• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

北海道ドライブ 4日目

北海道ドライブ 4日目この日は屈斜路プリンスホテルで朝食バイキングを食べ、すぐに美幌峠に向かいました。

美幌峠からは屈斜路湖を望みながら360度の展望が楽しめます。

早い時間に行ったので誰もいない展望台でラッキー♪

美空ひばりの曲、美幌峠がエンドレスで流れていました。

屈斜路プリンスホテル

美幌峠より屈斜路湖

美幌峠

次に向かったのは摩周湖。

行く途中キツネを見つけ、車を止めて写真を撮ることにしました。



先回りしてカメラを構えるとうまい具合にこちらに向かってきます。

しかしこのキツネ、なぜか人になついている!

カメラを向けると立ち上がってエサでも求めている感じ。



野生のキツネに触るとエキノコックスに感染するから触ってはいけないらしいし…

なかなか車から離れず、轢いてしまわないか心配なほどでした。

摩周湖は霧の摩周湖と言われるように、霧の発生率が非常に高いようです。

しかし幸か不幸か霧はなく、第三展望台からは眼下に見事な摩周湖ブルーが広がっていました。

摩周湖



摩周湖での景観はあまり期待していなかったため、そのキレイさ雄大さに思わず声が出ました。

その次は阿寒湖です。

ホテル等も多く、このあたりでは最も観光化されている感じ。

近くに展望台はなく、湖畔での写真撮影だけですぐ帰りました。

阿寒湖

この日予約してあった宿は函館なので時間に余裕はなかったのですが、あまりに時間的に早かったので嫁にガイドブックにどこかないか?と聞くと「オンネトー」という小さい湖があるとのこと。

また湖かい!とは思いましたが成分の関係で水の色が変わるというのでとりあえず向かってみました。

到着すると予想以上のキレイさ!

確かに水はちょっと青っぽい。

オンネトー

近くの看板に「展望台0.8km」と書いてあったので800メートルならと行ってみることにしました。

木で階段が作ってはありましたけれど、山道なので嫁はかなりのスローペース。

途中まで元気だった私もいつのまにか汗だくです。

展望台までの登山路

たかが800m、されど800m・・・ていうか、これホントに800mか~?

なんとか展望台に到着するも、もう汗が止まらない。

後から来た嫁ももはや虫の息…は大げさですが声すら出ない状況です。

景色はよかったので、来てよかったとは言っていました^^;

展望台からのオンネトー

さてあとは函館に向かうだけ。

函館までは約540km。

道東道をひたすら西に向かって走り続けました。

行きに通った道央道のような紅葉は見られず、少し残念でした。

少し南というだけでだいぶ葉の色づき方は違うようです。

函館には21時頃到着。

こちらではビッグボーイがなぜかヴィクトリーという名前になってるハンバーグレストランで夕飯を食べ、夜景を見に函館山に向かいました。

するとナビが曲がるよう指示している函館山の入口で警備員が入るなという動きをしています。

工事で迂回路でもあるのか?とナビ画面を見るもそんな道はない。

近くのロープウェイ乗り場で客待ちをしているタクシーのおっちゃんに尋ねると
「10時まで山頂には上がれないよ」
「10時を過ぎるとライトが消えるところがあるから」
とのこと。

ロープウェイを勧められている?

あと30分ぐらいで10時だし、そんな10時だからって照明消すか~?とも思いましたが、嫁がロープウェイも乗ってみたいというので一人1,160円支払い急遽ロープウェイで山頂に向かいました。

山頂からの夜景はみなさんご存知のとおり。

ロープウェイの最終便が10時だったので山頂での時間はわずかでしたが、私たち以外には誰もいなく、とても静かに夜景を見ることができました。

函館山からの夜景

この日の走行距離は693km、燃費は22.0km/Lでした。
Posted at 2011/10/20 19:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO | 旅行/地域
2011年10月19日 イイね!

北海道ドライブ 3日目

北海道ドライブ 3日目3日目は今回のメインイベント、世界自然遺産の知床めぐりです。

朝からクルーザー「ドルフィン」で知床岬まで往復3時間の観光。

知床半島観光というよりヒグマ探しのような感じでしたが、そのヒグマも5頭ほど見つけることができ、なかなか中身の濃いクルージングでした。

知床グランドホテル 北こぶし

知床半島の滝

体長3メートル近いであろうと言っていたヒグマ


そのあとは車での知床半島ドライブ。

これが最高にキレイでした。

特に知床峠の景観はすばらしいのひと言。

もしもう一度北海道に来ることがあるならば、この時期この場所に来たいと思わせる見事な紅葉でした。

知床峠に向かいます

知床峠付近より


次の予定は野付半島と納沙布岬。

しかし今晩のホテルは納沙布岬からは少し方向は違えど、また戻るような感じの屈斜路湖の湖畔にあるホテルです。

観光船を降りたのが13時で半島を越えた羅臼到着が14時頃。

そこから160km離れた納沙布岬先端まで行って、やはり160km走って屈斜路湖へ。

嫁は時間的に無理だと言うし、一旦は大丈夫だと言い切ったさすがの私もちょっと無理かな~と思い始め、とりあえず野付半島はパスすることにしました。

何を隠そうこの私、○○最北端とか最南端という表現にめっぽう弱い^^;

なので宗谷岬、大間崎、潮岬、佐多岬など自転車と車でかなりムキになって行ってきました。

その私がここまで来て日本の最東端に行かずして帰れるかと。

しかも今日のホテルは夕飯なしで予約してある!

大丈夫!行ける!!

ここでも道中はまさに北海道という素晴らしい景色でした。

左に海、右に牧場というちょっとありえないような風景を見ながら、なんとか日没前に納沙布岬に到着しました。

納沙布岬

残念ながら岬には期待した日本の本土最東端という表現の印はありませんでした。

その先に離島があるからか、北方領土に配慮してのことなのか…

とにかくゆっくりしている時間もなく、跳ね返るようにすぐ屈斜路湖に向かいました。

ナビの到着予想時刻も20時ぐらいだし、ホッと一安心^^v

しかし予想外の事態が発生。

ルートが田舎すぎて(?)食事できそうなところがなにもない!

時間がなく、昼もコンビニおにぎりだったのに、もしや夕飯もコンビニか?

結局たいした店も見つけることができずにホテルに到着。

フロントでどこかないかたずねようとチェックインを済ませると
「お食事はお済みですか」とフロントの」おねいさん。

「当ホテルでバイキングも3500円でご用意できますし、8時半以降ですとラーメンやおにぎりもお召し上がりになれます」

実は観光船で軽い船酔いになったので昼が遅れてしまい、おにぎりを16時頃食べたのでバイキングが食べれるほどお腹がすいていませんでした。

しかし今から出ていくのもめんどくさい。

というわけで今日の晩ご飯はラーメン(800円)に決定~!

野菜たっぷりのみそラーメンでとってもおいしかったです^^v

今日の走行距離は352km、燃費は22.8km/Lでした。



Posted at 2011/10/19 23:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | 旅行/地域
2011年10月18日 イイね!

北海道ドライブ 2日目

北海道ドライブ 2日目朝7時に苫小牧に到着。

快晴の中、目指すは旭山動物園。

評判のもぐもぐタイムはやはりよく考えられていました。

特にホッキョクグマとオランウータンは最高!



投げ込まれた餌を食べるホッキョクグマ

全く動かないカピバラ

入園料の800円は安いと感じました。

それより気になったのは、年間パスポートの金額が1,000円だったこと。

安すぎない?

まあ安いにこしたことはないんだけど…

1時半過ぎに動物園を出て、あさひかわラーメン村の「旭川らぅめん青葉」で昼食をとり、約270km先の知床のホテルに向かいました。

時間があればサロマ湖にも寄りたかったのですが、前回行ったし何より時間がない!と嫁が却下(T_T)

しかし何気ない普通の道なのに紅葉のせいもあり、この時期の北海道は素晴らしくキレイです!

正面の山は一面紅葉 雲がかかってるところはわかりにくいですが…

針葉樹が少ないのか山全体が色付いています。

めっちゃキレイやな~と隣を見ると口を開けて寝ている嫁が…

19時になってしまいましたが無事本日の宿「知床グランドホテル 北こぶし」に到着しました。

晩ご飯はホテルご自慢の70種類もあるバイキング。

1回の食事で70種類も食べれるわけがなく、しかしたくさんの種類が食べたいため、それぞれちょっとづつ食べることに。

バイキングでのしゃぶしゃぶや海鮮丼を初めて見ました。

北海道2日目の走行距離は497km。

燃費は22.1km/Lでした。

Posted at 2011/10/18 23:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | 旅行/地域
2011年10月17日 イイね!

北海道ドライブ

北海道ドライブ5泊6日で道東めぐりをしてきました。

子供たちは学校があるので、嫁と二人での総走行距離4,110kmドライブ。

急に決まった旅行で、宿の予約もかなり直前でしたが、基本平日ということもありすんなり取れました。

プラン初日は三重の自宅を出発して八戸発のフェリー泊。

距離にして約1,200kmの長丁場です。

出発時のメーター

選んだルートは首都高を避けたかったのと、わずかですが高速料金も安いということで中央道から北関東道路を通って東北道に入るルート。

詳しく書くと、
伊勢道―東名阪道―伊勢湾岸道―東海環状道―中央道―長野道―上信越道―関越道―北関東道―東北道―八戸道
というジャンクションで分岐しまくりのルートでした。

途中でゾロ目に!

朝5時過ぎに出発し、途中まで余裕ぶっこいていたら、上越道あたりで22時発のフェリーに間に合わないことが判明しスピードアップ!

事故渋滞に遭遇しながらもなんとか9時半に八戸港に到着しました。

プリントアウトした案内に90分前には要到着と書いてあったものだから、かなり焦りましたが…

一番ビビったのは家を出てから11時間ぐらいした16時ごろやっと東北自動車道に入り、嫁にあと何キロや?とたずねた時の「この東北道500キロと八戸道68km」という返事ですね。

まだ、そんなにあるの?って感じ^^;

フェリーでは2等船室のいわゆるざこ寝。

それでも疲れていたためかぐっすり眠れました。

本日の走行距離は1199km。

燃費は24.1km/Lでした。

ということで初日はここまで。

続きはまたアップします(^○^)/

フェリーからの日の出

奥には北海道が…見えるかな?

お暇な方はフォトギャラリーもどうぞ!
Posted at 2011/10/17 12:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | 旅行/地域
2011年10月09日 イイね!

洗車

洗車明日からのロングドライブに備えて(?)久しぶりに洗車しました。

ワックスなしのシャンプー洗車でしたがピカピカになり気分もスッキリ♪

旅先からもパソコンがつながればアップしていきたいと思います!





Bleu 2003年 Get Up
Posted at 2011/10/09 23:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation