• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

US66のブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

省燃費運転を始める前に・・・

燃費を良くする為には・・・

急発進しない!
急ブレーキしない!
一定速度で走るように心がける!

そんなフレーズをどこでも見ます。

しかし・・・

その前に・・・

運転マナーが大切だと私は考えます。

「Go~Stop」を少なくするにはどうしたら良いでしょうか?
渋滞を少なくするにはどうしたら良いでしょうか?
これはマクロな視点で考える必要があります。

単に道路整備の問題では解決できません・・・
施設が良くなっても、ドライバーの意識が低ければ・・・
少しのことで問題が発生します。

例えば・・・
上下1車線の市街地の県道など走ってるとして・・・
どちらの方向も大して混んでいないのに、ある場所で突然渋滞になることがあります。
これは主に通勤時間帯や休日の夕方に多いかと思います。
なぜ渋滞が?突然に?
それは1台の右折車が原因だったりします。
ダラダラと続く対向車線の列に躊躇して、右折できない状態になってるのです。

「あんだよ、ニブイやつだな(-_-;」と思うかも知れません。

でも、車の運転は熟練ドライバーばかりでは無いのです・・・
そんな場面に、あなたが対向車であったら・・・
速度を緩めて右折車を渡らせてあげて欲しいのです・・・

パッシングでは無く、手で合図を送ってあげると、より親切でスマート、相手に伝わると思います。

ゆずられた方は・・・
サンキュー事故が無いように、充分な安全確認をしながら徐行で進んでくださいね・・・

右折や横断の立ち往生・・・
そういった「道路上のつっかかり」が減れば、交通はよりスムーズになるでしょう・・・

「我先に、我優先!」

そういった意識を変えて、道路はみんなが利用する共通の財産、自分もその利益を享受してる・・・
謙虚な気持ちで運転して欲しいと願うのです。

優秀なドライバーであれば、交通の流れ、100m以上先の状況を常に把握しようと努めているはずです・・・
いや、熟練してくれば意識せずとも情報が脳に入り、分析しながら運転していると思います。

私は、自分が「超優良ドライバーだ」などとおごる気持ちはありません。
ただ、そうあるべきだと、思い出すたびに心がけるように・・・

例えば片側2車線の国道やバイパス・・・
右車線は急いでる車がいっぱい・・・どうぞお先に行ってください♪
私は飛ばさないようにしてるので左車線を走ります・・・
路上駐車やバスが停まってたりと障害も多いですが・・・
最低でも100mくらい前からそれ(障害物・車)は見えています。
右車線の後続車の様子を見ながら、余裕を持って障害を回避するのは簡単なことです。
それが30m手前で気が付くようでは誰でもパニックではないかな?
停まってしまうならまだしも・・・
あわてて右車線に出て、後続と危険なシチュエーションというのも多く見かけます。
出た方は冷や汗・・・(;゚-゚)
出て来られた方は怒り・・・(-_-;

でも、私が「出て来られた方」だったら・・・

そう、左車線を走ってる車の前方に停止車両や工事などの障害物を、その左車線の車と共に「事前に発見」してると思います・・・
なので、左車線の車は出てくる可能性があると判断、様子を見ながら進行すると思います・・・
速度差と到達地点を予測して、減速する方向で考えます。
加速して障害箇所よりも手前で左車線の車を越してしまおうと考える人が多いかと思いますが・・・
しかし、左車線の車の挙動を完璧に分析することは困難です。
予想より手前で右に出てくるかも知れないんです・・・
バックミラーを確認しないで車線変更する可能性だってあります・・・
ならば、減速するなりして一定距離を確保し、相手に判断しやすいようにした方が危険は少ない・・・
中途半端だと意思の疎通がうまくいかず、お互いに減速し続け・・・
結局、両車とも停止してしまうこともあります・・・
しかし、それを無駄だと思ってはいけません。
高速度でぶつかってしまうよりも、はるかに安全だからです。
少しくらいタイムのロスと、少しだけでも接触事故を起こした場合と比べたら一目瞭然!
どっちが良いとか悪いとか言ったところで一時停止と事故ではロスの度合いが月とすっぽん。
それがもし、重大事故になってしまったら・・・?
危うく追い越した先の障害物から人や自転車が飛び出して来たら?

左車線の車をやり過ごしてヒヤッ!っと意識が飛んだ瞬間に飛び出し事故!(最悪です)
こんなことも絶対無い、自分だけは無いと言い切れるでしょうか・・・?
相手の為であり、自分の安全のためでもあるのです。

このようなことは「ほんの一例」で、スーパーやショッピングセンター、ファミレス、ホームセンター、パチンコ屋・・・・
道路に隣接してる施設に差し掛かれば、駐車場から車が出てくるなんて、誰でも知っています。
知っていながら無視しようとする「エゴ・優先意識」・・・
自分だって逆の立場がたくさんあるのにもかかわらず・・・
ましてや、渋滞の交差点に青だからといって突っ込み、交差する道路をふさいでしまうなんてもっての外・・・
渡らないといつまでも進めない・・・気持ちは分かります・・・
でも、待っていればいつかは進むのです、自分のルート判断の誤りと思って我慢してください・・・
永遠に進まない道なんてありません。
後ろの車にクラクションを鳴らされる!?・・・う~ん・・・難しい問題ですね(^^;
君子危うきに近寄らず・・・渋滞にも近寄らず・・・(笑)

とにかく・・・

思いやりと安全、全体(みんな)の交通の利益を意識して車を利用したいものです・・・

スマイル・スマート・スムーズ・・・

ゆずる方も、ゆずられる方も、手で合図、挨拶・・・
笑顔が気持ち良いじゃないですか~?
心が通じれば、みんなファミリーです(^-^)

安全と笑顔が広がる、楽しいカーライフを目指して・・・

大人の方は是非参加してくださいね♪(^-^)v

なかなか燃費運転の実践に進みませんけど・・・次回からは・・・(^◇^;)
Posted at 2009/06/25 02:03:48 | コメント(0) | 燃費 | クルマ
2009年06月24日 イイね!

愛車E

みんカラブログを始めて数日が経ちました・・・

やっとマイページの使い方に慣れてきたといったところ・・・

先日、「あしあと」という機能を見てみたのです。
そして、数件の来訪者さんのブログなどを覗き見させていただき、素敵なトップページを真似して、私も何となくカッコが付いてきたと自己満足(^^;

さて、いろいろと独り言で書きたいことがあるのですが・・・

プリウスメインの私のページにアクセスされてる方が、意外にもエルグランドオーナーが多いことが「あしあと」で分かりました。
まぁ、まだ始めたばかりで全体比率うんぬん言える状況ではありませんけどね。

どのようにして私のページにたどり着くのかさっぱり分かりませんが、興味を持って見に来てくださるのは嬉しいです。

で・・・
今回は「人気取り?」というわけではありませんが、我が家のエルグランドのあれこれでも綴ってみたいと思います。

平成11年式の古いエルグランドです。
走行距離はまだ3万キロくらいでしょうか・・・
まったくのフルノーマルです。
ノーマルと違うのは左側面のスライドドア下に神様がつけたコスリ傷があるくらいです。
あ、あとTVジャンパーが付いてるのがノーマルじゃない(笑)
2WDのⅤというバッジが付いていて、8人乗りツインサンルーフです。

子供が4人居るのでお出かけには重宝します。
といっても、今では子供も大きくなり、それぞれ結婚したり自活を始めたりで出動機会も激減したエルグランド・・・
最近はもっぱら神様の買い物車が主なお仕事・・・
片道2キロも無いスーパーへ、週2回ほど出動です。

ま、走行距離でも分かるように・・・
ほんとにセカンドカーとしてしか使って無いんですね(^^;
それでも、子供たちを乗せて、ずいぶんと活躍してくれました。

エルグランドのもうひとつの大きな使命としては「F1観戦」があります。
私はF1日本グランプリに85年だったかな?
鈴鹿で開催され始めてから欠かさず行っています。
始めの頃はセレナで行ったかなぁ・・・
とにかく、車は3日間通しで観戦するためのベースキャンプです。
ホテルに宿泊して3日間を過ごせるほどリッチではありませんので・・・
F1観戦には欠かせない車なのであります。
夫婦2人だけで・・・毎年行ってます(^-^)

F1、来シーズンに向けて、今いろいろと大きく揺らいでますね・・・
まぁ、F1の話を始めるとキリが無いのでここでやめておきます・・・

燃費が悪い初期型と言われますが・・・
遠乗りで9~10km走りますので全然問題ないですね。
最近では神様が燃費に目覚め・・・
普段使いで8km/L走った!とか息巻いてますけど(爆)

古いけど、まだまだ元気いっぱいなエルちゃんです(^-^)
Posted at 2009/06/24 22:22:33 | コメント(0) | 車の話し | 日記
2009年06月24日 イイね!

エンジンの寿命!?

みんカラの掲示板を見てるとトンデモな発言を良く見かける・・・

掲示板・・・
顔が見えないコミニュケーションの場・・・
本来は同好の志が情報交換や歓談などするのが目的だろうと思われる。
しかし・・・
2ちゃんねるに代表されるような低俗な揚げ足取り大会も多い・・・
見えない相手(自分)だからといって好き放題に書きなぐり、誹謗中傷当たり前・・・
こういった掲示板を見てるとウンザリしてしまう・・・
勘違いであったり、思い込みであったりして間違ったことを言ってしまうこともある。
しかし、それは間違いと気が付いたときに訂正すれば良いだけのこと・・・
議論・論争、おおいに結構なことだと思う。
でも、間違いと分かっても持論を押し通す変わった人も居る・・・
歪曲し、極解し、事案そのものよりも書き込んだ個人に対して粘着攻撃をするもの・・・
そういう人は何が生きがいなんだろうか・・・
社会では「普通の人」として暮らしているはずである。
そんな普通の人が掲示板では牙を剥く、野獣と化す・・・
中には珍獣ともいうべき愛嬌のあるものも居るが?(笑)
まさに魑魅魍魎・・・
一般に開放された掲示板は、そういった変わった人の為に汚されていく・・・
みんカラも登録制度になって、少しは落ち着いたといえるけど・・・
相変わらず変態が粘着しているようである。
プロフィールも自己紹介も無いものは、たぶん中高生が多数だろう・・・
車の理解が乏しいのに、どこかで聞き齧った、HPを徘徊して字面だけで得たような知識・・・
アニメと現実が一体化したような理論・・・?(爆)

しかし・・・
彼らが掲示板の主役の大半を占めているような気がする・・・
メインストリームである。
知識の無いものが「何かを知ろう」とHPを徘徊し・・・
このような掲示板にたどり着く・・・
そこには、さも常識であるかのような間違った書き込みが多数存在する・・・
それを見て、鵜呑みにしてしまう人は多いか?少ないか?
ヒーローのように間違った持論を展開し、間違いを指摘するものは排除する・・・
そこの主の絶対的変態力で排除する・・・
訂正しようとしたものは去り、残ったものが勝ち取った板は正義になる・・・
これを見た年端も行かない判断力の基盤が出来ていない青少年はどう思うだろうか?
間違ってることを正しいことと思い込みはしないだろうか?

かつて、30年ほど前は・・・
「新車は5,000kmまでは段階的にナラシ運転しないと本来の性能が出ない」とか言われてました。
しかしそれはその時点から遡ること20年以上前から言われたことです。
50年前の技術的な工作精度での話し・・・
30年前では、まだ多少そんなことを気にしたほうが良い時代ではありましたが・・・
それが現代でも「まことしやか」に言われてる現状・・・
もちろん、究極を求められるレーシングエンジンでは少しは慣らし運転はしますよ・・・
それでも、ベンチで回すのは数時間です。
長時間回すのは耐久テストです。
一般市販車のエンジン・・・
今は2009年ですよ・・・
慣らしが必要なエンジンも無く、慣らしで性能が上がるようなエンジンもありえまんせん。
大御所と言われてる自動車評論家はひと昔前の世代の方々・・・
昔に得た「車の基本知識」は、その方達が若いときに先輩に教わったものです。
どういうことか?
そう、50年前の知識がベースにあるのです・・・
それが次の世代に引き継がれ・・・引き継がれ・・・
今の若者ジャーナリストでも「エンジンには慣らしが必要」などと言うのです。
あるいは、新車初期に回しすぎるとエンジン寿命が・・・とか・・・

バカバカしい話です・・・

エンジンはもとより、ベアリングにしたって、ギアにしたって・・・
とにかく何でも・・・
現代の加工精度、品質はそんな古ぼけたものではありません。

一般的に考えて現代の車は・・・(少なくとも1990年以降の車では)
エンジンを回しすぎるってことがあり得るでしょうか?
レブはリミットがコンピューターで決められています。
壊すほど回したくても回らない・・・
しかも、レブには充分な安全マージンが取ってある・・・

50年前の論理で武装している現代の若者を見るに付け・・・
あぁ・・・と、ため息が出るのです・・・

そんな独り言・・・

ps.改造車の話はしておりませんので、念のため・・・
Posted at 2009/06/24 01:45:34 | コメント(0) | ひとり言 | クルマ
2009年06月23日 イイね!

スタイルを変更

みなさんのページを見に行ったら・・・

どちら様も素敵なトップページです。

今日は管理画面をあちこちと・・・ポチッっとしていたら・・・

見本の画面が出たので、テーマに合いそうなのを選んでみました。

何となく良い感じです(^-^)

でも、使い勝手が少し変わってしまいますね・・・

少し使ってみて、違和感を感じたらまた変えるかも知れません(^^;
Posted at 2009/06/23 20:06:01 | コメント(0) | ひとり言 | 日記
2009年06月23日 イイね!

環境対策車への買い替え・購入に対する補助金制度について

少し調べてみました・・・

自分は買い換える訳では無いのですが・・・
あるスレッドに適当なことを書き込んでしまったので、多少は責任を感じて?といったところでしょうか(^^;

書き込んだ内容は・・・

「期限までに契約すれば適用されるのではないか?とディーラーの担当者が言っていた。」
というものです。
まぁ、無責任な「聞いた話し」ではあります。

なので、ホントのところはどうなのか?
HP巡りをしてみました。

正式発表されているのは以下のとおりです。

http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/090619sankoushiryo.pdf

普通自動車(登録車というらしい)に限って言えば・・・

登録13年超の車から環境対策車への買い替えについては25万円の補助金
環境対策車の新規購入に対しては10万円の補助金
が、それぞれ交付されるというものです。

期間は平成21年4月10日~平成22年3月31日までに「登録」されたもの。
となっています。

政府では「今年度中に申請されると思われるだけの予算は充分にあると思われる」と、どこかで書いてありました。

申請受付期間中の申請状況において予算枠に達した場合には、その日をもって受付を締め切ることとし、その旨については、すみやかに公表するものとする。

といったことや・・・

また、業務用車両向けのガイダンスでは「今後申請期限の延長など変更もありうる」というような内容もありました。

さて・・・
予算は充分にある・・・
予算枠に達した場合には締め切る・・・
期限の変更もありうる・・・
このような文面から見ると、いささか不明瞭でありますね。

そこで、以下のように考えたりするわけです。

公平という観点から・・・
登録が年度末までとするのは不公平と言わざるを得ません。
A車が契約から1ヶ月で納車されるなら、2月の契約でも間に合いますが・・・
B車が人気車(まさにプリウス)で4~5ヶ月も待つという状況では、どう考えても不公平です。

同じ2月に契約しても、A車は適用、B車は適用除外・・・

トヨタのディーラー担当者はこのことを鑑み・・・
この期限については何らかの補正が掛かる筈だと考えたのです。
私も話していて「公平というなら期限もすべての車に対して同じでないのはおかしいことだ」と思ったしだいです。

ただ、現時点では・・・

・期限までに登録が条件
・予算枠に達したら終わり

この2点しか終了の期限がありません。
政府の発表では平成22年3月31日までと言いながら、予算枠に達したら終了するということは、あまり伝わっていないのが現状です。
しかし、この予算枠うんぬんというのも事業者向けのものには書いてありますが、普通自動車(登録車)向けの公式な文章は見当たりません。
(私が探しきれていないのかも知れませんけど)

残るのは「期限までに登録したもの」ですが・・・
先ほども書いたように、納車に時間がかかる車は不利なうえに、余裕をもって発注したとしても、そのとおりに納車される保障は無いのです。
ならば・・・
「期限までに正式に契約したもの」とされてしかるべきだと考える訳です・・・

1ヶ月で納車されるであろうA車であったとしても、絶対に期限までに納車されるとは言い切れないのですから。

あくまでも、個人的な意見ですので・・・

真実は購入される方自身でお確かめ下さいませ・・・


7/18 追記

最近のさまざまな情報によると・・・

やはり来年の「3月までに納車されるもの」までが補助金を受けられるようですね・・・
現時点でのプリウスの予約台数は12万台を優に超えており・・・
すでに、6月中旬くらいの予約分あたりで3月納車は不可能ということらしいです。
ただし、10万円の補助金くらいのことですから、その分はDラーの値引き対応とかになるのかな?

とにかく・・・

あくまでも「平成22年3月中までに登録されたもの」というのが補助金の対象のようですね。

レクサクからHS250hが発売されました。
値段の割りに車格が微妙です・・・
まぁ、プレミアムが好きな人に、少数売れれば良いのだと思います(^^;

7/25 追記

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000071-jij-pol

この記事にあるように・・・

来年3月納車に間に合わない車についての懸念が浮上している。
政府としては「期間延長」などの措置を前向きに検討・・・
まぁ、「購入者にとっての機会の公平」を考えると当然かも知れない・・・
経過を見守りたい。
Posted at 2009/06/23 02:58:21 | コメント(0) | NEWS・時事でブツブツ・・・ | 日記

プロフィール

ニックネームのUS66は、アメリカの国道66号線(Rute66)からいただきました。 開拓時代、アメリカンドリームの光と影・・・ 良いことも悪いこともす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
車歴(複数台同時所有が多いので、かなりあります) TE27・セリカ2000GTV・セド ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
行楽と、もっぱら嫁の買い物用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation