• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

洋楽Rock&Pops その93

The Police 1980年発表の De Do Do Do, De Da Da Da
禁断の日本語バージョンにしてみました。
これは評判悪かったですね~^^;
日本語の歌詞は湯川れい子さんが書いています。
Sting は今月の26日にニューアルバムを発表します!




続いて Queen の Teo Torriatte (Let Us Cling Together)は1976年発表の A Day at the Races に収録されていました。
作曲は Brian May 。
日本語の部分はクジラオカ チカさん(誰?)と言う方が書かれたというか訳されたようです。
とてもいい日本語になっていると思います。




最後に The Nolans 1979年のヒット曲 I'm In The Mood For Dancing。
日本だけかと思いきや、イギリスでも3位になっていました^^;
日本語バージョン、強烈です!



日本語の入った曲特集でした!
まだまだあるのかな?
ドモアリガット、ミスターロボット♪とか!?
Posted at 2009/10/23 17:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月22日 イイね!

洋楽Rock&Pops その92

Simple Minds 1985年発売の全米No.1ヒット曲 Don't You (Forget About Me) です。
基本オリジナル曲ばかりの Simple Minds ですが、この曲は映画「フラッシュダンス」のテーマ曲の作詞を手がけた Keith Forsey とニナハーゲンバンドのギタリスト Steve Schiff との共作です。
Keith Forsey は Bryan Ferry と Billy Idol にもこの曲を持ちかけましたが Bryan Ferry は断り、 結局Steve Schiff の推した Simple Minds が歌うことになりました。
Billy Idol は2001年の自分のベストアルバムにこの曲を収録しています(→Billy Idol Version)。
ちなみに Keith Forsey は Billy Idol のソロデビュー当時からのプロデューサーでした。




大好きだけど日本での知名度は全くない The Monochrome set。
1985年に発売されたアルバム The Lost Weekend は毎日聴きまくったのお気に入りレコードです。
その中からいちおうシングルカットされた Wallflower ですが、イギリスでも97位止まりという寂しい結果でした(ノ_・。)




最後に Paul Young 1983年の全英No.1シングル Wherever I Lay My Hat (That's My Home)
オリジナルはあの悲劇の天才 Marvin Gaye です(→Marvin Gaye Version)。
原曲はスカっぽい仕上がりですね。

Posted at 2009/10/22 11:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月21日 イイね!

洋楽Rock&Pops その91

1977年、当時14歳の中学生にしたらかなりエロい感じだった The Runaways 。
この Cherry Bomb は時々テレビでとり上げられていました。
予想通りヒットしたのは日本だけだったみたいです。




Pat Benatar の Heartbreaker は1979年に発表されたデビューアルバムからの初ヒットシングル。
後々グラミー賞を4度も受賞する、女性ハードロッカーとしてはトップランクに位置するミュージシャンです。




Aerosmith の Jaded はかなり気に入って Draw the Line 以来久しぶりにアルバム Just Push Play を購入しました。
大ベテランらしい力みのない音作りのいいアルバムでした。
2001年発表の作品です。

Posted at 2009/10/21 11:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月20日 イイね!

洋楽Rock&Pops その90

オーストラリアのスーパーグループ Air Supply 1981年の全米No.1ヒット曲 The One That You Love
ボーカルの顔と声が合ってないような・・・^^;




次に Wet Wet Wet の Love Is All Around です。
アルバムは常にベスト3に入り、この曲に至っては14週連続No.1という全英チャートの記録を当時更新する人気グループでした。
これは The Troggs が1967年に発表した曲のカバーとして1994年に発売されています。
R.E.M.もこの曲をシングル Radio Song とのカップリングでカバーしていますね。




最後にゲイのスーパースター George Michael 1996年発表の3rdアルバム Older からの全英No.1シングル Fastlove。
このタメのきいたファンクリズムがたまりません(* ̄∇ ̄*)エヘヘ♪

Posted at 2009/10/20 14:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月19日 イイね!

洋楽Rock&Pops その89

小児麻痺により左半身の不自由な Ian Dury 。
2000年に胃がんで亡くなるまで The Blockheads とともにロックンローラーとして活躍しました。
この Sex & Drugs & Rock & Roll は1977年に2位にまで上がる大ヒット曲です。




Take That featuring Lulu による Relight My Fire は1993年のNo.1ヒット曲です。
オリジナルは1979年 Dan Hartman でUSダンスチャートで1位に輝いています。
Lulu は1967年に全米No.1ヒット曲も出しているベテランシンガー。
Take That のロビー・ウィリアムズは先月、3年ぶりのソロアルバム Reality Killed the Video Star を発表しました。
タイトルからすぐにバグルスを想像しますが、プロデューサーがトレバーホーンというオチです(;^_^A




最後に Mike + The Mechanics 1989年の全米No.1ヒット曲 The Living Years です。
元 Genesis のベーシスト Mike Rutherford が作ったバンドで、ボーカルは元 Roxy Music、Squeeze他の Paul Carrack が担当しています。
ボーカルとパーカッションで Paul Young という“あの”Paul Young じゃない Paul Young がいました。



こいつは名曲ですね∑d(≧▽≦*)OK!!
Paul Young も歌うまいし、かなり中身の濃いメンバー構成です!
Posted at 2009/10/19 12:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation