• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

初めてのユーザー車検

初めてのユーザー車検本日我が家のポロ君、車検してきました。

場所は津市の三重運輸支局。

店からそんなに遠くないので事前に記入しなければならない用紙をもらいに行ってきてありました。

なんたって自分で車検を通すのは初めてなので、当日バタバタしたくなかったからね。

用紙はもらうというか買う。

3枚30円。

鉛筆記入のところをボールペンで書き、ボールペンでいいところを鉛筆で書き…と予想通りしょうもないほどの大ボケ炸裂でした。

ネット予約したのは本日2ラウンド目、10時30分から。

記入済み用紙を持ちユーザー車検の窓口で案内されるがまま窓口を回ります。

まず、印紙と証紙代が1,700円。

次に重量税が15,000円。

そして自賠責保険が27,840円。

ここで必要なお金は以上です。

合計44,540円。

最初の用紙代30円も足すと、44,570円となります。

あとは検査を受けるだけ。

白線内で待つこと約30分、やっと私の番です。

待ってる間、周りの車はほとんどライトに張り紙、アルミ以外のホイールは黒の鉄チン状態でしたが、私のはなんにもしてないまま。

ふ~ん・・・と流していたものの、係りの人が金づちで軽くカンカンとホイールを叩くのを見てなるほど!と。

ホイールキャップは外さなきゃならないんですね(;^_^A

まあ、速攻で外しましたけど・・・

ライトの張り紙はロー側を隠してハイ側の光軸をちゃんと出そうというものです。

これは知ってましたが、なくても通るよという声もあったので試しにそのまま入りました。

で、結果はダメ。

左側の光軸が取れないと。

そのほかもなかなか忙しくて、ブレーキ踏めだの離せだのサイド引け、下ろせ、シフトはNだDだ・・・と正面の電光表示板で指示されますが追いつかない。

よくアウトになるというサイドスリップはいつ調べたのか分からずじまいでした。

一通り終わるまで10分?15分?まあそんなもんでしたね。

一旦出たものの光軸がアウトなのでそのまま近くの予備車検場に向かいました。

毎朝来店されるお客さんがそこの方で、うちでできるよと。

光軸調整、お値段1,260円。

向かいの予備車検場は2,100円だったので、なんか随分金額が違う。

5分ほど待つと「出来ました」。

で、再度検査コースへ。

もちろんOKで、光軸検査でダメだった時に横にいたおじさんに記録用紙を見せると

「再検査用紙はもらった?」

本当は一旦終わった時点で出口のブースでそんな用紙をもらわなければならなかったようです。

そんなん知らんから、ペケ印のついた最初の用紙をもう一回差し込んで、ペケの上から丸印を押印してある私の記録用紙。

「まあこれでもええけど…」

ほっとしました(;-_-) =3

結局新しい車検証をもらうのにかかった時間はトータル約1時間50分。

いろいろ勉強にもなりました。

今回は事前の点検整備を受けてないので、ちゃんと受けるよう後日ハガキが届くそうです。

あと、普段使わないリアフォグがなかなか点けれなかったのと、検査官がエンジン番号の場所がわからなく、検査が終わってからまた入口に戻って待たされたことを記しておきます。

私の数台前にいたゴルフワゴンもボンネットを覗き込んで随分手間取っていたのでたぶん同じじゃないかと思います。

思ったようにいかなかったこともありましたが、みなさんもユーザー車検、是非チャレンジしてみて下さいね!


三重運輸支局


車検場入口


検査ライン


ここから出たら終了~







Echo & the Bunnymen - Heads Will Roll 1983年

ダークネスなサウドから一転、ハイでポップなサウンドになった3rdアルバム"Porcupine"。
それもそのはず、プロデューサーがポップの押し売りイアン・ブローディ(ライトニング・シーズ)。
このアルバムは売れましたね~♪(UKでのみ)
Posted at 2013/05/22 15:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2013年02月15日 イイね!

トラブルの多い車少ない車

トラブルの多い車少ない車いろいろなメーカーの車に乗りましたが、おかげさまでそんなにトラブルの多い車には出会いませんでした。

しかし「VW以外では」という但し書きをつけなければなりません。

シトロエン(C3)なんてボロクソに言う人もいますが、これが意外にトラブルのない車。

確かにAT(AL4)は2~3回故障しました。

まあでも原因等聞けば納得できるものばかりだったし、再発もなし。

エンジンなんて1リットル未満のオイル量でも平気な上、20万キロ超えても19km/Lなんて燃費で走るスグレモノでした。

ルノー(セニック)もリアのハブ交換したぐらいかな~。

国産車はもちろん修理らしい修理は全く経験なし。

いや、最初のホンダ・ライフはいろいろあったかも。

プラグかぶらせて、外して拭いてまたはめて…なんてしょっちゅうでした。

これはまあそういう時代の車ということで…(;^_^A アセアセ・・・

しかし何より丈夫だったのはBMW(E36 M3)ですね。

鈴鹿サーキットでどれだけ走ったことか!

ハマってる時には月2回以上継続して行ってましたから。

一回十数周全開で走って、ほぼノートラブル!

タイヤもブレーキパッドも交換しまくりでしたけどね…

サーキットの1周は一般道の100kmに相当するなんていう人もいます。

全開走行時の燃費は2km/Lぐらいでしたが、普段は10km/Lほど走るいい車です。

車が壊れない理由としては、田舎なので車に過大なストレスを与えていないのがいいんじゃなかろうか、と勝手に考えております。

にしてもVWは壊れる。

最初のポロも新車数カ月でドライブシャフトのブーツが破れ、しかも消耗品だからという理由で有料修理。

ABSの不良時にはこの前も書きましたが「おととい来い」と言われるし…

次のルポ(GTI)は原因不明のデフあたりからの異音(ゴーゴー音)が発生。

ディーラーでも「音の発生源は特定できないがトランスミッションの交換で直ると思われる」と言われ、別の個体が買えそうな高価な修理代金にあえなく撃沈。

ダメもとでドラシャ交換してみましたが、全く無駄な出費となりました。

いや、なかなか勇ましい音が出てましたよ、ホント。

で3台目が今の車。

さすがに私も学習しました。

今回の担当サービスマンも「そんなに壊れるの?」という私の質問に軽くうなづいていましたから(^▽^;)

もしかして修理で利益を出すシステムだったりしてね~(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・







Dexys Midnight Runners - Geno 1980年

発注してある最新アルバム、まだかなーo(^o^)o ワクワク
Posted at 2013/02/15 12:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2013年02月13日 イイね!

タイミングチェーン、油圧テンショナー交換

タイミングチェーン、油圧テンショナー交換ポロ君戻りました。

今回はエンジンからの異音発生(ガラガラ音)修理でした。

交換部品はタイミングチェーン、油圧テンショナーとその補機類一式だそうです。

保証で無料でしたが一応金額を訊いてみたら約10万円ほどの内容ということでした。

考えられる原因も訊いてみましたが、わからないそうで…

このガラガラ音対応のタイミングチェーン交換、私以外にもすでに何人かされておりました。

それぞれ走行距離は24,000km、28,000km、75,500kmオーバーと私83,000kmです。

おふたりはみんカラに登録されております。

あとお一人はHPまで立ち上げて非常にわかりやすく書いておられます→こちら


私の今回の修理、流れとしてはまずテンショナーを疑い交換したものの、テンショナー作動時でもまだチェーンに張りがないということで音チェックせずに一気にタイミングチェーンも換えたそうです。

若干のチェーンの延びも確認できたと。

本来タイミングチェーンはこれくらいの走行距離では交換しなくてもいいはず。

特に2万キロ台で交換した車はあまりに早すぎます。

よく調べてみると実はこのエンジンのタイミングチェーン、国交省にサービスキャンペーンという名のリコールが出されていました。

ただしポロの対象車両はわずか3台。

同じエンジンを積むゴルフが22台あって、合計25台が対象車両だそうです。

この件と関係あるのかないのか…

ただ、私の場合はエンジンが温まると音は消えたので、チェーン側というよりテンショナー側に問題があったと見るほうが自然には思えます。

運良く(?)保証期間内に発生したからよかったものの、あと数カ月遅ければ10万円が消えたわけで…

音だけで走れないわけじゃないからそのままでも問題なかったのかもしれませんが、チェーンの伸びが原因で音が発生していたのならば、ピストンとカムシャフトとのタイミングがずれてまたEPC点灯などというオチが待っていたことは言うに及ばずです。

どのくらいの頻度、確率で起こるトラブルかはまだわかりませんが、ターボの時のようにどの車もいずれは起こるとすれば…

ポロのTSIに乗ってる方は一応頭の片隅に置いておいたほうがいいのかもしれません。

ちなみにタイミングチェーン、交換は不要と言われていたりしますが、大体30万kmぐらいで伸びて交換が一般的だそうです。

誰も30万kmも乗らんだろう…ということから、交換不要と言ってるみたいですね。

中には8万kmで交換しないと!という人もいるようですが、それならメーカーも最初からお安いベルトでいいわけで…

私の乗っていた初代フィットのタイミングチェーンは30万km全く問題ありませんでした。

今後のこともあるので「VWには延長サポートもあったよね?」と訊くと、お値段2年で126,000円!

高い!

それでも保険会社は合わなくてそのうち値上げされるらしい。

ということはそのくらいバンバン壊れるということ!?

「1回の修理で元は取れますよ」と言ってましてけどね~

VWはもう買わない可能性大です・・・(ノω・、) ウゥ・・・






Glenn Tilbrook - This Is Where You Ain't 2002年

スクイーズの中心メンバー、グレン・ティルブルック。
相方のクリスのソロは3枚とも聴いたのに、何故かグレンのは聴いてなかった。
で買ってみたら、かなりの好印象♪
まだまだ聴き込まないといけない、手ごわい内容ですけどね!
Posted at 2013/02/13 13:43:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2013年02月05日 イイね!

POLO 入院

POLO 入院今日からディーラー入りです。

エンジンからの異音修理。

一週間ほどかかるとのこと。

もうすぐ保証も切れるから、悪いところは直してもらわないと…

代車はジェッタ。

発進した直後がちょっとうるさいかな。

直進安定性はバツグンだけど、運転して楽しい車じゃないかも。

ウインカーまでLEDなので、外から見ればビカビカ光るから「おっ!」と思うかもしれないけど、運転してる分には全然わかりません。

排気量は不明ですがスタート時乱暴にアクセルを踏むとドカッと飛び出してビックリします。

ギア比の関係かもしませんけど。

一週間はこの車で・・・と言っても使うのはほとんど嫁ですね(^_^;)v





.Depeche Mode - Blasphemous Rumors 1982年
Posted at 2013/02/05 15:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2013年01月21日 イイね!

対策作業実施(無料)

対策作業実施(無料)ディーラーにてEPC点灯対策してもらいました。

これでもう大丈夫…なのかな?

行ったディーラーは購入店ではなく近くのVW津。

トヨタ系の元DUO店です。

その昔、ファーレン店で購入した2代目ポロがABS異常ランプ点灯という事態に陥ったので持ち込んだところ

「おととい来やがれ」 (正確には「この先14ヶ月の間に見てやれないことはない」でしたが…)

とあしらわれた、あまり好んで足を運びたくない系列ディーラーですが、購入店舗があまりに遠いためこちらにお願いすることにしました。

当時とは随分違い、対応も丁寧で問題なし。

作業は1時間ちょっとで終わりました。

我が家のPOLO君、エンジン始動時にディーゼルのような音がしているので、それの修理の打ち合わせもしてきました。

どうやらタイミングチェーンのテンショナーが始動時にはうまく作動せず、温まると油圧作動し始めるので音が消えるのでは?ということでした。

まだ予想段階でしかありませんが、今度は数日間のピット作業になりそうです。

この5月には車検だし、走行距離も8万キロ超えてはいますがちょっとトラブルは多い車かもね~
(〃´o`)=3




Aztec Camera - Somewhere In My Heart 1987年

アマゾンに発注中のアズテック・カメラのベストアルバム。
いつになったら届くのか!?
Posted at 2013/01/21 12:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation