• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

おめでとう、世界No.1!



早起きした甲斐がありました。

澤のゴールを正面から映した映像はないのかな?

右足のアウトサイドで合わせた?

この大会、大活躍の宮間のゴールも、この試合のMVP海堀のセービングもなにもかもがすばらしかった!

ほんとうにおめでとう!なでしこJAPAN!!


追加動画↓

Posted at 2011/07/18 17:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | world cup | スポーツ
2011年07月17日 イイね!

昨日の帰り道

昨日の帰り道昨日は伊勢の花火大会でした。

といっても見に行ったわけではなく、帰り道で車を運転しながらチラ見した程度でしたが・・・

なので画像は拾い物です(^▽^;)

でもまあ偶然一番近いポイントでスターマインが見れ、ラッキー♪なんて(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

そしていつものように伊勢神宮を通り越し、峠道の伊勢道路に進入しました。

前に一台軽乗用車がいます。

ちょっと速度が遅いかな・・・

でも急いでいるわけでもなく、後ろにも車はついて来てないので数少ない追い越しポイントをスルーし後ろを走っていました。

ほどなく、前方にダンプカーが現れ、後ろには別の軽自動車がへばりついています。

「抜かなくて正解♪」

この道はカーブばかりで大型車は速く走れません。

必然的にダンプ・軽・軽・私という4台でのランデブー走行になりました。

しかしこのダンプ、想像以上に遅い・・・

運転手はダンプ初心者か、はたまた老人か?

この伊勢道路、制限速度は40km/hですが、普段流れる速度はドライで大体60km/h前後。

飛ばす車は直線では80km/h以上出すし、でも遅いのは50km/hぐらいで走ってるかな。

まあ80km出しても、必ず遅い車に引っかかるので、全くの無意味、単なるガソリンの無駄遣いなんですけどね(-。-;)

ダンプはその道をだいたい35km/h、速いところで40km/h、大きなカーブでは30km/h以下にまで速度を落とします。

これはもう、めちゃめちゃ遅い!

気が付くと誰もいなかった後ろには長蛇の車列が・・・

私の直後にはちっちゃいユンボを載せたユニック付きのトラック。

長い峠道ですが一箇所直線があるので私、オーバーテイクを画策しました。

でも軽2台を含め3台も抜かなければならず、しかしこの速度ならターボパワーを炸裂させればいける!よし!DRSボタンON!と思った瞬間に対向車が・・・

唯一のオーバーテイクチャンスは水の泡と消えました(w_-; ウゥ・・

すると後ろのユニック付きトラックの動きがあやしくなってきた。

もちろん、私をあおっても仕方のないことで、そんなことはしないのですが、ちょっとセンターラインを越えたりして・・・

パパーッ!

いきなりのクラクションです。

ん?私に?

しばらく走って、トンネルに突入。

パパ―――ッ!

トンネルなのでものすごく響くのですが、ダンプがトンネルから出たタイミングで鳴らすのでダンプの運転手には届いたか、どうか・・・

思わず嫁と二人で「遅いわ!」とつっこみました(;^_^A

一度追い越しできないカーブで車体を完全に対向車線にはみだす動きは見せましたが、もちろん私一台すら抜けない。

そのうちパッシングとともになにやら怒鳴り始めました。

「ヽ(▼皿▼ヽ)★£¥%(ノ▼皿▼)ノ!!!」

しかしパッシングライトも怒声も4台も前のダンプに届くはずはありません。

下りには広い路側帯が2~3箇所あり、この道をよく知る遅い車はどこかでどいてくれるのですが、こういうドライバーに限ってまったくどこうとしない。

そして伊勢道路も終わりに差し掛かり、あと数百メートルというところでトラックがクラクションを鳴らしながら再びオーバーテイク!

私は減速し、前に入れましたがまだ軽自動車2台ははさんだまま。

ここでの追い抜きはすぐ先にある信号とともに峠道も終わるので普通はだれもやらないポイント。

まあでもイライラが頂点で追い越さずにはいれなかったんでしょう。

しかし案の定というか信号は赤。

信号では直進と右折の2車線に分かれますが、ダンプは右折車線、軽自動車2台は直進車線で停車、そしてブチキレトラックは右折車線、ダンプの直後に停車しました。

私はどちらでもいけるので、ダンプと違う車線に入ろうと決めていたため、迷わず軽自動車2台のうしろ、直進車線に入りトラックの横に停車。

トラックの運転手は怒りが収まらないのか、まだなにやら叫んでいます。

「おるあ~!▲☆Я*★Й●Σ(▼□▼メ)!!!」

もしかしたら、降りて文句言いに行くのか?

と思ったら信号が青に変わりました。

右折停車したダンプの運転手を振り返り見ましたが、パッと見はおにいさん風でした。

そんな年配には見えなかった・・・

おにいちゃん、なぜにあんなに遅かったの?

もしかして、マジ初心者なの?

そして、あのあとブチキレトラックの運ちゃんはどうしたのか・・・?

後ろついてって、結果を見ればよかったように思いましたが、私はそこでダンプと分かれました。

あのキョトンとしたダンプの運転手の顔がなんとも微妙でしたね(-。-;)

ドライブレコーダーでも付いてればよかったんだけど。

へたすりゃ私もイライラしかねない状況でしたが、ブチキレトラックのおかげでなにやらスリリングな時間になりました。

ある意味、感謝かな(;^_^A

しかし、あのあと、どうなったんだろう・・・





10CC 1978年 Dreadlock Holiday
Posted at 2011/07/17 13:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年07月16日 イイね!

BMW M3 DTM Concept

BMW M3 DTM Conceptう~ん、カッコイイ♪

真っ黒で、ちょっとコワイか?;^_^A

迫力は満点だす!



Posted at 2011/07/16 18:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2011年07月16日 イイね!

ロック&ポップス 1985年10選 UK編

ロック&ポップス 1985年10選 UK編 本日は1985年のUKサウンドを♪

1985年は

・中華航空006便急降下事故。
・豊田商事会長刺殺事件。
・日本航空123便が群馬県の御巣鷹山に墜落
・ロス疑惑の三浦和義が逮捕。
・女優の夏目雅子が急性骨髄性白血病により死去。

など、事件事故の多い年だったようです。


1. Dire Straits Money For Nothing

スティングも参加した大ヒット曲。
MTVがらみでヒット曲を出し、バブル的金持ちになったやつらを皮肉った曲です。


2. Orchestral Manoeuvres in the Dark Secret

まさに円熟期を迎えたOMD。
この曲の計算されたかのような完成度の高さは、当時歓迎とともに驚きでもありました。


3. Scritti Politti Hypnotize

80年代の音楽を語るにあたって絶対に外すことのできないアルバム"Cupid & Psyche 85"。
どちらかといえばアコースティック寄りから、究極のデジタルサウンドへの大転身でした。


4. Tears For Fears Everybody Wants To Rule The World

この曲の第一印象は忘れられません。
イントロのシンセ~ギター、そしてシャッフル・ビート!最高です♪


5. Eurythmics There Must Be An Angel

この曲でアニーって歌うまいんだな~と思いました。
スティービー・ワンダーの素晴らしいハーモニカも加わって、見事全英No.1を記録しています。


6. Prefab Sprout Appetite

アルバム"Steve McQueen"は彼らの最高傑作。
トーマス・ドルビーのプロデュースで、独特の世界観を表現しています。


7. Propaganda P-Machinery

ZTTが鳴り物入りで引っ張り出したドイツのバンド、プロパガンダ。
このアルバムはバンドとトレヴァー・ホーンとの奇跡の絡みとも言えるすばらしいサウンドでした!


8. Bryan Ferry Slave To Love

名作"Avalon"発表後なぜかバンドは解散。
豪華なゲストを迎えて作られたこのソロアルバムも非常に完成度の高い作品に仕上がりました。


9. Lloyd Cole and the Commotions Lost Weekend

この頃のロイド・コールはもう最高!
名古屋公演はガラガラでしたが、内容はとてもいいライブでした。


10. Simple Minds Alive And Kicking

全米1位を記録した「Don't You ~」で気をよくしたのか、続くアルバム"Once ~"も絶好調!
プロデューサーがスティーブ・リリーホワイトからボブ・クリアマウンテンに変わったのも正解だったのかな?



番外編

The Monochrome Set Jacob's Ladder

China Crisis Black Man Ray

The Communards Don't Leave Me This Way

New order Perfect kiss

Paul Young Every Time You Go Away

The Dream Academy Life In A Northern Town

Dead Or Alive You Spin Me Round


またまた番外多すぎ(;^_^A アセアセ・・・

でもどれも外せない・・・
Posted at 2011/07/16 15:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年07月15日 イイね!

F1マシン クローズド・コクピット化

F1マシン クローズド・コクピット化今のオープンコクピットだといろんなものが頭部に当たり危険。

というわけで戦闘機型キャノピーのテスト動画が
こちら→FIA Institute Jet Canopy Test

重量20ポンド(約10kg)のホイールを225km/hの速度でポリカーボネート製のキャノピーに向けて発射したテストだそう。

キャノピーに割れはなく、安全そうに見えます。

しかしものは当たらんかもしれんが、なにかあったとき助け出せないかもしれん…

なるほど、そんな気もします。

F1マシンもいつの日かこんな形になるんでしょうか(━_━)ゝウーム






Spandau Ballet 1986年 Snakes and Lovers
Posted at 2011/07/15 14:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation