• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

究極のバッティング練習



なんというか・・・よくできてます・・・(;´▽`A``
Posted at 2011/08/16 14:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんとなく | パソコン/インターネット
2011年08月15日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップ先日のディーラーの方との会話の中で、アイドリングストップしてますか?と言う質問をされました。

今回のトラブルとはまったく関係のない話なんですが…と前置きした上で。

結論から言うと、あまりしないほうがよいとのご意見でした。

車には短い間隔でのOFF・ONを好まないコンピュータチップがあり、オートでのアイドリングストップ車はそういうチップにはエンジンが止まっても電流は流し続けるように設計してある。

手動でのOFF・ONはONのときに高めの電圧もかかるので、頻繁にアイドリングストップするのはなんらかの故障の原因になりかねない。

搭載バッテリーの容量もアイドリングストップ車とはまったく違うので、もしかするとかなり早い時期でのバッテリー交換ということもありうる。

という内容でした。

なるほど、説得力のあるお話でしたが、実際そうなった人はいるのか?

それは自分の考えなのか、VWから聞いたことなのか?

都心での頻繁のアイドリングストップはもしかしたら厳しいのかもしれません。

しかしど田舎を80km走って、だいたい20回ぐらいエンジン止めるかな~
それで約4kmに1回の割り合いです。

これは私的には頻繁ではないと判断したい。

私は他人の机上論や予想、想像は信用しません。

自分で試せることは自分でやってみたらいい。

オイル交換の4万㌔サイクルしかり、ガソリンのハイオク、レギュラーの混合しかり。

車は人それぞれの走り方、走らせ方があり、こうしなければならない、というのはあまり決め込むものではないと思います。

たとえばシトロエンC3のバッテリーはアイドリングストップさせながら約8年24万㌔無交換です。

エンジンオイルも10W-30の鉱物油を4万㌔サイクルでまったくのトラブルフリー。

ちなみに今はレギュラーガソリンのみで走行実験中。

当然ハイオク指定のエンジンです。

もちろん、他人にやれという話じゃないし、強要もしません。

みんな壊れてしまっては元も子もないとそんなチャレンジはしないでしょうけど(-。-;)

だからアイドリングストップも続けていきます。

実際アイドリングストップが燃費に寄与する分ってごくわずかです。

CO2の排出については触媒が冷える分、場合によってはかえって悪くなるとも聞くし・・・

でもね、なんか止まってるときのアイドリングってガソリンの垂れ流しのように思えて仕方ないんですよね~(;^_^A

要するに気分の問題って気がしないでもないんですが。

これで壊れたらこのブログで公表しますから、期待してお待ちください(>▽<;; アセアセ





The Human League 1979年 You've Lost That Loving Feeling

フィリップ・オーキーのこの曲のボーカル、好きなんです~ぅ^^v
Posted at 2011/08/15 16:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年08月14日 イイね!

墓参り

墓参り朝から墓参り。

画像は拾い物です。

いつもは嫁と二人で行くのですが、今日は高1の息子も一緒に三人で行ってきました。

いつも親戚の墓を探すのに時間がかかり、スムースに進んだことがないのに・・・

息子のこっち、あっちという的確な指示で過去最短時間で回ることが出来ました。

今度から、毎回あいつを連れて墓参りすることにします(^▽^;)v





Dexy's Midnight Runners 1982年 Old
Posted at 2011/08/14 17:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2011年08月12日 イイね!

フォルクスワーゲン カスタマーセンター

フォルクスワーゲン カスタマーセンター昨日みんカラ登録のTSIオーナーで2万㌔オーバーされている方をざっと調べさせていただきました。

私が探せたのは私を含め6名。

そのうち5名がターボチャージャーの交換を済ませていました。

あとのお一人はまだ2万㌔をちょい越えたばかりの様子で、まだターボについてのご報告はなにもされていませんでした。

それにしても6分の5の確率(私調査ですが…^^;)は高すぎる、と思いカスタマーセンターに電話してみました。

・今回3回目の交換だが、VWジャパンとしてターボの不具合を把握しているのか。
・把握した上で、対策部品ですというのならわかるが、最新の部品だから大丈夫なはず、では納得できない。
・1年ちょっとで2万㌔も走っておられる方はなかなかいないが、みんカラというブログ登録上で6人見つけた中の5人がターボの交換をしている。
・今回の部品は不具合を把握した上での対策部品なのか、単に最新部品で試してみやがれなのか返事をくれ。

といった内容。

まず最初に言われたのはインターネット上での内容は一切考慮しないということ。

だから6人中5人だろうが、その数字には意味はない的な発言でした。

もちろん、遠まわしにやんわり言ってはいますが、ネットの情報は無視しますという姿勢は感じとれました。

担当ディーラーからお返事差し上げます、というので私の言いたかったこと、聞きたかったことがディーラーを経由することでおかしくならないようディーラーにも電話しました。

電話で対応してくれたのはクレームを担当しています、という若い感じの男性。

やはり最初にインターネットでの情報は大げさに言う人がいるので無視させてください、ということでした。

ターボ交換をどう大げさに言うのか?とは思いましたが・・・

あと私の場合、1回目のターボ交換が旅行先の松本のディーラー、2回目が仕事先近くの津のディーラーと、購入ディーラーでの作業は今回が初めてなんです。

なので、取り付けに問題があった可能性もなくはない、ということ。

もちろんしっかり教育を受けたサービスマンがやったのだろうけど、うちでやってないから確信はない。

たとえ取り付けに問題がなくても、ブロックにバリがあったり、いろいろな原因も考えられるのでそこは今回しっかり見ていきたい、と言っていました。

それと、正確な故障箇所はターボ本体ではなくあくまでもセンサーなので、ゴミや配線のエラー等も考えられるが、アッセンブリー交換して取り外したパーツは一切触らずにドイツに送り返さなければならず、もし簡単なミスだったとしてもこちらではどうすることも出来ない、ということでした。

しかし、取り付けがどうの、配線がこうの言われても、私の中では新車の6分の5が交換しているという事実があるので、とても空虚な解説ではありました。

今回のように何度か同じトラブルが続くとパーツ供給先はちゃんと取り付けしたのか、と言ってくるし、こちらは最初からパーツがおかしかったんじゃないのかとなるのでややこしいんです、とも言っていました。

そしてVWジャパンから個人に向けての回答はたぶんないので、うちから納得していただけるような回答をすることになると思います、というシメで話は終わりました。

いずれにしろ今回ターボ交換をして様子を見るしか手だてはないようです。

お盆休みで20日ぐらいまでかかるらしく、代車生活はまだ1週間以上続きそうです(/□≦、)エーン!!


※追加~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日新たに3名発見!

お一人は購入後半年で交換されていますので、距離の記載はありませんがもしかしたら1万㌔未満での交換なのかもしれません。

あとのお二人はそれぞれ2万㌔と2万2千㌔でやはりターボ交換されています!

これでみんカラ登録の2万㌔オーバーPOLO TSIオーナーは8名発見。
うち7名が2万㌔前後でEPC点灯後ターボ交換したことになり、あと1名が距離不明で交換と。

購入半年で交換された方が私ぐらいのペースで走られておられる方なら、もしかしたら2万㌔近く走ってるかも?

そうだとすると2万㌔前後ターボ交換が9名中8名になりますね。

やはりこのTSI、2万㌔越えた時点でEPC点灯→ターボ交換というのはほぼ確実と言っていいのかも知れませんね~(-_-;ウーン





Everything but the girl 1988年 I don't want to talk about it

ロッド・スチュアートも歌ってました♪
Posted at 2011/08/12 11:51:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年08月11日 イイね!

キーワードは「2万㌔」

キーワードは「2万㌔」昨日の夜ディーラーから電話があり・・・

やはりエラー箇所はターボチャージャー。

ディーラーの処置としてはターボ交換しかない、とのこと。

同じパーツ、1年ちょっとで3回も換えるか?

それじゃあ、また同じことの繰り返しやん!と伝えると・・・

VWジャパンの回答としては

「ターボ本体も日々アップデートしている。
最新のパーツであれば間違いないはず。」

って、昨日今日世界初で発表された画期的なパーツならいざ知らず、30年も前からあるターボにそんな劇的な進歩があるとは思えない。

しかも最新なら大丈夫ってことは、これまでに購入された車はターボ不良の発生する可能性が高い、ということになります。

まだ日本では発売されて1年ちょっと。

2万㌔を越えてる車は少ないはずです。

しかし私の車は6万㌔で3回発生しているわけで、私以外の1.2TSIも2万㌔前後になったらEPCが点くってこと(゚ペ;)?

実はメーカーはパーツの欠陥を認識していて、最新パーツには対策がしてある…というのなら今回の交換でOKなのかもしれません。

別にエラーになっても燃えるわけでもブレーキが利かなくなるわけでもないから、リコール届けとかはなしで、入庫した車をそのつど直せばいいと考えてるのかも?

とにかくターボ不良としか出ていないため、ターボ交換するしかどうしようもないのが現状らしいので、3たび交換してもらうことにしました。

今までの流れから行くと12月頃、またEPCが点灯すると思われます。

もしそうなったら、そのときの対応はなんて言うんでしょうね~( ̄ー ̄?).....??



※追加~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

確か前に、みんカラに登録しておられる1.2TSIオーナー様がターボ交換したような記事を見たように記憶していたので探してみました。

すると4名も発見!

それぞれ1万8~9千㌔、2万㌔、2万2千㌔、2万4千㌔ほどでターボ交換されてました!

ちょっと多すぎない?

やはり2万㌔前後でなにか問題が発生するのか??

というかこのターボ、継続使用可能距離が2万㌔設定なのか???






Ocean Colour Scene 2010年 Magic Carpet Days
Posted at 2011/08/11 10:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | POLO | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 456
78 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation