• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

洋楽Rock&Pops その83

元 Roxy Music のボーカル Bryan Ferry の大ヒットソロアルバム Boys and Girls に収録され、2ndシングルとして発売された Don't Stop the Dance(1985年)です。
CMにも使われていたのでご存知の方も多いと思います。
Bryan Ferry は腹式呼吸など無縁の、のどだけで歌う超個性派ボーカリストですね。




もう1曲 Bryan Ferry です。
この曲は The Smiths のインストゥルメンタル曲 Money Changes Everything にボーカルをかぶせたもの。
ですから Bryan Ferry と Johnny Marr の共作となっています(1987年発表)。




最後は Pet Shop Boys 1987年の大ヒット曲 Always on My Mind
有名なのはあのスーパースター Elvis Presley が歌ったバージョンかな(→こちら)。
こんなクソみたいな最悪のアレンジしやがって原曲が台無しだ!と批判している人もいましたが、私は大好きでした。

Posted at 2009/10/13 12:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月12日 イイね!

洋楽Rock&Pops その82

Phil Collins 1989年の全米No.1ヒット曲 Another Day in Paradise。
ひたすらポップな名曲です。
途中から入るゲートエコーバリバリのスネアが今となっては少しウザイ気もします^^;




China Crisis は1980年代に登場したエレクトロミュージックバンドです。
ダンサンブルな路線ではなく、ポップ&メロウでオリジナリティのある音作りが結構好きでした。
この Wishful Thinking は1983年のシングルで彼ら最大のヒット曲です(最高9位)。




ラストは The Woodentops 。
1986年に発売された1stアルバム Giant はもう最高の出来で、その年間違いなく最も聴いたアルバムです。
1986年には The Smiths の最高傑作といわれる The Queen Is Dead も発売されましたが、それ以上にお気に入りでした。
そのアルバムからの1stシングル Good Thing のロングバージョンです。



Posted at 2009/10/12 10:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月11日 イイね!

洋楽Rock&Pops その81

高校生のときちょっとはまってしまった Kansas です。
1977年発表の Point of Know Return に収録されていた Dust in the Wind はアメリカンプログレと呼ばれ、壮大な曲作りが中心の彼らの数少ないアコースティックナンバーで、シングルとしても唯一ベスト10入りした曲(6位)です。




Daryl Hall & John Oates 1982年発表のアルバム H2O から Maneater。
タイトルから勝手に食人族の歌かと思っていましたが、男好きの女をたとえるスラングみたいです(;^_^A
この当時ホール&オーツは、出す曲出す曲みな1位!みたいな勢いがありました。




最後に Jack Johnson 2005年発表の Sitting, Waiting, Wishing。
サーフ・ミュージックと呼ばれるハワイ・オアフ島出身でアコースティックギター中心のミュージシャンです。
私はほとんど知らないミュージシャンなんですが、MTVで見たこのPVが強烈で忘れられませんでした。
このALL逆回しなのに口だけ音楽と合っているのはどういうこと?
演奏もちょっとあいまいだけど、まぁまぁタイミングは合っているし・・・
CGじゃないですよね~(゚ペ)?



というわけで、今日は「アメリカ」でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2009/10/11 10:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月10日 イイね!

洋楽Rock&Pops その80

1980年にリリースされた The Pretenders のデビューアルバムに収録され、シングルとして見事No.1 に輝いた Brass In Pocket です。
とてもリラックスしたいい雰囲気の曲ですね♪
このバンドには元 The Smiths のジョニーマーが一時加入していたこともあります。




次は1983年発表の Orange Juice の2ndアルバムからそのタイトル曲でもある Rip It Up です。
デビューの次期が重なったせいもあってか Haircut 100 と同系列な存在でした。
この曲は全英8位までいった彼ら最大のヒット曲です。




Aztec Camera 1983年発表の衝撃のデビューアルバム High Land, Hard Rain から Walk Out to Winter。
Aztec Camera は当時19歳のロディ・フレームのソロプロジェクトです。
このアルバムはもう毎日聴きまくったレコードでしたo(*^▽^*)o~♪



音ズレがあり粗画像のPVでした (´_`。)


おまけ。
ヴァンヘイレンのジャンプ、Aztec Camera バージョンで。



ちょっとやりすぎ?
Posted at 2009/10/10 10:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年10月09日 イイね!

洋楽Rock&Pops その79

Stereophonics の2007年の作品 Pull the Pin に収録されていた It Means Nothing。
彼らは王道ロックでありながら時折ポップな曲を作ります。




The Jam の That's Entertainment は1981年発表のシングル曲で、彼らの数少ないアコースティックナンバーです。
元スミスのモリッシーが来日ライブでこのシンプルな曲を派手にアレンジしてやらかしてました。




最後に Robert Plant と Queen による1992年に行われたフレディマーキュリーのトリビュートコンサートでの1曲を。
1969年発表の Led Zeppelin の Thank you から 1980年の Queen の Crazy Little Thing Called Love に途中シフトして演奏しています。



72,000枚のライブチケットが4時間で完売したこのコンサート。
エルトンジョン、デビッドボウイ、ジョージマイケル、ポールヤングやロバートプラント他大勢の有名アーティストが参加しているのですから、さぞや凄かったでしょうね!
Posted at 2009/10/09 11:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation