• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尚太郎のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

吐き気を催す車

昨日飛び込みで室内清掃が入ってきました。

車は旧型キューブ(一番売れたやつ?)

社長が中を見る・・・・・

社長「ひでぇなこりゃ・・・^^;尚太郎コレ大変だぞ?」

尚太郎「マジすか・・・」

社長は大抵大したことないって言う人なので、ここまで言うってことは相当酷いコンディションだということが想像出来ました。

なので私はあえて見ませんでした。

別の作業やっててテンション下げられるのが嫌だからですwwwww

で、夕方開けてびっくり玉手箱・・・

尚太郎「・・・・・・そんなに酷くないかな・・・?」

過去の壮絶な車に比べたら2、3歩くらい手前な酷さでした。

まぁ、業者からの依頼なので、そういうレベルではあります^^;wwwww


早速車内へ入り車を移動しようとすると・・・
 
・・・・・・・・・・・

オエエエエエエエエエエ!!!!(吐き気)

もうこんな感じである(歌が始まれば分かります)




 

車内に入っている荷物を全て降ろします。

以下出てきたもの



ドアポケットにあった黄色い液体の付着したティッシュ

日よけから落ちてくる謎の木の実

ゲル状になった液体と一緒に内装にくっ付いている髪止め

美味しいお菓子・・・・・・・だったもの

可愛い熊のぬいぐるみ・・・・・・・だったもの

茶色く変色したなにか

 
地球上にあってはならないと思った物質



もう荷物降ろすのに吐き気を抑えられません・・・・・orz


とりあえずマスクとゴム手してブロアー開始!

・・・

・・



凄まじい噴煙・・・

冗談抜きでね・・・・・・




これが欲しいよ!!





普通のマスクじゃあの戦場は生き残れません。

出てくる出てくる謎の物質考えちゃダメ考えちゃダメ頭の中ではずっと念仏を唱えて無の境地で作業していました。

久々に使ったよ無の境地wwwww

今年初めも犬のう○こで使ったがな。




私が思いっきり咳しているというのに離れた場所でぷぎゃーと大爆笑している社長・・・・・(´・ω・`)

      ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´



こうなったらということでマスクを二重に装着!

いざ勝負!

一番酷い運転席下をブロアーしました・・・・・


すると・・・・・





こうなった





車内が真っ白に染まりましたとさ・・・

私は一瞬で撃沈・・・・・orz

多分外から見ていたら全部のガラスが真っ白になったんだろうなぁ・・・

核爆発が車内で発生しておりました。




あの車内はナウシカの世界だよ。

ずっといたら死ぬね、うん。



今日は別の作業やってて月曜からまた手つけ始める予定だけど・・・・・

終わるかなぁ・・・・・^^;

車ごと業務用ハイター入ったタンクにまるごと放り込んで一か月くらい放置したい気分ですwwwwwww

御請求金額は100万円になりま~すwwwwww
Posted at 2013/03/22 22:01:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年03月05日 イイね!

CR-Z お山で遊んだ感想

ようやく慣らしが終わりエンジンオイルとギアオイルを交換しました。

下のカバーとてもめんどくさかったのでスクリュー6本を2本に減らしましたwwwww

オイル交換に10箇所もピンとスクリュー外さんといかんとか相変わらずホンダやね^^;

まぁ、全てのものが外し難いスバルよりはマシかな・・・


エンジンオイルは案の定サラダオイルでした。

若干ぎらついていたかなと。

エレメントは新しすぎて記載なかったが、どうもインテと同じっぽい・・・いいやつけちまえってことでインテと同じのを装着(え

径とオーリングさえ合ってりゃいいのです。


ギアオイルはアホみたいなとこにドレインあってやり辛かったです。

仕方なくタイヤ外しました。



入れたのはコレとコレ








変えた直後の感想

エンジン 重い感じに変わったような気がしなくもない。
走り出すと若干重く感じるけど、気持ちよく回るかなと。

ギア こんなにかちゃかちゃだったっけ?^^;www
微妙にかみ合ってないような気がしないでもない・・・もちっとガチャって感じが好みかな?
馴染んでくると違うかもしれない。



んで、500回転ずつ更に慣らししようかなと思ったんですが・・・

あんまり関係ないっぽいようなので、このまま全開回しちゃうことにしました。


という訳で早速お山で遊んできました。

全開回した感想。






速い!!

~おわり~











だと味気ないのでざっと感じたことを・・・

当たり前だけどスポーツモード。

上り坂のフル加速はアシストの恩恵めっちゃ感じます。

トルクのある加速ですね。

インテは細いんだけどスムーズに上っていく感じ。

この子は太くてそこそこの速度で上がっていく感じ。

平地での加速はインテと比べてほとんど不足を感じません。

急な上りで4000回転前後が若干もたつくかなという感じだけど、1.5でこれだけ走れば大したもんだと思う。

恐らくですが・・・上りはスイフトスポーツより速い。

でも個人的に足回りはスイスポの方が好きかな。

スイスポの方がしなるっていうのかな?


で、気になるバッテリー消耗は!?!?

そう、これが焦点です。

もし峠一本走った程度でなくなるようならサーキットも微妙な感じになりそう・・・

ちょっと長めのストレートでちらっと確認すると・・・

ゲージ8本中・・・・・






6本!!!!

尚太郎「な、なにぃぃぃぃいいい!?!?(;゚∀゚)」

60キロ巡行していたら3本か2本に減っていたのに全然減っていませんでした(驚)

しかも一本走り終わった時はゲージMAXまで上がりました・・・・・(ゆっくりな車に捕まったので巡行に切り替えたのもありますが)

どうも思っていた以上にリチウムイオンの充電効率は高いようです。


推測ですが・・・

放電時間>放電量

短時間の大量放電<急ブレーキ充電

ということなんじゃないかと。


アシスト量には限界がありどんなにアクセル踏んでも一定以上は放電されないということか、もしくはアクセルの踏む量によってエンジンの負担が増えたり減ったりするのかもしれない。

結論言うと・・・・・

サーキット走ってもバッテリー持っちゃうんじゃない?

まぁ、峠は上り下りあるから、そこがどこまで影響を与えるかはまだ分かりませんが。

郡祭はイケそうな気が・・・?wwwww



と、そこそこ良い結果が出ちゃったのでついでに〇速で6000回転くらいまで回してみました。

うん・・・速い・・・

一定の速度からインテより大幅に落ち込むかと思いきやそんなこともなく十分な速さを維持していると思う。


ただ楽しいかと問われると微妙という感じ。

やっぱ楽しさってとこに関してはインテには適わないね~^^;


でもマフラー甲高い音に変えてそこそこ弄ればZでも楽しい車になりそうな気がする。


あと試してみました+Sボタン。

25キロ以上から押せるのですが・・・

25から〇0まではスポーツモードフル加速よりトルクのある加速をしますが、それ以上になるとあまり変わりません。

だから、高速走行中にえいやーって押してもあんまり意味ないようです。

あくまで追い越し補助ボタンですね~。

押すときは必ずコレをやりましょう。




んで、も一つ気になる燃費。

ちょい固めのオイルになったからどうなるか心配でしたが・・・

エンジン始動直後はみるみる内に燃費下がっていきました。

燃費ゲージは20いかないくらいで維持・・・今までは25か30くらいのあたりをウロウロしていたのでかなりダウンしていますね。

仕方ないかなと思い燃費気にしないひゃっほーってお山で遊ぶと・・・

22.2→21.0

に下がりました。

思った程下がらなかったことにビックリ!

んで暫く巡行モードで走ると・・・

燃費ゲージが30から40あたりをウロウロ・・・

あれ・・・?燃費上がってない・・・?wwwww

どうも暖まると燃費上がるっぽい・・・。

スポーツも出来て燃費もあまり犠牲にしないオイルかもしれないですね~。

これで3000キロ普通に持てば20L缶買うのもありかな?



CR-Z・・・・・これからどんな車になるのか・・・楽しみです!
Posted at 2013/03/05 21:03:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年03月03日 イイね!

第二世代CR-Z 良いとこ 悪いとこ そして納車からエラーやら塗装剥がれるやら・・・

CR-Zが納車されて2週間くらいになりますが、試乗では感じられなかった良いとこ悪いとこが見えてきました。

購入する際は勿論色んな人のブログやら感想やらを見た訳ですが・・・

肝心なこと結構書いていない人が多かったんで、実は今後悔していることが多かったりします・・・

なので、購入を検討している人や興味のある人の為に自分が感じたことを簡単に記載します。



CR-Z のここがいい!

最初はえ?って思うデザインでも何故か見ているとカッコよく見える不思議

内装の品質は結構良い感じ これは購入のきっかけでもある

3モード+素敵ボタン これがあるから面白い車だと思う(86は楽しい車 ちょっと違う)

ハンドルがクイック これを楽しいと取るか怖いと取るかは人それぞれだけど、私的には○

ドライビングポジションがいい 身長180の私でもそこそこのポジションが作れます。シートレールをローポジにして靴底の薄いやつを履けば良い感じになりそう。インテではどう頑張っても無理だったので非常にありがたい。購入意欲を湧かせた大きな要因の一つです。シフトがショートストロークなのも○

開発者が運転する人のことを考えて作られているのが分かる こんなにも開発者の思いが伝わってくる車に出会ったのは初めて。例えばハンドルに手を置く部分にエアコンの送風口があり寒い日も手が暖かいとか、エアコンのスイッチが押しやすく見えやすい位置にあるとか・・・当たり前だけど長く使う物だからとても大事なことだと思う。あとタイヤがRE050だったのも驚いた。どうせエコタイヤだろと思っていたので^^;開発者のエコカーで終わらせる気はないって気持ちが伝わってきますね。足も実は結構硬かったりします。

スピーカーが実は結構良い これには驚いた。ユニットをそこそこのに変えただけでこれだけの音が出せるなら大したもんだと思う。正直純正スピーカーなんて一切期待していなかっただけに驚き。車両価格が結構お高めだけど、こういうところに結構お金使ってんじゃない?と思う。ターゲット層が高めということで、そういう人も満足させられるように色々気を使ったのかもしれない。


まだ、慣らしの途中なので走行面の簡易レビューはまた今度・・・



続いて

CR-Z のここがダメ!

分かっていたことだけど非力 スポーツモードにすればインテRからの乗り換えでも全く不満はないんだけど(むしろ上り坂などではZの方が・・・勿論スポーツモード限定)エコモードやノーマルモードで走行中少しでも上り坂になるとすぐに失速する。切り替えを楽しめる人ならいいんだけど、めんどくさいと思う人はまず乗れない。私は楽しいだろうと思っていましたが、毎回テンション高い訳じゃないので、ふとした時に煩わしさを感じます。インテだと気にすらしなかった道が失速して初めて「あ、ここよく見ると上り坂か」って思うことがよくあります。ギアチェンジやモードチェンジを頻繁に行う必要があります。

リチウムイオンになってもダメ バッテリーを期待して第二世代を購入したんですが、これはかなり期待ハズレ。妙義程度の上り坂を60キロくらいでスポーツモードで走ると2、3分で無くなります。ノーマルやエコでは上っていかないし、多分余計に食うんじゃないかと思います。バッテリーの負担を減らしてエンジンにその分を負担させた場合はどうなるのかとか、上っていくスピードを変えたらどうなのかとかテストしましたが、あまり変わりません。ただ、運動エネルギーを発生させている時間を極力短くするとバッテリーの減りも少なくなるし、燃費も伸びます。エネルギーを発生させる時に一番アシストと燃料を使うみたいなので、これを考えながら走るといいかもです。ただ、スピードの維持がシビアなので結構ストレスになりますwwwサーキットでバッテリーがどういう反応をしてくるか・・・気になりますね。また感想書きます。ちなみに放電スピードも速いですが、充電スピードも結構速いと思います。下り坂1分程度エンブレ効かせながら走るとほぼ満タン付近まで上がります。弱めのブレーキ踏み続けはどうなのかとも思いましたが・・・充電放電ゲージは充電側にマックス表示されますが、充電速度が変わったかというと・・・微妙?ちなみにクラッチ切った状態でも充電されるようです。
 
3モードのバランスが悪い これは結構致命的だと思う。スポーツモードのパワフル感を出す為にわざとノーマルを大人しめにしてある感じ。ノーマルなんだからもうちょっと頑張ってよって思うところでエコーモード並に頑張ってくれないことが多々あり非常にストレス・・・かといって常時スポーツだとバッテリーすぐなくなっちゃうような気もする(坂道多いので)ノーマルの出力はもう少し上げて欲しい所。


充電放電の切り替えを感じてしまう アクセルを細かく操作していると充電でも放電でもない所から充電にするとギクシャクします。分かりやすく言うと変速ショックみたいな感じ。充電というストレスを駆動にかける瞬間が分かってしまうのはちょっとストレス。変速ショックは自分の操作ミスだからまだいいんだけど、勝手になられると凄く気持ち悪かったりする・・・そんなに頻繁ではないのが救いかも。

ハンドルの重さ エコは軽め、ノーマル普通、スポーツ重めと切り替わるのですが、スポーツ時でも軽くしたいとかエコでも重くしたいと思う人はいると思う。ハンドルの重さは切り替えスイッチを別に設けるべきだと思った。

燃費が・・・ 一発目の燃費は”頑張って”19.5くらい。雪道&小径タイヤ&坂道多いという面を考慮すれば悪い数値ではないかもしれないけど・・・BRZでリッター18走ると聞いた後にこの数値見ると・・・www多分路面状態が良い状態でタイヤが適したサイズで下りが多ければ25くらいは走りそう。一発目は雪道で遊んだり(え)加速がどんな感じがテストしたりしたので、まぁ仕方ないかもしれない。ちなみに今は数値上では23と表示されています。インテと同じ感覚で運転すると多分15か13くらいまで落とせると思う。

電子制御が邪魔 走りを楽しもうと思っている人にとってはかなり邪魔。VSAは完全に切れないようだし、素敵棒引いているとやめなさいと警告してくるし・・・

FFだけど雪道弱い 前4後6の重量配分なので坂道とか結構弱いです。インテは勝手に曲がっていったけど、コイツは壁に向かって真っ直ぐ進みますwwwwwタイヤの溝ないっていうのもあるんですが、インテに履いてたタイヤそのまま使ったから、これは純粋に車の違いを感じているんだと思う。LSDの効果も結構大きいかも。

以外と狭い荷物スペース 試乗の時などに見た時は大きく見えるけど、実際に使ってみると狭い。純正タイヤ4本乗せるのに結構苦労する程度。閉めようとするとリアガラスに当たるんです^^;

電気系がメインと言ってもいいはずなのに電気系が泣き所? 下のトラブルについてで解説します。

下回りの塗装が貧弱すぎる 下のトラブルについてで解説します。



ちなみに後ろの視界や後部座席の狭さは分かっていたことなので気にしない。




で、納車から1週間もしない内にトラブルだらけでした・・・orz

まず納車してすぐに雪道でVSA切って素敵棒引きながらいやっほーってやったらいきなり警告灯が表示されてしまいました(待てこら)

VSAの警告灯とヒルアシストの警告灯で点検して下さいとのこと。

エンジン掛け直しても直らず・・・

みんカラで調べてみると結構多い症状らしい。

バッテリーのマイナスを引っこ抜いて5分放置すると直るみたいな話しもあったので、試してみたのですが・・・直らず・・・

納車していきなりディーラーに入院になりました・・・orz

調べて貰うと・・・

整備士「横Gセンサーが異常な数値を示しているんですが・・・何か心当たりありますか?」

尚太郎「いや~なんすかね~全然心当たりないです~(;´∀`)」


補足 ちなみにVSA作動中に切るボタン押すとエラーになるらしい・・・が、私は事前にちゃんと切りました。

これからジムカーナとかやろうと思っているから、この程度で警告灯出ると困るんだけどな。

とりあえずコンピュータのリセットを掛けて貰って、それ以降はどんなにお尻振っても警告灯は表示されなくなりました。

・・・が!ヒルアシストが効いたり効かなかったりするように・・・

どうも角度によって発動したりしなかったりするようだけど・・・

同じ場所でなったりならなかったりするのは困るな~。

ちなみに結構急な坂でも9割くらいの確立でアシスト入りません・・・なんの為の機能?



下回りの塗装が貧弱

エンカルばら撒き地帯なので納車してすぐに塩害防止塗装を下回りに塗布しようと思い早速下回りを洗浄したのですが・・・

洗車機掛けたら下回りの塗装が吹っ飛びました。





いやいや、これはダメだろwww

錆びとかこれで防げると思えない・・・・・

なんで納車して一週間程度でシャシーブラック吹かないといかんのじゃ・・・orz

購入予定の人、購入した人は迷わず下回り塗装を!



そしてナビのトラブルと・・・

まだヤマトから返事ないし~・・・

トラブル続きですなwwwww





大丈夫か!?この車!?

凄く不安になってきました^^;


来週慣らしがある程度まで行くから・・・

全開で回してどこまで自分の中で満足出来るかですね~。

短時間だったらインテから乗り換えでも不満は感じないんですけどね・・・(官能さがないのが分かっていてもちょっと寂しいですが)

調べてみると結構DC2系インテから乗り換えている人多いみたいですね。

試乗してみれば分かるんですが・・・

ホンダなんです^^;

で、DC2系乗っちゃうとかなりの確立でH(へんt)ウィルスに感染すると思うので・・・

ホンダを感じちゃう車に魅力を感じるのかもしれませんね。

私もそうでした。

しかし・・・

私はスポーツ3 エコ7くらいの配分の車で十分だろうと思っていたのですが・・・

この車に乗るとモッサリ感が結構ストレスに感じます・・・

まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前なのですが、どうも自分が思っていたよりも自分の中でスポーツを車に求めていたようです。

CR-Zを検討されている方はもう一度よく考え直した方がいいと思います。

面白い車なんだけど、我慢する所は我慢する車・・・でも開放したい時は2分程度はインテRみたいに走れる・・・程度に思っていた方がいいかもですね。

それで十分だって自分の中で答えを出していたはずなのに・・・ちょっと後悔していたりする^^;

それだけインテRが魅力的で楽しかった車なんだと再認識しました。


それに86買ってたってきっと「やっぱFFにしときゃ良かった~orz」とか「維持出来ない~orz」とか言って後悔すんのさ!!

何買ったって後悔すんなら自分が好きな車乗ればいいと思います。


ただ、私の場合色んな車が好きで、こいつが一番!って思える車がないので、とても悩みました。

CR-Zが自分にとってどのくらい気に入る車になるか分からないけど、逆に言うと候補は沢山あるっていう訳だから・・・色々試してみるのもアリか・・・?なんて思ったりもしています。


あ~早くノーマルタイヤ履きたいな~^^;

雪道の練習続けているけど、雪降っても地面に残らないし・・・新しいスタッドレスにしないと結構しんどいかもとかあるんで・・・


来週はコレと




コレ入れますwwwww




ワコーズさんにお財布事情(半分くらい愚痴)と車について相談したらコレって言われましたwww

トリプルアールや4CRも試してみたいと思っています。

暫くしたらレビューしまっす~。



以下 納車から撮影した画像集~

納車時はわくわくでしたwww




納車時にエンカルで真っ白でしたorz




走行距離4キロ








そして納車日翌日






~おわり~
Posted at 2013/03/03 20:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年02月24日 イイね!

新しい車を公開!

新しい車を公開!ついに公開です!

はい、焦らしプレイお疲れ様でした~wwwww

いや~、私もようやくブログに書けるし愛車紹介も追加出来る~^^;

まぁ、なんて無駄なことをと思う人も多々いらっしゃると思いますが・・・

大事なことだったのですwww



で、まずは車を購入する際に悩んだベスト3を・・・(え?いらない?)











第3位




シビックタイプR(FD2)



魅力を感じた理由

V-TEC

見た目が結構好き

内装も私好み


購入を断念した理由

通勤距離が結構あるから燃費ががが

保険料が徐々に上がりつつある?DC5化も始まるのか・・・?

速いんだけど楽しいとは思えなかった


もうちょっと車両価格が安ければ十分購入も有り得ました。



第2位





86




魅力を感じた理由

見た目が最高に私好み!

運転が楽しい!

FRに惹かれている自分がいる・・・


購入を断念した理由

雪道大丈夫かい?

第一候補に比べると流石に維持費が・・・

車両価格がまだまだ高い


ほんとにギリギリまで悩みました。

つか、今でも惹かれているくらい。

多分機会があれば買うんじゃないかとwwwww(早くも浮気宣言)

車両価格が安いか維持費がもう少し良ければいいんだけどね・・・

第一候補の車両価格と維持費で自分の支払い能力はもう限界っすorz











そして・・・

私が購入した車の・・・





第一位はこいつです!












という訳で、この子が私の新しい相棒です(・∀・)

いや~・・・購入までほんとに色々ありました~・・・

まぁ、購入まで至った経緯や出来事などは今後順次UPしていきます。



試乗した時にとても面白い車だなと感じました。

今でもそう思います。

86は楽しい車、この子は面白い車・・・ですね。


燃費とかタイヤ代とかあんまり気にしなくていいからサーキットとかも行けるしね。

買い換えた理由の一番は維持するのが精一杯で車弄りもサーキット行ったりとかも出来ないというのが一番嫌だったからです。

車を修理したり維持したりするのに精一杯で走りを満喫出来ない状態のスポーツカーに乗る意味が本当にあるのか?って思ったのです。

乗っている本人が楽しくないと意味ないじゃんってことで・・・

最終的にこの車に落ち着きました。



でもまぁ、乗ってみないと分からない!!

試乗じゃ分からない所が色々見えてきます。

とりあえず乗ってみて不満を感じるようなら乗り換えるくらいの覚悟で乗っています。



現在走行距離は600キロ!

来月頭くらいには慣らし終了かな?

第二世代なので早く+スポーツボタン使いたいですwww

ただ、リチウムイオンになってもバッテリー持たないんだよな~・・・

そこそこ急な上り坂3分程度上っただけでバッテリーなくなっちゃうとか・・・

正直かなり期待外れな感じ。

充電が早いのが救いと言えば救いかもですね。

これよりシビアな第一世代は一体どんな感じなんだろう・・・^^;

おまけに納車してすぐにエラー出まくりでディーラーに入院したし・・・

大丈夫かこの車!?!?wwwww



まぁ、暫く暖かい目で見守りたいと思います(´・ω・`)





あ、そうそう・・・




オフ会お疲れ様でしたwwwww

オフ会ブログはまた後日・・・
Posted at 2013/02/24 00:46:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年02月22日 イイね!

じゃあこっちもぶっちゃけるよ!(怒)

中古ナビを某オークションで購入したんですが、箱を開けてみると画面をチルトさせるプラスチックパーツが両側とも割れていました。

出品者に問い合わせると知らぬ存ぜぬ・・・

箱に軽い外傷があったのでヤマトに連絡・・・

苦労してなんとか部品代だけ見てもらうことに。

返金も考えましたが自分としても早く使いたかったので。


部品を取り替えても良くならず・・・

ヤマトに電話して返金対応して貰おうとしたんですが・・・

昨日ナビを送り返して今日電話が掛かってきました。

そのサポートが最悪で・・・・・


尚太郎「返金対応して貰いたいんですが・・・」

サポート「ぶっちゃけた話しさせて貰うんスけどぉ・・・うちは基本的にまず修理に出させて貰ってるんスよねぇ・・・」

イラ!

尚太郎「ナビの両側のプラスチック部分n」の止め具となる金属部分が曲がっているまで言うつもりだった

サポート「あ、それはもう知ってるんでぇ」

イライラ!

尚太郎「ナビが使えないと困るんで、早く使いたいんですよ」

サポート「ああそうかい」

ふざけんなーーーーーーーーーーーーー!!!!!!(゚∀゚)

じゃあこっちもぶっちゃけるよ!(怒)

おめぇはサポートとして・・・




まずは言葉遣いをなんとかしましょう。

いやぁ・・・ブチキレそうになりましたわ・・・・・

どうも修理の方向になりそうです・・・・・・
Posted at 2013/02/22 21:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@尚太郎 娘に早くもテクニックが(笑)」
何シテル?   06/17 21:44
たまにオフ会等を開いております。 変なことばかりしていますが、気になった方は是非参加してみて下さい(・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンブリッジのHPです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/05 12:19:56
 

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
家族が増えた為購入。 ミニバンは乗りたくない。 ちょっと遊び心が欲しい。 実用性を捨てた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私の相棒だった車です。 とある事情でお別れすることになりました。 最後の別れの時シート ...
ホンダ CR-Z おZ(ずぃ)ちゃん (ホンダ CR-Z)
一年間悩みに悩んで購入しました。 とても面白い車です。 これからこの子でサーキットや ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の車です。 こんなに官能的でスパルタンな車はどこを探してもありません。 乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation