オリジナルじゃなくハットフル・オブ・ホロウに収録されていたギターとボーカルのみのバージョンです♪
ブログ一覧 |
New Cars | クルマ
Posted at
2010/11/30 13:49:11