
富士スピードウェイがF1開催の撤退を発表しました。
実際のところF1を開催しても儲からないのでしょうか?
チケット金額×観客数を単純に電卓ではじくとおっそろしい金額が表示されるので、素人考えではそれなりに利益は出そうな気はしますが…
鈴鹿はホンダ不参加にもかかわらず継続するみたいですよね。
そんなに大赤字が出るのだったら鈴鹿も続けないんじゃないかとも思います。
全席指定になる今回の鈴鹿F1。
どうせ行くならそこそこの場所がいいじゃないですか。
1~2コーナーとかシケイン手前とか。
でもそこそこの席はお高いんです。
グアム3泊4日ぐらい行けてしまいます。
メインスタンドなんか、スタート時のエンジン音が凄い!と聞きましたが、とても手が出る金額じゃありません(T_T)
鈴鹿なので近いのですが、やはり断念しました。
私の初めてのF1観戦は中学3年生のとき、日本で最初に行われた富士スピードウェイでの日本グランプリです。
父に連れて行ってもらい、宿の予約もせずに行きました。
なんかのお祭りもやってて、どこも満室です。
宿泊案内所が案内してくれたのは古びたラブホテル。
私の初めてのラブホテル宿泊は、父とでした。
夜、部屋の隣にあった小さな池に噴水がちゃぽちゃぽうるさかったので
「とーちゃん、なんかうるさいなぁ」と声をかけると
「連れ込みやで、しゃーない」と答えてくれたのを覚えています。
中3の私には「連れ込み」という表現がとても鮮烈でした(;^_^A
レース当日は雨。
なかなかスタートしません。
そうこうしているうちにようやくスタート!
席は1コーナーの手前でした。
「あれ?ニキラウダがいない!?」
雨が強いため危険だと出走をとりやめていました。
ラウダの乗る312T2を見にわざわざ来たのに…
仕方なく買ってもらったばかりのCANON AE-1でひたすら写真を撮り続けました。
レースはブラバムのビットリオ・ブランビラが怒涛のオーバーテイクで上位に上がり、スピンして順位を落としましたがまた鬼のオーバーテイクで取り戻していました。
ブランビラファンになって帰ってきました。
中1ぐらいからF1にはまりだし、ニキ・ラウダの大ファンでした。
ニュルでの大事故にはびっくりしましたし、その後の予想を遥かに上回るスピード復活にも驚きました。
焼けて片耳のほとんどなくなったラウダを見て本当にすごいやつだ!と感動したものです。
ニキラウダがフェラーリから抜けマシンも312T3に変わりました。
この312T3がかっこ悪かったので、F1自体見なくなっていきました。
ですから、ジルやケケはほとんど知りませんでした。
次に見に行ったのはそれから20年以上たった鈴鹿でした。
BMWの人がチケットが余っているから行かないかと言うので、それならと見に行きました。
1コーナーにほぼノーブレーキで突っ込む(ように見えた)ドライバー達。
あまりにも異次元でした。
それからはしばらく毎年行くようになりましたが、また最近行ってません。
また見に行きたいなー(^○^)
もう少し安いと行きたいなーとは思いますが、値段が下がることはないでしょうね
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
Posted at 2009/07/08 11:33:40 | |
トラックバック(0) | クルマ