• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagurazakaのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

次はマフラー

次はマフラーTEZZO STYLE を訪問です。
目的はマフラー交換。
色々と悩みに悩んだ末、プレミアムマフラー<サイレントver.>に決めた。

12時過ぎにお店へ。
太田さんもいらっしゃったのでご挨拶。
自分が今後サーキットでも走りたい旨伝えると色々とアドバイス下さいました。

自分はサーキットで走るためにはあらかじめ色々と準備するものかと思っていたが太田さんの話では、最初はできる限りノーマルの状態で走ったほうが運転技術の向上は早いとおっしゃる。足回りなどもノーマルの軟らかい状態の難しさを体験してから変えたほうが断然いいらしい。

確かに簡単にコントロールできる車に慣れてしまうと自分の技術でコントロールできる限界が低くなってしまうというのは理にかなっていると思う。

何でもそうだが新しいことを始めて早く上達しようと思ったらその道のプロに色々教わるのが一番の近道。今後も機会があれば図々しく聞いてみようっと。

太田さん以外のお店の方々もみな親身になってお話してくれました。
整備もしてくれるようなのでディーラー保障以外はこちらにお願いしようと思った
のでした。

しかし、この目つきがたまらんなぁ~
Posted at 2009/06/30 16:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年06月29日 イイね!

去年の今頃は

去年の今頃は去年の今頃は丁度ローマにいた。
6月29日~7月5日までローマに観光旅行。
フェラーリは一台も見なかったな。
パトカーは159か、156。
159が多かったような。
新旧FIAT500も結構見た。
でも一番目についたのがsmartだった。
ローマの道はほぼ全面石畳。
表通りから一歩入ると狭い路地が多く、駐車スペースも狭いので小型車が便利なようだ。
Posted at 2009/06/30 09:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年06月28日 イイね!

94' ALFA ROMEO DAY

94&#39; ALFA ROMEO DAY1994年5月7、8日のALFA ROMEO DAY。
Giulia 1750 GTV で参加。
CGに掲載されていた全体集合の写真。
目を凝らして何度も自分を探すがわからない...
参加していることは間違いないのですが...
このイベントで初めてお会いして仲良くなった方々は今どうしているのだろう。

Posted at 2009/06/28 10:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年06月27日 イイね!

耳の聞こえない犬

耳の聞こえない犬暑い一日でした。
東京は今年初めての真夏日だったそうだ。
18時になってもまだまだ外は明るいが、そこはとても心地よい風が吹いていた。

新宿区荒木町の小さな公園。
友人との待ち合わせの時間まで少し時間があったので公園のベンチで本を読んでいた。

するとそこに散歩途中の犬が。
飼い主さんが犬に向かって何度も手を上下に振っている。
最初その意味が全く分からなかった。
次の犬の行動でやっとわかった。「お座り」を意味していたのだった。
飼い主さんは公園の公衆トイレへ。
犬は「お座り」して待っている。
リードをつけていなかったので心配したが微動だにしない。
良くしつけられた犬だなぁと関心していると同じことを思ったのか近くにいた女性がトイレから出てきた飼い主に声を掛けた。

話を聞いているとその犬は耳が全く聞こえないのだそうだ。
確かに飼い主さんは犬に向かって「お座り」と声をかけていなかった。
黙って上下に手を振るだけだった。

「どうやってしつけているのか?」と女性。
まずは主従関係を築くことが大事だという。
悪いことをしたら叩くのではなく首や耳をかじるのだそうだ。
犬の親がするように。確かに親犬が子犬を叩いていているところは見たことないよな。
後は叱ってもきちんとできたときは褒めてあげるのだそうだ。でないとトラウマになってしまうのだそうだ。それにしても良くしつけられたワンちゃんでした。

うちには犬のペットはいないがウサギがいて7年近く一緒に生活している。
なかなかウサギをしつけるのは難しそうだが、トイレはきちんとトイレに行ってするし。家に帰ってくれば犬のように出迎えてくれる(ときどき現れないこともあるが)。
しかし、うちのウサギは警戒心が強くまったく抱かせてくれない。やはり小さい時から慣れさせないとだめなのだそうだ。
今からじゃ遅いよなぁ。

Posted at 2009/06/27 16:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2009年06月26日 イイね!

なぜアルファロメオなのか?

なぜアルファロメオなのか?はじめてのアルファロメオ。
Giulia 1750GTV。
学生時代に乗っていたAE86レビンからの乗り換えだった。
当時21歳。
エアコンなし。夏は暑かった。金もないのに旧車に乗り色々トラブルあり、お金もかかったがいい思い出だ。きっとセカンドカーとして所有していたら今も手放さずにいたかも。それくらい魅力的な車だった。ここで色々と手がかかる車を経験したのでその後全く手のかからない国産車の新車に乗り換えるとつまらなく感じてしまうようになってしまったのかもしれない。

Giuliaを手放したて2年もたたないうちに164を手に入れる。25歳だった。
効かないブレーキ。年中うるさい冷却ファン。でも、V6 SOHC 12V のサウンド。ちょこっと踏んだだけで反応する軽快なアクセルは今でも憶えている。
彼女ももいろいろとトラブルを起こしてくれた。かなり気をつけて手をかけてやっていても時々メジャートラブルでレッカーされること数回。この娘はその後もしばらく実家で自分の両親と妹の足として一緒に生活していた。

その後自分はポルシェ、メルセデス、アウディなどのドイツ車を乗り継いできた。
どうも自分は手のかからない娘とは長続きしないみたいだ。最初から完璧なのもつまらない。どこか少し欠点がある方が愛着がわくのかもしれない。

そして今年、41歳となった自分は再びアルファロメオを選んだ。正直いまの彼女(159)も完璧とはいえない。でも、手をかけることで少しずつ本来持っている彼女のいいところが少しずつ見えてくるのがわかる。その一瞬がたまらない。彼女を得てまだそれほど経っていないのでこれからが楽しみだ。付き合い始めが一番楽しいのかも??いやいや、彼女との付き合いは長くなりそうだ。
Posted at 2009/06/26 11:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

ALFA ROME 159 2.2 sele  夜遊びはもっぱら近所の神楽坂で。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 159 スポーツワゴン アルファロメオ 159 スポーツワゴン
色々乗り継いできましたがやっぱりアルファロメオに戻ってきました。BMW MINIも所有中。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation