• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

HONDA Fit(初代)

HONDA Fit(初代)先代Fitです。

いい車でした。
30万kmをオーバーし知人に、
LUPO手放す時期がきたら売ってね黒ハート
とお願いしてあったために我が家を去ることになったFitでした。

5年間でのトラブルはエアコンのコンプレッサーを2度交換したのと
お約束のCVTのジャダーだけでした。

コンプレッサーはエアコンをほとんど使わないせいだと思うのですが
異音がしていますねーとディーラーのサービスマンの言いなりで交換しました。
別に換えなくてもよかったのですが、クレーム処理(保障対象)で本社に請求できるのか、換えたそうだったのでOKしました。
当然お金は払っていません。
ジャダーは直りませんでした(>_<;)
CVTオイルを交換すると1,000~2,000kmはおとなしかったかな?
冷えた状態でいきなり急な上り坂を4人乗車で上がろうとすると
ドドドドッと音と振動が車内に響き渡りました。
でも個人的にはたいして気になりませんでした。

燃費は最高25km/L 最低19km/L 平均22km/L (*'-')b OK!
30万km中20km/Lを下回ったのは3~4回です。

仕事のため深夜に一般道を85km、70km/hをMAXにアクセルはほとんど戻すことのない運転。
帰りは明るい時間帯でしたが、やはり85km往復170kmほど毎日走っていました。

燃費計が付いているのでどんな運転をすれば燃費がよくなるのか
いつも考えながら運転していました。
さすがのFitも発進時は一桁の数字。
ゆるい下りでかるーくアクセルを踏めばいい道だと35km/Lみたいな表示が出ていました。
25km/Lを記録したときは1,131km止まるまで走ったのですが、携行缶からガソリンを補充して走り始めてからかなりの時間インジェクションのチェックランプが消えませんでした。二度やって、二度ともそうだったのでエンジンには決してよくないことなんだと思い、それ以来やめました。

メンテナンスも結構がんばって自分でやりました。
エンジンオイルは15,000kmごとに純正の0W-20を。
CVTオイル、ブレーキローター、パッド、フルードも自分で交換しました。
まあ、簡単な作業ばかりです。
大変だったのは、LLCとサーモスタットの交換。
20万km超えていたので、一緒にサーモも交換しようとオートメカニックのDVDを見て勉強しました。
DVDはヴィッツでしたので簡単に交換していましたが、Fitのは大変でした。
8時間ぐらいかけて何とか成功。
足りない工具を買いに行かなければならなくなるし、だんだん暗くなってくるし、
エンジンルールはバラバラになっているように見えるし…
ほんと、泣きそうでした (ノ◇≦。) ビェーン!!

タイヤもこういう運転だとなかなか持つもので10万km近くいけました。
すべての消耗品にお金のかからない車でしたね。
燃費については文句なしのFITでしたが、それなりに気を使わないといい数値は出ません。

低燃費運転は
①ブレーキをかけない運転。
ガソリンを燃やして前に進んだ力をブレーキパッドを削って殺してしまう。何もいいことがありません。エンジンブレーキでの減速は、一定回転数を超えれば燃料をカットしてくれますから減る物がなく減速できます。
赤信号が目に入ったら速いめにアクセルOFFしましょう。ただし、後続の車に気を使い、うっとうしがられない程度にしないとヒンシュクを買いますから注意が必要です。

②なるべくいちばん左側の車線を走る。
やはり右側の車線は発進でアクセルを踏まないとあおられることがあります。発進時のアクセルワークはゆっくりやさしく。

③高速道路は燃費が悪い。
100km/hも出したらガソリンの消費はかなり増えます。山の中を走っている道も多く、上り坂ではアクセルを踏まざるを得ません。もし走るなら、下りでちょっとがんばって、上りはなるべくがんばらなくてもいい運転を心がけましょう。

④エアコンはなるべく使わない。
夏は?私は使いませんでした。はい、汗だくです。でも走り出すとけっこう涼しいものですよ。

あとはタイヤの空気圧とか、トラックの後ろを走るとか、一般的によく言われていることも効果はあるかと思います。

インサイトとか一ヶ月ぐらい借りて燃費測ってみたいですねー ヾ(^_^)マタネー
Posted at 2009/06/25 16:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月25日 イイね!

お金持ち

お金持ち23日にテレビ放送されていた「魔女たちの22時」

この番組に青山さんというKRH&COMPANY,LIMITEDの社長が出ておられました。

時々テレビには出られる方で、「世界バリバリ★バリュー」とかにも何回か出ていたように思います。

←画像は関係ありません。M3のおなかです。

この方は私のかかりつけのショップのお客様でもあるようで、私は直接絡んだことはないのですが、Y社長から時々話を聞くことがあります。

超セレブで超車好きのようで、LUNA SEAの河村隆一さんとレース活動もやっておられます。

ずいぶん前ですが、Y社長の店に青山さんの赤いF50が置いてありました。
オイル交換かなにか、かんたんな整備をしに来ていたようでした。
作業も終わりリアのカウル(カーボン製?)を閉めようとしていた店長のKさん、うまくカウルを閉められないようでちょっとあたふたし始めました。
「青山くーん!カウルがうまく閉まらないんだけど…」
「あ、それ?いつも閉まらなくて、走ってるうちに自然に閉まるから大丈夫ですよ」
さらっと言っていましたけど私的には「えーっっ!そんなもんなん!!??」
とかなり驚きました。
当時、億はいってなかったかもしれないけど、間違いなく数千万円はしていましたから。
その車はBest Motoringとかで日本初上陸みたいに紹介され、ガンさんもドライブしていた固体らしく、のちのちホワイトにオールペンして結構長い間所持されていたように思います。

また数年前、まだポルシェの997が発売されたばかりでその辺の道路であまり見たことがないとき、鈴鹿サーキットにいきなりカップカーを持ち込んでテストしていました。
カップカーなんて、そんなに早く手に入るの?
と驚きましたが、それより驚いたのがそのテストを担当した服部尚貴選手が
車をクラッシュさせたことです(;^_^A
私も走っていた走行会に混ざってのテストドライブだったので当然素人さんもいました。
その中の1台(S2000)と接触したということでした。
たくさんのプロドライバーが走るのを見ましたが、素人混走の走行会でプロがクラッシュさせたのは始めて見たし
(130Rを鈴鹿のマーシャルカーでまっすぐ突っ込んだプロは見たことがありますが…)、
しかももしかしてシェイクダウン?という車を壊したのにはほんとうに驚きました。
ヘアピンで接触、まっちゃんでバースト、スプーンで走行不能だったような( ̄ω ̄;)
S2000が予期せぬ動きをしたらしく、服部選手の落ち込みようは半端なかったです。

ちなみにそのとき来ていたトレーラーにはF430のカップカーもありました。

青山さんはドライビングテクニックも相当なものらしく、Y社長がフェラーリでレースをした青山さんのタイムを聞いて「たいしたもんだなー」と感心していました。
そのレース前に筑波サーキットを貸し切りで土屋圭市プロにドライビングレッスンを受けたと聞きました<(; ̄ ・ ̄)=3

本物のフェラーリF1も持っているほどのお金持ちですが、そんなに偉ぶらない好青年という感じです。2~3度しか直接は見たことないですけど。

河村隆一さんも一度鈴鹿にエリーゼを持ち込んで走っていました。
これまた、さわやかなふつ~のおにいさんでした(←失礼?)。
カシオトライアングル侵入でオーバーステア→フルカウンターでたち直す、というなかなかのドライビングスキルで「師匠はドリキン土屋さんですから、カウンターステアは得意です」となるほど、さすが~みたいな感じでした。

いやーお金持ちって、うらやましいですね~(⌒ー⌒)ノ~~~

Posted at 2009/06/25 09:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation