• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

電車で帰宅

電車で帰宅昨日嫁が一人早く車で帰ったので、久しぶりに電車に乗りました。

近畿日本鉄道 賢島行き普通電車。

伊勢中川から1時間40分ほど乗車。

料金は980円。
ポロだとガソリン代500円弱の距離なので、約2倍ですね。
時間は車の方が20分ぐらい早く着くかな~。
ちなみに特急だと1,850円で、約40分短縮できます。

車内ではXperiaを携帯音楽プレーヤーとして初めて使用。
さすがソニー製品だけあって(?)まあまあの音質で楽しめました。

私が乗った各駅停車の電車は後ろの車両ドアを開けない駅があり、ちょっとビックリ・・・
ワンマン電車なので無人駅では乗車券回収や定期券確認を運転士がするため、前の車両からチャッチャと降りろ!ということでしょうか。

何も考えずに初めての駅で降りようとしたら目の前のドアが開かない!な~んてこともありそう(゚_゚i)

昔の近鉄特急は伊勢市駅では前か後ろのどちらかしかドアを開けなかったので、何度か松阪まで行く羽目になったことがありました。

もちろん、事前に車内アナウンスはあるんですが、そんなもん聞いてないし・・・

車両によってはドアが前(または後ろ)にしかないものもあり、なかなかややこしいシステムだったことをふと思い出しました。

私らが高校のとき鳥羽から1時間かかっていたことを思えば、あっという間の到着。

トンネルと複線化の恩恵はすばらしい!

半分寝てましたが、久しぶりの電車もいいもんですね~(o^∇^o)ノ





The Cribs 2009年 We Were Aborted

昨日電車で聴いたザ・クリブス。
元スミスのジョニー・マーが参加した唯一のアルバム「Ignore The Ignorant」のオープニング曲です♪
Posted at 2011/06/01 12:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年05月31日 イイね!

sengoku38 テレビ出演

sengoku38 テレビ出演あの sengoku38 こと一色正春氏が「たかじんのそこまで言って委員会」に出演してました。

30分ほどの間にいろいろな質問に答えていましたが、最後まで sengoku38 の名前の意味は語りませんでした。

今何をしてるんですか?の質問に対し、

講演などしているが定職にはついていない。
"たこ焼き38"という名前でたこ焼き屋をして、ひと舟380円で売ろうか、と嫁に話したら
「そんなことしようと思ってあんな名前にしたの!?」
と怒られた。

という話がおもしろかった(*^▽^*)

そのあと、海上自衛隊イージス艦「あたご」が日本漁船と衝突した事故の裁判で無罪となった元航海長の後瀉(うしろがた)桂太郎氏も出演。

身振り手振りをまじえて当時の状況を詳しく話されてました。

後瀉氏の説明を聞く限り、かなり不可解な衝突事故だったようです。

関東地区では放送されないこの番組。

けっこうビックリするようなゲストが出てくるのでおもしろい。

日曜の昼間の番組なので毎週録画してみています。





Elvis Costello 1983年 Everyday I Write the Book
Posted at 2011/05/31 16:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月26日 イイね!

Beautiful Sound ♪

Beautiful Sound ♪地元の喫茶店「EAST POINT」。

マスターはジャズとポルシェが大好き。

店に入るとでかいハンドメイドスピーカーがドン!と鎮座。

TAD製38cmウーファーとコーラル製ドライバー+ホーン、JBL製スーパートゥイーターの3ウェイ構成を、やはりハンドメイドのネットワークで分けて鳴らしています。

マスターに、このスピーカーのエージングってどのくらいかかった?と聞くと

「10年ぐらいかな~」

と本気とも冗談とも取れる返事で返してきます。

昨日こちらに1984年製のソニーのCDプレーヤーを持ち込み視聴してきました。

低音が「ゴリゴリ鳴る」当時15万円もしたリファレンス機「CDP-502ES」です。

ちなみにアンプはビクターのプリアンプ(P-L10)とエクスクルーシブのステレオパワーアンプ(M4a)。

ともに1981年製で、当時の価格はそれぞれ25万円と43万円。

みな高級機ですが見方を変えれば、まだ全部現役なん?ともいえる年代物のシステムです(;^_^A

よく知らないジャズCDと、イーグルスとエリック・クラプトンの両方ともアンプラグド・ライブCDでサウンドチェックしました。


♪♪v(⌒o⌒)v♪♪


もう、めちゃめちゃいい音です♪

アコースティックギターの音色がハンパない!

音の一粒一粒が弾け飛んできます。

もうまさに鳥肌もののナチュラルサウンド!

鳥羽からパールロードドライブを満喫した終点にある「EAST POINT」。

伊勢志摩ドライブの機会があればぜひ立ち寄ってみてください。

もちろん、オリジナルブレンドコーヒーも絶品です(o^-^o)v


なお、このオーディオシステム、節電のため(?)普段は鳴らしていません!

「こんなもん、ずっと鳴らしとったら中部電力に怒られるわ」・・・らしいです(-。-;)

しかし店のマスターか奥さんに

「これの音が聞きたいんですけど・・・」

とスピーカーを指差せば、上機嫌で聞かせてくれます♪

ただし、アンプが温まるまでしばらく待たないと、音は出ますが本当の実力は発揮してくれませんからご注意を!




The Who 1973年 Love Reign o'er Me

昨日の70年代10選に追加したいぐらいよく聴いたThe WhoのQuadrophenia。
エンディング収録の名曲です♪
Posted at 2011/05/26 14:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月21日 イイね!

野菜と海藻

野菜と海藻何年か前から健康診断で高血圧と高尿酸値で注意をうけています。

血圧はひどいときには140-180なんて数値を記録したこともあります。

いろいろ調べると、血圧は塩分(ナトリウム)が大敵で、ナトリウムによる血圧上昇を抑えるにはカリウムの摂取が効果的…ということが分かってきました。

カリウムを多く含む食べ物の代表は緑黄色野菜(色の濃い野菜)。
パセリ、よもぎ、ほうれん草、里芋、かぼちゃ、にんじん、トマト等です。

そこで私が摂取しているのが野菜ジュース。
もちろん食塩無添加のものをチョイス。

毎日ガバガバ飲んだおかげか、血圧は90-130ぐらいまで下がりました。
日によって高い日もありますけど…(;^_^A

しかし、毎日ガバガバ飲んだせいで、手のひらはまっきっき!

βカロチンの過剰摂取ということらしいです。

最近はだいぶ量を減らしたので、まっきっきじゃなくなりましたけど、まだちょっと黄色い…かな。

ところがこの前カリウムの多い食品を調べたら、海藻にダントツに多く含まれていることが判明!

同じ量での比較だと、昆布やワカメにはパセリの5倍以上、かぼちゃの10倍以上が含まれています。

そして通風の原因とされている尿酸。

私はビールも飲まないし、そんな極端に肉ばかり食べているわけでもない…

尿酸値が高い体質の人もいるらしいので、私もそうなのかもしれません。

尿酸値を下げるのにも効果的なのは「尿アルカリ化食品」のひじき・わかめ・昆布などの海藻類や、ほうれん草・ごぼう・ニンジンなどの野菜類、里芋・さつまいも・ジャガイモなどのイモ類など。

やはり海藻や野菜なんですよね~

βカロチンのこともあるし、これからは海藻をがんばって食べようと思います。

とりあえずスーパー行ったら、海藻サラダでも買おうかな~(* ̄▽ ̄)ノ~~





Swing Out Sister 1992年 Am I The Same Girl
Posted at 2011/05/21 11:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2011年05月18日 イイね!

ブラジル人

仕事でブラジル人女性宅にベッドとダイニングテーブルを配達。
代金は自宅で回収、14,000円。

こちらは一人だし部屋は3階だと言うので手伝えるかを事前に確認すると、友達に来てもらうようにするとのこと。

約束の時間に到着しノックするも誰も出てこない。

電話にも出ない。

おいおい、たのむで~とドアノブを回してみると、開きました。

おはようございま~すと声をかけると、奥にいるじゃありませんか。

「今日、友達来ない、電話した?」

誰に?友達の電話番号なんか知らんよ?

「なんで、今日来た?」

今日の配達という話だったでしょ?

どうするの?手伝う気はあるの?

「私が?」

「わかった、ちょっと待って」

・・・・・・・

全然出てこない…

あまりに来ないので見るに見かねた1階のブラジル人のおばさんが

「手伝おうか?」

で、そのおばさんと運び出すとやっと顔を出した。

やる気ね~な~と思いつつも、なんとか運び終えました。

14,000円ね。

「今、これだけしかない」

と7,000円差し出すブラジル人。

は?ダメダメ!全額払ってもらわないと!

「明日持ってく」

今払ってもらわないと帰れません。

「ドルじゃだめ?」

あほか・・・

「わかった、銀行行く、ちょっと待って」

・・・・・・・

これまた、出てこない。

シャワーでも浴びてる?

10分以上待ってやっと登場。

「バス1時間に1本ある。待ってて」

待てるかー!トラックに乗れ!連れてくから!

UFJ銀行に到着すると、お金を引き出すんじゃなく両替する様子。

銀行員に時間はどれぐらいかかる?とたずねると

「ただいま込み合っておりまして、20分ほどかかるかと…」

当人は携帯で電話しながらのんきなもんです。

やっと順番が来て窓口で手続きを始めるも、なかなか時間がかかってる。

ドル→円の両替って時間かかるの?と銀行員に再びたずねると

「ドルの偽札鑑定機は円の機械より少しお時間がかかります。それよりお電話されておりまして確認等ができず、まだそこまで進んでおりません…」

電話を切れー!!と叫びそうになりました゛(`ヘ´#)凸

銀行員にはダンナと間違えられるし、事情を説明すると

「それはまた親切に」と…

いやいや、時間的にこれしかなかったんで(;^_^A

代金の回収は無事完了しましたが、スムースにいけば30分で戻ってこれる仕事に2時間以上かかりました。

くそー、ブラジル人め・・・

って、いい人もたくさんいるんですけどね(>▽<;;





Depeche Mode 1990年 Enjoy the Silence
Posted at 2011/05/18 18:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation