• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

洋楽Rock&Pops

洋楽Rock&Pops音楽ネタです。

興味のない方はわけわからんと思うので、飛ばしてね。
誰一人わからん内容だったりして… アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

中一から洋楽ばかり聴いてきた私。
最初に買ったLPはQueenのA Night at the Opera(オペラ座の夜)でした。
あのMusic of the Centuryにも輝いたBohemian Rhapsodyの収録された名盤です。
ただ当時中一の私にはちょっと難しかった。
My Best Friendみたくキャッチー&ポップな曲ならまだしも、
ママ~ウ~ウウウ~♪っていわれても、みたいな…(-。-;)

それからはKISSやBEATLESなど聞いていました。
たしか三年生頃発売されたABBA「ARRIVAL」(あの「ダンシング・クイーン Dancing Queen」が収録)とEaglesの「Hotel California」はよく聞きました。
ともに友達のを借りてカセットテープに録音してでしたが。

そのころパンクが話題になっていましたが、私はあまり聞きませんでした。

高校に入ってからもひたすら洋楽ばかり聞き続けました。

親には学校でいると適当なことを言ってお金をもらい、レコードを買いました。

高校三年のとき友達と武道館までQUEENのライブを見に行ったことがあります。
お金もないので普通列車で12時間ぐらいかけて行きました。
武道館に着いて席を確認すると、ドラムの後ろにあるドラ(直径2~3m)の後ろでした。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

まさか真後ろの席だと思っていない私たちは泣きそうでした。
仕方なく開演と同時に正面で立ち見をしにいきました。
ブライアンは時々ドラの後ろにギタープレイを披露しに行っていましたが、やはり立ち見は正解だったと思います。

QUEENは何年かあと名古屋でもう一度見たことがあります。

ハイトーンボーカルが売りのフレディーですが、ライブでは高域の部分だけロジャーとスッと入れ替わるのが印象的でした。
長いツアーだとのどに負担がかかるのでしょうか。

2度目に見たときはブライアンがカッティング出来ないのにがっかりしました。
Another One Bites the Dust でのカッティングが大好きだった私は、一生懸命やろうとしているんだけどきれいな音がまったくでないブライアンが哀れで…

その他たくさん来日公演(すべて名古屋ですが)を見に行きました。

THE JAMのときはポールがあまりの客の少なさに(?)みんな前に来い!みたいな、本来会場サイドは絶対禁止のライブハウス状態でやりました。
離れた場所でのりまくっていた友人が「ウェラーが俺を見た!」と興奮していたのを思い出します。
ウェラー君はいかれたPAを蹴飛ばしながら、熱いプレーで盛り上げてましたヾ(=^▽^=)ノ

JAPANのデビットはライブが終わったとき日本語で「これがさいごのコンサートです」
日本公演のラストが名古屋だったので、ん?とそのときは思っていたのですが、
解散で本当のラストライブだった、と後から知りました(ノ△・。)

PIL(Public Image Ltd,)はジョン(元Sex PistolsのJohnny Rotten)がお約束とばかりに「シャラップ」を言っていましたが、誰も騒いでないやん、て感じでした(━_━)ゝウーム

私的に最高のライブはElvis Costelloのソロライブ。
アトラクションズは連れて来ずに一人で来日していました。
一般的にライブのパターンは一通り終わったらアンコールが大体2回あって照明が点いて終了、というのが通常でした。というか、それ以外なかったように思います。
ところがコステロはアンコールに7回こたえました。
自慢じゃありませんが、私アンコールの手拍子をほとんどしたことがありませんでした。
2回は出てくるし、周りがみんなたたいてるし…

それなのにコステロは3回目出てきたw(*゚o゚*)w

4回、5回ともなると、もう聞いたこともないようなアンコールの大手拍子!!

出てきたときの客の反応もものすごい大歓声で、コステロ自身も気分がよかったのでしょうか。
あんなにアンコールの手拍子をしたことはあとにも先にもあれだけです。
7回目が終わったあともものすごい手拍子でしたが、照明がつけられ強制終了。
しかし本当に盛りあがったライブでした(^▽^)/

大阪で見たThe Theのライブも印象的でした。
あのJohnny Marrが参加しているときの来日でした。
全曲作曲しボーカルもとっているマットはThe Theのリーダー、と言うよりThe The=マット・ジョンソンです。

それなのに、スポットライトはマーにだけ当てていました。

たしかにライブ前から会場から聞こえる声は「マー!」のみでした。

誰一人として「マット!」とは言いませんでした(ノ_σ)

私たちも元SMITHSのJohnny Marrが来るぞ!と見に行ったのも事実です。
それがわかっていたのでしょう、自分には一切照明を当てずにライブは終わりました。
マット・ジョンソンの凄さに感心しました。

ライブの話ばかりになってしまいましたが、
高校を卒業してからは毎月必ず10枚以上レコードを買って聞きまくっていましたね。

音楽の話は止まらなくなるのでこの辺にしときます。
また機会があればお話したいと思います。


Posted at 2009/07/02 15:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年07月02日 イイね!

MT派? AT派?

MT派? AT派?トランスミッションは大きく分けてマニュアルとオートの2種類があります。
自分で変速するものをマニュアル、機械がやってくれるものをオートとすると、SMGなどのシングルクラッチのもDSGなどのツインクラッチもオートになります。

私は断然マニュアル派です。
車を操っての移動は大好きですが、ただの移動はつまらなく思えてきます。

もちろん移動にもいろいろありますから、すべてがそうと言うわけではありませんが、交通機関を使っても助手席に乗っていても、そしてオートマチック車を運転していてもいまいちつまらない。

だから、今目の前に札束が積まれていてFとかPとかM3とか注文できたとしてもマニュアル車を注文してしまうと思います。

実際いわゆるセミオートマな車にはBMW CIRCUIT DAYで、M5、M6をちょろっと運転したぐらいですが、なんか楽しくはありませんでした。
M6のときはシフトアップしようとしてウォッシャー液を出す→ワイパー作動という、パニック&こっぱずかしい思いをしたぐらいしか記憶もありません(- -,)

しかしシフトチェンジ速度はオートクラッチにかなうはずもなく、サーキット走行ならそっちもありかなーとも思います。

基本的にどんくさおやじなので、鈴鹿の1コーナーやスプーン1個目、130Rなど恐怖で心臓がバクバクいっているなか、ブレーキ、(やみくも)ヒール&トゥ、シフトダウン、クリップついて、アクセル…と忙し過ぎます(〃゚д゚;A 
やることが多い分決まったときの快感はたとえられないものがあるのも事実ですが、なんかF1のオンボードカメラで見ているように、ハンドリングに集中するのもいいんじゃないかと思うのです。

M3 CSLに乗っていた人が、温度の関係か夏にサーキット走行したときエンジンが再始動しない!というのを見ていますので、コンピュータまかせのオートクラッチも一長一短あるみたいですが。

LEXUS IS-Fに乗る友人(LUPO君の元オーナー♪)は0-400大会のスタートで後輪だけズルズル回転させているので、どうやってるの?と聞いたら
「左足ブレーキで右足でアクセルを踏んでるだけ」と言ってました。
よーし!と左足クラッチ、右足ヒール&トゥでがんばってアクセルを踏んでみましたが、1ミリたりとも回りませんでした。
エンジンのトルクのせいもあると思いますが、なんかちょっとうらやましかったです(ノε`)

私にとってMTは壊れない、燃費がいい、楽しいといいこと尽くめですが、日本人の95%以上の人はATを選びます。
ですからATはどんどん進化してゆきます。

しかし、MTは需要もないのであまり手をつけられていないように感じます。
自動車メーカーも5%の人を忘れないように、Zみたいな新しいMTを開発してくれると嬉しいですね。

追伸:忘れていました。スマートに嫁が乗っていたことがありました!
   RR、2シーター、ターボチャージャー付き、シーケンシャルミッション車とは?
   PORSCHE GT2のカップ仕様?
   答えは、MCC スマートでした~みたいな…(^▽^;)

   変速スピードも走るスピードもゆっくりした車でしたが
   独特の雰囲気で結構面白い車でしたよ(*^-゚)/~Bye♪
Posted at 2009/07/02 11:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation