2010年05月10日
アルハイに決定したわけですナ・・・
ま、そんなこんなで、アルファード・ハイブリッドに決定しました・・・
で、前期型と後期型がある訳です。
この時期のハイブリッドは小改良の積み重ねをしています。
(今でもし続けてるとは思いますが)
正式発表されてなくても・・・
20型プリウスの販売と足並みを揃えて販売されていましたので、システムの改良は日々行われていた時期です。
となれば?
当然、後期型が良い訳ですが、いささかお値段が・・・汗
やはり中古車のメリットというのは「絶対的な安さ」が魅力です。
小改良に拘って、そのメリットが半減しては意味がありません・・・
ということで、前期型で良いものを探します。
アルファードのグレードは2種類しか無く、ノーマルとGエディションです。
走行距離が少ないものは高い・・・多く走ってるものほど安い・・・(当然ですね)
プリウスの場合は、走行距離に対してエンジン使用率がずいぶん低いんですが、THS-Cであるアルファードは普通自動車並みにエンジンを使います(タブン)
なので、走行距離に比して価格が変わるのは、まぁまぁ納得・・・
ただ、エンジンにかかる負担は普通自動車の比ではありません。
少なくとも、ハイブリッドを選択した人が、アクセルべた踏みで日常使用してるとは考えにくいのです。
なので、エンジンに関しては走行距離を気にしなくても良いと思います。
多くのアルハイは必然的に「大事に扱われていた」ということになるはずです。
ただし、これはフルノーマルで使われてきたものという前提です。
エアロやタイヤ・サス、マフラー交換、ギンギラのLEDデコなど、弄られた車は、アルハイに限らず、いささか乱暴に使われてきた可能性を疑う必要は有ると思います。
増してや、アルハイなどはハイパワー車ではありません。
イチビった人がアルハイなどでエルに対抗心を燃やしていたなら・・・
あぁ・・・目も当てられませんネ(爆)
話が横道にそれてしまいました・・・スミマセン
ということで、車体のヤレなども他車に比べてアルハイは有利なことが伺えます・・・
乱暴な扱いは受けて来なかっただろう、という推測に過ぎませんが・・・
とにかくねらい目は「フルノーマル」であります。
しかも、オプションをたくさん付けている車が良いです。
これも勝手な想像ですが・・・
ノーマルにメーカーオプションてんこ盛りの車と言うのは、お財布に余裕があるオジサンが多い訳です。
オジサンは・・・押して知るべし・・・
あ、この車のようなタイプでの話ですよ、大柄な国産ミニバン購入者・・・
しかも、アルハイを選ぶような人・・・
そういう意味では、3.0の普通のアルファードやエルは少し怖いです。
ガンガンに踏むような人を想像してしまいます・・・
高速を走っていても、高級車?やスポーツタイプの車の尻を必死になって追ってる(ように見える)のは・・・
ハイエースや見た目がヤンチャ系のエル・アル・ベル、またボクシー(小型ミニバン)とか新型セレナとか・・・
何しろ、そんな感じなので・・・汗
そういう風に必死?に使われてる車は遠慮したいというのが正直なところです。
また横道になってしまいました・・・m(_ _)m
ま、そういうことで(勝手な思い込みですが)、この選択は間違い無いだろうという風に自己満足&納得した次第。
で、数日かけて納得できるブツが現れました。
Gのメーカーオプション多数のやつ・・・笑
走行距離が多いので、妻は渋りましたが・・・
と言っても8万キロ台です、乱暴に走った8万キロなら遠慮するところですが、上記にも書いたようにアルハイです・・・
まったく問題ありません。
前期型の最終生産分です。
マイナーチェンジ直前のやつ(笑)
カタログ上は前期モデルですが、ハイブリッドシステムはビッグ?マイナーチェンジ前にカイゼンされてる可能性があります。
ま、カイゼンされて無くても良いんですが、可能性はあるということで密かな楽しみ?でもあります。
装備的に大きく変わったのはマルチインフォメーションディスプレイが大型・高細密化されたこと、それに伴いナビもDVDからHDDに変更されています。
20型プリウスの後期型と同じ変更ですネ。
ま、その程度のことですから全く悔しがるほどの要素でもありません。
インパネは前期の方がパネルが好ましいです。
さて、この出物とも言えるGエディション・・・
走行距離のおかげで、ずいぶんとお値打ち価格になってました。
平成17年式ということで、登録から6年経過してますが・・・(5年?)
年間1万キロ余りの走行なら、そんなに多く感じないんだけど・・・
私のプリウスは1年半ですが、3万5千キロ走ってます(笑)
ま、でも、中古車屋さんではネットの写真画像しか見れませんので、実車はソレナリにくたびれてるのかも知れません。
それでも、見た感じも良く、採点も4.5ポイントと高評価でしたので、チャンスは逃すな!ってことで注文しました。
(中古車の採点は5点満点のようです)
データシートには
・両面パワースライドドア
・Wサンルーフ
・リヤハッチパワードア
・シアターサウンド
となっていたので、最低限必要と思ってた以上の装備でした。
私が最低限欲しかったのはWサンルーフと両面パワースライドドアだけです。
エルがWサンルーフだったので、ノーマルルーフは絶対に嫌だったのです。
さて、注文はGW前でした。
どこか遠くから陸送されてくるその車はGWを挟んで9日の日曜日に中古車屋さんに届きました。
遊び帰りの夕方、さっそく現車を見に行くと・・・
中古ということで、ソレナリの車を想像してたんですが・・・
中古評価4.5というのは・・・
かなり良い!、いや、全然良い!!でありました^^
オークションから流れて来たもので、事前の手入れ(車磨きとか)はほとんどされていないのにも関わらず、ボディーの塗装も新車並み!?なくらいキレイ・・・
データ表記されていませんでしたが、コーティングされてるのでしょうね。
さすがはメーカーオプション多数の車(を買った人)の車です(笑)
さっそく車内に乗り込んでみると、これまた内装もキレイです。
座席の一部に「シミ有り」となってましたが、ほんの小さなシミで、しかも簡単なシミ抜きで落ちそうな感じです。
内装のプラスチック部分(センターコンソール足元や後席サイドの車体側アームレスト付近)などはコスレキズが少しありましたが、使ってれば有って当然、小さな擦り傷っぽいものがそれなりに有りました。
もちろん、運転席・助手席のドア下部のプラスチック部分にも、乗り降りで靴が擦れた傷は普通にあります。
しかし全然気になるようなもの(程度)ではありません。
人を乗せていれば新車から半年も経たずに出来るような小さな擦りキズばかりです。
純正カーペットにも飲み物などこぼしたようなシミもありません。
殆どが1人あるいは2人乗車で使われてきたような感じですね♪
まさに「当たり!」って感じです。
そして、もっと大当たり!?だったのは・・・
「全部盛り!」だったのであります。
メーカーオプション全部盛りですよ!?
これにはさすがにビックリ!!
中古車屋さんも驚いておりました・・・
データシートでは、そっけないくらい先に書いたオプションくらいしか書いてなかったのです。
しかし現車は・・・・全部盛り!(爆)
メーカーカタログのオプションの黄色い列のものが全部付いてます。
寒冷地仕様かどうかは定かではありません(確認しませんでした)が、それ以外、目視で確認できるものは全部付いてました。
それにプラスしてディーラーオプションのリモコンスタートとか、ビーコンユニットとか・・・?
CDチェンジャー(タブン使わない)まで・・・
ざっと計算して100万円くらいのオプションが・・・笑
(新車のサービスだとか値引き分だとか考慮しないと考えて)
何だか「超!ラッキー」な車に当たったような気がします~
レーダークルコンなんて、すごく楽チンそうだし~
年に数回ですが遠征するので有ると便利そうですネ。
いつも遅めに設定して前車に追いつかないようにしてるのですが、それでも追いついてキャンセルや調節が必要になることも多いんです。
レーダークルコンならそれがずいぶん軽減されますよね・・・
月曜からさっそく納車に向けて整備が始まるということです。
車体、装備品などの整備点検はトヨタのディーラーに出すそうです。
ハイブリッド車なので、正規ディーラーの専門メカニックでないとダメだそうです。
ここで、仮にリコール部品、装置、などがあればバッチリ交換となるようです。
外装は磨き屋さんが、内装はダスキンが車内清掃&除菌処理を中古車屋さんに来てやってくれるということで・・・
記載にあった座席のシミとかもキレイにしてくれるそうな・・・
車検切れなので、車検も2年付くし・・・
タイヤも新品に交換してくれるし・・・
消耗部品やオイル関係も更新してくれると言ってましたし・・・
エクボが2箇所あったのですが、それも修理してくれるし・・・
その他の小キズ(ほんとに少ない小さなキズですが)も2~3箇所、それもキレイにしてくれるそうです・・・
どんだけサービスが良いんでしょうか?
最近の中古車屋さんて、すごく良いもんですネ~
安い!安過ぎるくらい安い!!この車・・・笑
担当者も、車の装備を見ながら目をウルウルさせてました。
「これなら自分が欲しいです・・・」だって(爆!)
オークションで引き当てただけなので、担当も現車を見るのはこの日が初めてですもん・・・
値段は発注した時に決まってしまってるしネ~(笑)
ワハハハ・・・
もちろん、エンジンも掛けましたが、異音の異の字もありません、完璧でしょう。
(中古車としては)
で・・・価格は・・・
カービューのサイドに出てくる同程度の中古車の2割引・・・くらいですね・・・
月賦での購入ですが、金利も銀行並みにしてもらいました。
限界の限界・・・だそうです・・・爆
買い替えなんて勿体無いと思ったスタートでしたが、HVで納得し・・・
バリュー・フォー・マネーで満足・・・に変わりました(笑)
エルでの車中泊を時々するのですが、100Wの普通電源が1.5kも標準で使えるというのもポイント高いですネ。
今から納車が楽しみです♪
納車したら、通勤に使ってみて、実燃費を測定したいと思います・・・
ブログ一覧 |
車の話し | クルマ
Posted at
2010/05/11 01:31:10
今、あなたにおすすめ