• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

US66のブログ一覧

2010年05月10日 イイね!

アルハイに決定したわけですナ・・・

ま、そんなこんなで、アルファード・ハイブリッドに決定しました・・・

で、前期型と後期型がある訳です。

この時期のハイブリッドは小改良の積み重ねをしています。
(今でもし続けてるとは思いますが)
正式発表されてなくても・・・
20型プリウスの販売と足並みを揃えて販売されていましたので、システムの改良は日々行われていた時期です。

となれば?
当然、後期型が良い訳ですが、いささかお値段が・・・汗
やはり中古車のメリットというのは「絶対的な安さ」が魅力です。
小改良に拘って、そのメリットが半減しては意味がありません・・・

ということで、前期型で良いものを探します。
アルファードのグレードは2種類しか無く、ノーマルとGエディションです。
走行距離が少ないものは高い・・・多く走ってるものほど安い・・・(当然ですね)
プリウスの場合は、走行距離に対してエンジン使用率がずいぶん低いんですが、THS-Cであるアルファードは普通自動車並みにエンジンを使います(タブン)
なので、走行距離に比して価格が変わるのは、まぁまぁ納得・・・
ただ、エンジンにかかる負担は普通自動車の比ではありません。
少なくとも、ハイブリッドを選択した人が、アクセルべた踏みで日常使用してるとは考えにくいのです。
なので、エンジンに関しては走行距離を気にしなくても良いと思います。
多くのアルハイは必然的に「大事に扱われていた」ということになるはずです。
ただし、これはフルノーマルで使われてきたものという前提です。
エアロやタイヤ・サス、マフラー交換、ギンギラのLEDデコなど、弄られた車は、アルハイに限らず、いささか乱暴に使われてきた可能性を疑う必要は有ると思います。
増してや、アルハイなどはハイパワー車ではありません。
イチビった人がアルハイなどでエルに対抗心を燃やしていたなら・・・
あぁ・・・目も当てられませんネ(爆)
話が横道にそれてしまいました・・・スミマセン

ということで、車体のヤレなども他車に比べてアルハイは有利なことが伺えます・・・
乱暴な扱いは受けて来なかっただろう、という推測に過ぎませんが・・・

とにかくねらい目は「フルノーマル」であります。
しかも、オプションをたくさん付けている車が良いです。
これも勝手な想像ですが・・・
ノーマルにメーカーオプションてんこ盛りの車と言うのは、お財布に余裕があるオジサンが多い訳です。
オジサンは・・・押して知るべし・・・
あ、この車のようなタイプでの話ですよ、大柄な国産ミニバン購入者・・・
しかも、アルハイを選ぶような人・・・

そういう意味では、3.0の普通のアルファードやエルは少し怖いです。
ガンガンに踏むような人を想像してしまいます・・・
高速を走っていても、高級車?やスポーツタイプの車の尻を必死になって追ってる(ように見える)のは・・・

ハイエースや見た目がヤンチャ系のエル・アル・ベル、またボクシー(小型ミニバン)とか新型セレナとか・・・
何しろ、そんな感じなので・・・汗

そういう風に必死?に使われてる車は遠慮したいというのが正直なところです。

また横道になってしまいました・・・m(_ _)m

ま、そういうことで(勝手な思い込みですが)、この選択は間違い無いだろうという風に自己満足&納得した次第。

で、数日かけて納得できるブツが現れました。

Gのメーカーオプション多数のやつ・・・笑
走行距離が多いので、妻は渋りましたが・・・
と言っても8万キロ台です、乱暴に走った8万キロなら遠慮するところですが、上記にも書いたようにアルハイです・・・
まったく問題ありません。
前期型の最終生産分です。
マイナーチェンジ直前のやつ(笑)
カタログ上は前期モデルですが、ハイブリッドシステムはビッグ?マイナーチェンジ前にカイゼンされてる可能性があります。
ま、カイゼンされて無くても良いんですが、可能性はあるということで密かな楽しみ?でもあります。
装備的に大きく変わったのはマルチインフォメーションディスプレイが大型・高細密化されたこと、それに伴いナビもDVDからHDDに変更されています。
20型プリウスの後期型と同じ変更ですネ。
ま、その程度のことですから全く悔しがるほどの要素でもありません。
インパネは前期の方がパネルが好ましいです。

さて、この出物とも言えるGエディション・・・
走行距離のおかげで、ずいぶんとお値打ち価格になってました。
平成17年式ということで、登録から6年経過してますが・・・(5年?)
年間1万キロ余りの走行なら、そんなに多く感じないんだけど・・・
私のプリウスは1年半ですが、3万5千キロ走ってます(笑)

ま、でも、中古車屋さんではネットの写真画像しか見れませんので、実車はソレナリにくたびれてるのかも知れません。
それでも、見た感じも良く、採点も4.5ポイントと高評価でしたので、チャンスは逃すな!ってことで注文しました。
(中古車の採点は5点満点のようです)
データシートには
・両面パワースライドドア
・Wサンルーフ
・リヤハッチパワードア
・シアターサウンド
となっていたので、最低限必要と思ってた以上の装備でした。

私が最低限欲しかったのはWサンルーフと両面パワースライドドアだけです。
エルがWサンルーフだったので、ノーマルルーフは絶対に嫌だったのです。

さて、注文はGW前でした。
どこか遠くから陸送されてくるその車はGWを挟んで9日の日曜日に中古車屋さんに届きました。
遊び帰りの夕方、さっそく現車を見に行くと・・・

中古ということで、ソレナリの車を想像してたんですが・・・
中古評価4.5というのは・・・
かなり良い!、いや、全然良い!!でありました^^
オークションから流れて来たもので、事前の手入れ(車磨きとか)はほとんどされていないのにも関わらず、ボディーの塗装も新車並み!?なくらいキレイ・・・
データ表記されていませんでしたが、コーティングされてるのでしょうね。
さすがはメーカーオプション多数の車(を買った人)の車です(笑)
さっそく車内に乗り込んでみると、これまた内装もキレイです。
座席の一部に「シミ有り」となってましたが、ほんの小さなシミで、しかも簡単なシミ抜きで落ちそうな感じです。
内装のプラスチック部分(センターコンソール足元や後席サイドの車体側アームレスト付近)などはコスレキズが少しありましたが、使ってれば有って当然、小さな擦り傷っぽいものがそれなりに有りました。
もちろん、運転席・助手席のドア下部のプラスチック部分にも、乗り降りで靴が擦れた傷は普通にあります。
しかし全然気になるようなもの(程度)ではありません。
人を乗せていれば新車から半年も経たずに出来るような小さな擦りキズばかりです。
純正カーペットにも飲み物などこぼしたようなシミもありません。
殆どが1人あるいは2人乗車で使われてきたような感じですね♪

まさに「当たり!」って感じです。

そして、もっと大当たり!?だったのは・・・
「全部盛り!」だったのであります。
メーカーオプション全部盛りですよ!?
これにはさすがにビックリ!!
中古車屋さんも驚いておりました・・・
データシートでは、そっけないくらい先に書いたオプションくらいしか書いてなかったのです。
しかし現車は・・・・全部盛り!(爆)
メーカーカタログのオプションの黄色い列のものが全部付いてます。
寒冷地仕様かどうかは定かではありません(確認しませんでした)が、それ以外、目視で確認できるものは全部付いてました。
それにプラスしてディーラーオプションのリモコンスタートとか、ビーコンユニットとか・・・?
CDチェンジャー(タブン使わない)まで・・・

ざっと計算して100万円くらいのオプションが・・・笑
(新車のサービスだとか値引き分だとか考慮しないと考えて)

何だか「超!ラッキー」な車に当たったような気がします~

レーダークルコンなんて、すごく楽チンそうだし~
年に数回ですが遠征するので有ると便利そうですネ。
いつも遅めに設定して前車に追いつかないようにしてるのですが、それでも追いついてキャンセルや調節が必要になることも多いんです。
レーダークルコンならそれがずいぶん軽減されますよね・・・

月曜からさっそく納車に向けて整備が始まるということです。
車体、装備品などの整備点検はトヨタのディーラーに出すそうです。
ハイブリッド車なので、正規ディーラーの専門メカニックでないとダメだそうです。
ここで、仮にリコール部品、装置、などがあればバッチリ交換となるようです。
外装は磨き屋さんが、内装はダスキンが車内清掃&除菌処理を中古車屋さんに来てやってくれるということで・・・
記載にあった座席のシミとかもキレイにしてくれるそうな・・・
車検切れなので、車検も2年付くし・・・
タイヤも新品に交換してくれるし・・・
消耗部品やオイル関係も更新してくれると言ってましたし・・・
エクボが2箇所あったのですが、それも修理してくれるし・・・
その他の小キズ(ほんとに少ない小さなキズですが)も2~3箇所、それもキレイにしてくれるそうです・・・

どんだけサービスが良いんでしょうか?
最近の中古車屋さんて、すごく良いもんですネ~

安い!安過ぎるくらい安い!!この車・・・笑
担当者も、車の装備を見ながら目をウルウルさせてました。
「これなら自分が欲しいです・・・」だって(爆!)
オークションで引き当てただけなので、担当も現車を見るのはこの日が初めてですもん・・・
値段は発注した時に決まってしまってるしネ~(笑)
ワハハハ・・・

もちろん、エンジンも掛けましたが、異音の異の字もありません、完璧でしょう。
(中古車としては)

で・・・価格は・・・

カービューのサイドに出てくる同程度の中古車の2割引・・・くらいですね・・・
月賦での購入ですが、金利も銀行並みにしてもらいました。
限界の限界・・・だそうです・・・爆

買い替えなんて勿体無いと思ったスタートでしたが、HVで納得し・・・
バリュー・フォー・マネーで満足・・・に変わりました(笑)

エルでの車中泊を時々するのですが、100Wの普通電源が1.5kも標準で使えるというのもポイント高いですネ。

今から納車が楽しみです♪

納車したら、通勤に使ってみて、実燃費を測定したいと思います・・・

Posted at 2010/05/11 01:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話し | クルマ
2010年05月10日 イイね!

やっぱり買い替えだ・・・

先日の日記の続き・・・

とうとう我が家のエルグランドも「交代」の時期が来てしまった。

車そのものは絶好調なのであるが、妻の運転で出来た大小のキズが・・・
いや、私は小さなキズなど気にはしないし、少し大きいキズも車体の下部側面であり、確かに凹んではいるが、さほど気にならない感じ。
しかし、そのキズを付けた本人が嫌(イヤ)なのである(笑)
直して乗れば良いのだが、エルグランドも初代ということで、相当古くなっている。
見た目はキレイだし、機関も好調、まだまだ乗れるのに・・・
走行距離だってまだ5万キロにも届いていないのだ。
塗装だって、コーティングを5年毎にしているので磨けばピカピカである。
第一が、どこにも不具合が無いのに買い換えるというのは勿体無いと思う・・・
(キズ、凹みは除く・笑)
でも、妻が言い出したら・・・もう誰にも止められないのである(笑)

さて、何に買い換えようか?と考える・・・

プリウスを買ったとき、トヨタのディーラーでアルファードに目をキラキラさせていた妻が居た・・・

新車でも何とか手が届く価格である。
(しつこいようだが、私は手が届くとか関係無く、買い替えは不要と思ってましたが・汗)
で・・・
「し、新車か!?、高額なローンが毎月か!?」
私は相当ビビっていた・・・爆!
キャッシュで買い物が出来るほど貯蓄は無い・・・笑
すると妻は意外や「中古で良い」と言う。
「また新車で当て逃げされたら気分が悪い」と言う・・・
そう、プリウスを買って、数ヶ月経ったある日、出先の駐車場に置いてあったプリウスが当て逃げされていたのである。
フロントフェンダーの高い位置が凹んでいた。
修理は車両保険でまかなったが、相手が不明ということで後味が悪い。
おかげで保険料が上がってしまったのも妻にはダブルショックだったのである。

「車なんて、外で動かすものだから、こすったりぶつけたりするのを100%防ぐことは出来ないよ、まぁ、逆に、90%以上、自分が気を付けていたとしても、何かはあるもんだよ、気にしても仕方ない」
私はそのように思ってるので、もちろん妻にも、いつもそう言っている。
しかし・・・
やはり性格の問題!?
妻はそのように気楽には考えられないようである・・・

しかし、中古車で良いと言い出したのはラッキー♪(笑)
最近のミニバンの中古車は安い!!
なんといってもミニバンブームがずいぶん前から続いているので、中古車は溢れるほど有るはずである。
溢れてる=値崩れして安くなってるということだ。
ワハハハ・・・中古ミニバン!最強~!
などと内心(これで出費が減る~♪)と安心していました。
買い換えないのが一番ですが、それは無理そうなので・・・

さて、車種は何にする?
中古ということで、妻はエルグラでもアルファードでも、どっちでも・・・
良さそうなのが・・・だそうである。

さっそく某大手の中古車屋さんに行き・・・
「良さそうなのありますか~?」って・・・
エルの下取り査定も兼ねております。
その前に、行きつけのGS(中古車販売もしてる)で簡単に値段を聞いたら「40万くらい」との答えを妻が貰っていました。
(もちろん、そこで購入前提の値段ですが・・・)
で、こちらの某大手では、どのくらい出るのかな??
なんと!! 10万が限界・・・だそうです(汗)
この差は何だ!? と思って聞き返しましたが(妻)
天地神明に誓って10万が限界だそうです(爆)
まぁ、とっくに償却が終わってる10年選手・・・
下取り前提で10万が限界というのは、私としては納得ですナ。
ワハハハ・・・
GSの言った値段がオカシイのは明白です。
ま、その下取り価格でも、売るほうで利益が出れば同じことですが・・・
(高く(下取り)取って、高く(代替車)売れば良いんですから・笑)
ま、とにかく、下取り価格も大事ですが、購入する車の値段のほうがもっと大事・・・
ということで、どんな車がどんな値段なのか、いろいろと照会してもらいました。

うん、まぁ、こんなもんですかネ・・・
年式や車種で、妥当と思われる価格が勢揃いです・・・
今は全国の中古車をネットで調べてくれるので、展示車が無くても多くの車を選ぶことが出来ます。

まぁ、中古車というのは・・・
いつもそうですが・・・
ホントに可愛そうな値段になってます・・・
新車では相当な値段だったのでしょうけど・・・
あまり小さなことにこだわらなければ、激安車もかなりありますネ~
特に近年は「買い手市場」のようで、昔のように新古車とかいうバカ高い中古車も陰を潜めているようです(笑)
欧州車も安い安い・・・お買い得ですネ。
まぁ、私たちはミニバン目的なので関係無いですが・・・
さて、何にしようか!?
現行車が良いかな!?
最初は、現行車にしようと思ってました。
しかし、妻が「燃費」の話を言い出して・・・
エルの5km/Lとかには閉口していたようで・・・
(チョイ乗りでその数字は普通なんだけど?)
燃費が良いやつとか言い出しました。
は!?
2tもあるフルサイズミニバンで燃費が良いやつって、厳しいんじゃない?・・・汗

現行型のエルグランドの豪華な内装・装備・・・
最初、妻はそれが気になっていたようですが・・・
ネ・・・燃費!?(爆)

フルサイズミニバンの燃費トップと言えば「エスティマ・ハイブリッド」であります。
通称「エスハイ!」
でも、微妙・・・私はそう思いました。
車のことをあまり知らない妻は、一瞬食いついたのですが!?
エスティマって、あまり広くないよ~(対エルグラ)
室内狭いよ~(対エルグラ)
天井低いよ~(もち、対エルグラ)
いや、エスティマに恨みはありません。
しかし、買ってから狭いとか、アッチの方が良かったとか言われないように・・・
何しろ妻の室内広さ基準はエルグラなもので・・・汗

そう説明したら「じゃ、何が良いの?」と言うので・・・

う~ん・・・
やっぱり、1こ前のアルファードかなぁ?・・・汗
(現行アルファードにはハイブリが無い)
「じゃ、けっこう古いんじゃない!?」と妻が渋い顔に・・・
「ま、まぁ・・・古いと言えば古い・・・」と私&車屋さん
「でも、状態が良いのなら、そんなに古臭いことも無いと思うけど?」と、さらに追加・・・
主役は妻である・・・大汗

アルハイ・・・良いじゃない・・・と私の心の叫びが・・・爆
そうそう、そうすれば我が家の車は2台ともハイブリッドだし・・・(笑)
時代の最先端じゃない!?(アルは中古になるけど・笑)

さて、10km/Lは走る、いや、5km/Lなんて有り得ない(アルハイ)などと、ウソかホントか分からんけど、妻に説明すること数十分・・・
「アルファードにする・・・」と妻、車種が決定したのであります。

アルハイなら、私もエルを乗り換える口実になるし・・・
勿体無いと思っても、新しい(方式の)車に乗り換えるのであれば、乗り換える価値も有るというものである。

ノーマルガソリン→ノーマルガソリンではつまらない・・・

良かった、良かった、これで車はアルファード・ハイブリッドに決定でした。

今回は、ここまで・・・
続きは、後でに書きましょう・・・
Posted at 2010/05/10 21:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話し | クルマ
2009年09月17日 イイね!

テンカ

点火プラグ・・・

エンジンにとって重要な電気部品ですね。

エンジンは車の心臓です、車にとっての最重要なもの・・・

各社ともにエンジンの効率アップには最大の努力を払ってるに違いありません。

効率が高い=出力(トルク)が大きい、ということなのは至極当然のこと。

排気量あたりどれだけの出力が絞りだせるのか!?

エンジニアはそれこそ「血の滲むような努力」をしているわけです。

エンジンにこそ、メーカーの威信が掛かってると言っても過言ではありません。
それは、軽自動車のエンジンでも、スポーツカーのエンジンでも高級車のエンジンでも同じです。
もちろん「コストとの戦い」はあるのですが・・・

さて、一般的な普通車のエンジンではどうなんでしょうか?
限られたコストの中で最大の効率を目指して造られてますよね。

既製品となるエンジンでは、とにかく、出荷された時点で、そのエンジンのポテンシャルは限られたコストの中で最大のはずです。

そのエンジンをパワーアップさせるには、どんな方法があるでしょうか?考えてみます。

出力アップという観点では・・・

①ボアアップ
②過給器の装着
③燃料添加剤(特殊燃料に改変する)
④各種面研(フリクションロスを軽減する)

以上のようなことが考えられます。

①と②はエンジンに改造を加える手法です。
③は燃焼させるエネルギー源そのものを高出力化するものです。
④も改造と捉える方も居るかも知れませんが、各部品の精度を上げるだけなので改造では無いでしょう。

では、上記以外でエンジンをパワーアップさせる方法はあるでしょうか・・・?

私には思いつきません。

車の性能を上げるという観点ならエンジンブロックを鋳鉄からアルミ合金にするなどの軽量化は効果的ですが、現実的では無いでしょう・・・

では、エンジンに改造を加えず、上記①~④の手法も使わず、市販車のエンジン出力を上げることは出来るでしょうか・・・?

エアクリーナーをスポーツタイプのに変える?
これは「やや効果」がありそうです・・・
空気の流入抵抗はトータルで考えるとフリクションロスの低減につながると考えます。

アーシングで点火プラグへの電気供給を増大・安定させる?
これは、ものすごく古い車なら効果がありそうですね。
しかし近年に作られてる電子機器満載の市販車では、その辺は充分に考えられておりアーシングの追加はほとんど意味が無いでしょう。

また、プラグにつながるケーブルにおいても、充分に性能を発揮させるものが付いていると思います。
ただし、厳密に言えば、コストとの兼ね合いで「ギリギリセーフ」な部品が使われてるものもあるので、性能低下してきたかな?と思ったら更新する必要があるかも知れません。
いずれにしても、新車から最初の車検くらいまでは大きな性能低下は無いと思いますし、気にしなければ廃車まで無交換でも問題無いとも言えます。

点火プラグを高性能なものに変える?
これはエンジンを改造した場合には必要になってくると思いますが・・・
ノーマルのエンジンでは点火プラグを変えて性能アップするとは考えられません。
何しろエンジニアが最適な状態に設計した部品で構成されてるのですから・・・
プラグの熱価・点火性能はノーマルで最適のはずです。
ただし、これもコストとの兼ね合いで、「ギリギリセーフ」なものが付いてる可能性は否定できません。
しかし、近年の車はメンテナンスフリーが当たり前なので、数年で寿命がきてしまうようなものでも無いだろうとは思います。

ノーマルプラグからイリジウムプラグへの交換は性能低下を軽減させるのには有効でしょう。
点火性能を長期間に渡って維持するという意味で有効です。
ノーマルのプラグは長期間使用してると芯が細ったりカーボンスラッジ等で点火不良になる可能性があり、これに対してイリジウムプラグは耐性が高いのです。
高性能というのはそういう意味です。

決して「火花が強烈になってパワーアップする」ということでは無いのでお間違えの無いよう・・・

みなさんが「火花が強烈になるとパワーアップする」と考えるのは何故でしょうか・・・?

エンジン出力は混合気の濃さで調節されています。

弱い力(低回転)で充分なときには薄い混合気

強い力(高回転)が必要なときには濃い混合気

その混合気を爆発させるための点火にプラグを使います。

強く、安定した点火火花が究極に求められるのは高回転であることは言うまでもありません。
高回転が必要なときに送られてくる混合気はガスが濃いです。
濃いということは、誤解を恐れずに言えば「水分が多い」と思ってください。
このとき、点火火花が弱いと、この水分に火花が冷却されてしまって、失火=点火不良ということになる場合があるのです。
要するに、混合気に「火消し」されてしまうのです。
このようなことが起これば、混合気は爆発しないのですから「力を発揮」することが出来ません。
多気筒エンジンでは、1発くらいが高回転域でこのような状態でも他の気筒が頑張るので少しの時間を高回転で使った時は気が付きにくいかも知れません・・・
しかし、常に高回転を使用してスポーツ走行などする方は「パワーダウン」してることに気が付くのではないでしょうか・・・?
「吹けない」って感じ?
低回転ではプラグが死んで無い限り、失火は起こりにくいので普通に運行できるでしょう・・・

混合気は、点火火花の大きさに関係無く、点火さえ出来ればその仕事をします。
大きい火花でも、小さい火花でも、点火さえしてしまえば、混合気が爆発して役目を果たすのです。
厳密に言えば少し違いますね(^^;
混合気の爆発伝播速度は点火プラグの火花と密接な関係にあることは確かです。
多くの火花が強烈に燃焼室に広がれば、弱い小さい火花よりも高い燃焼速度が得られると思います。
しかし、近年のエンジンでは燃焼室の構造、プラグの発火などは研究し尽くされており、ノーマルプラグから高性能プラグに変えたところで、その効果はほとんど変わらないというのが実情ではないでしょうか?

混合気も電子制御されており、キャブレターのようにカブる程濃い混合気で失火、あるいは高回転でガスが薄く、異常高温でプラグが溶けるなどということは考えられません。

ノーマルなら異常負荷を与えずに部品を正常に使える=長期に渡って性能を維持するでしょう。

これをことさら高性能な部品(プラグなど)に交換するのは趣味の世界であって、経済的な行為ではありませんし、ましてやパワーアップするなんて失笑ものですね。

「普通に」最近のお車をお使いのみなさんは、趣味でプラグ交換されるのは自己満足で気持ち良いでしょうけど、くれぐれもノーマルの熱価と同じものにしてください。
それが一番、パワーを失わなくて済むのです。

パワーアップなどしませんので、せめてパワーダウンしないことが肝要だと思います・・・

ケーブルも、ノーマルのままで全然OKです。

新しい車は弄るところが少なくて寂しいですね・・・(笑)
Posted at 2009/09/17 18:34:02 | コメント(0) | 車の話し | クルマ
2009年09月02日 イイね!

慌てないでね(^^;

本気なのか?、単に煽る目的なのか?分かりませんが・・・

下記のような書き込みが某板でありました。

>もし プリウスが何らかの原因で走行中にシステムエラーでOFFに
>なったら?特に高速などで・・・。
>ゾッとしました。
>通常のパワーON状態では走行中 シフトRやPレンジには
>入らないようになっていますが、メインコンピューターの
>故障などで パワーボタンOFFみたいな状態になったら・・・?
>シフトはパワーボタン ブチ切りで自動的にPに入るし
>ブレーキサーボモーターも作動しなくなり ブレーキも
>効かなくなる?
>Pに入って急制動?Pに入らずブレーキが効かない?
>いずれにしても 考えただけでゾッとします。
>絶対に起きない保証は無いだけに怖いです。


この板にレスを入れようかとも思ったのですが・・・

何だか面倒くさいのでやめました(^^;

電気的トラブルがあったとしても、通常走行中にATシフトがP・Rに入らないことはAT車のフューエルセーフの常識です。
ましてやRなど機構的に入りません、MT車でも時速10km程度で前進状態なら、無理やりRに入れようとしても入らないでしょ?
ATで前進走行中にP・Rに勝手に入るなんて、ありえない話しです。
ギアにけっちん喰らって、入れたくても入らないんですよ・・・
ATは前進走行中にシフターでP・Rに入らないようにロックされてますが、そのロックが壊れてシフトできたとしても、P・Rには入らないんです・・・
プリウスだからといって、何ら特殊なことはありません・・・
操作がバイワイヤーになってますが、変速機そのものは機械です。
変速機が受け付けないのだからATだろうとMTだろうとCVTだろうと同じです・・・

また、プリウスのPボタンについては・・・
シフターから独立してるので特殊と思いがちなのかも知れませんが、シフターの延長線上に連続していないというだけで、機能は同じです。
操作がバイワイヤー式なので、そのように独立させて「目新しく」感じさせてるだけです。
AT車の多くが時速5km程度以下ならPに入れることが可能で、その場合、タイヤロックしますが、その速度なら危険度は低いです。
(仮に勝手にPに入ったと仮定してもです、Rに入った場合はギア損傷の恐れはあります)
電気的故障で勝手にP操作になったとしても・・・
その速度まで落ちていれば、あとは数mで止まるだけのことですから・・・
何の心配が必要でしょうか?ビックリして、ショックによる心臓麻痺を懸念ですか?(^^;

ブレーキにアシスト(倍力装置)が無くなったとしても、ブレーキ機構が壊れた訳で無ければ、ブレーキを踏めばブレーキは効きます。
アシストが無い分、踏力は必要になりますが、ブレーキが動作しないなんてことはありません。
また、ハンドルもアシストが無くなれば重くなりますが、きちんと機能するに決まってます。

仮に・・・
コーナーをノーズダイブする程のブレーキングを必要とするような、ハードに責めてる瞬間に、そんなことが起これば非常に危険ですが・・・
倍力措置が効かなくなるような故障はプリウスに限らず、どんな車でも可能性はあります・・・

高速道路・一般道に限らず、普通に安全運転してる状態なら、急に倍力装置が効かなくなったとしても、それほど危険でないでしょう・・・

少し重くなったハンドルとブレーキを操作して、周りの安全を確認しつつ、安全な場所に停車させれば良いだけの話です。

こんな話しに、いちいち反応してる自分も「なんだかなぁ・・・?(^^;」って感じですが・・・

ヒマだったので、書いてみました・・・おわり
Posted at 2009/09/02 18:54:29 | コメント(0) | 車の話し | 日記
2009年08月31日 イイね!

洗車すると雨が降る・・・

洗車すると雨が降る・・・車好きなら・・・

いつも愛車はピカピカ!・・・でも無かったりします。

いきなり墓穴を掘りそうですが・・・(^^;

昨日は数ヶ月ぶりに洗車しました(洗車機ですけど)

そしたら今日は台風で・・・また汚れた~(-_-;

ま、それでも何ヶ月と積もった汚れを落としたから洗わないよりはマシですね。

写真は1ヶ月くらい前だったかな?
水垢の線が露骨に見えてきたので、そろそろ洗車かな?と思ったのですが・・・
それでも先日まで放置してました(笑)
屋根付きのガレージでも、雨風関係なく通勤してれば水垢も付くってもんです。 

嫁には「あなたって、ホントに物を大切にしないわよね(-_-;」って言われます。
でも、道具っていうのは肝心なところさえキチンと機能していれば良いんじゃない?
っていうのは言い訳で・・・
単にズボラなだけですね(笑)

若いときはデートの前日にはキレイにしてました。
社会人になって、プライベート兼お客を乗せる時もあるって時代はキレイにしてました。
結婚しても、出かける前の日にはキレイにしてました・・・
子供が出来てから・・・そして、仕事で他人を乗せなくなってからは・・・

車は故障無く動けばOKって感じ?(爆)

ま、そんなもんじゃ無いですか?

・・・・って、また言い訳です・・・はい(^◇^;)

Posted at 2009/08/31 17:15:04 | コメント(0) | 車の話し | 日記

プロフィール

ニックネームのUS66は、アメリカの国道66号線(Rute66)からいただきました。 開拓時代、アメリカンドリームの光と影・・・ 良いことも悪いこともす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
車歴(複数台同時所有が多いので、かなりあります) TE27・セリカ2000GTV・セド ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
行楽と、もっぱら嫁の買い物用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation