CR-Zも2000キロを突破して足回りも慣らしが終わってきたのか、性格が少し変わってきました。
沈み込む量が増えたかな?という印象。
粘り強さも出てきた気もする。
先日RX-8がコーティングで入ってきたんですが、久々に乗りこんだ時に凄い天井低く感じました。
元々の状態だと頭を斜めにして運転する状態だったので、仕方なくポジションを変えることに・・・
一番座高下げても頭当たるので、仕方なくリクライニングをゆったりめにしてようやく納まりました。
・・・8ってこんなに天井低かったかなぁ・・・?
シフトの位置とサイドの位置は相変わらず素晴らしいと思った。
タイトな感じも相まってスポーツカーに乗っているって感じがしますね。
不便だけど、やっぱこっちの方がいいなぁとか思ったりwww
ただ足元のスペースの無さはちょっと悲しくなりましたな・・・慣れれば問題ないのかな?
後ろも結構広くて・・・
ちょっと8いいななんて思っちゃいました。
乗るなら赤がいいなぁ・・・おや、こんな所に赤い8が(・∀・)www
berunarさん号
8車体も安いし、保険料がインテやZに比べて安いということに驚きましたwww
まぁ、燃料代でマイナスまで持ってかれちゃいますが^^;
ただ、CR-Zの購入の決め手だったドラポジに関しては8よりCR-Zの方がいいかな。
自分の順位的にはこんな感じ
ロードスター>RX-7>>CR-Z>>RX-8>86>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>インテ
という感じ。
8に乗った後にCR-Z乗ったらやっぱりシフトの位置はZの方がいいなと思った。
シフトもサイドも高ければ高い方がいいし、後ろなら後ろの方がいいです。
6速入れたら肘がシート側面に当たるくらいがいいですねぇ・・・
CR-Zはローポジにして底の薄い靴に変えれば相当いい感じになりそうです。
ハンドルも場合によっては変えようかな・・・
せっかくの+Sボタンですが、ほとんど使わないのでwwwww
ハンドルが何度以内でないといけないとか、速度が25キロ以上出てないといけないとかアクセル少しでも戻すと解除とか制限が多過ぎちゃって・・・
エコモードでの追い越し以外では使うことないですね。
・・・まぁフル加速は・・・若干スポーツモードより早いかもしれなくもないかもしれない・・・
ハンドル交換を悩むのはメーターのマルチインフォメーションディスプレイの切り替えスイッチが使えなくなることですね。
CR-Zはエラーが出るとずっと表示されるんですorz
いつもAトリップに満タンからの距離を計算するようにしているのですが、燃料補充しろやって警告灯が表示されるようになるとトリップ距離数が見えなくなるし、平均燃費も見えなくなってしまいます・・・
その切り替えがハンドル下のボタンで出来るんですが、それ以外からは操作出来ないっぽいようで・・・
あと何キロくらい走れるのか見たいのに見れないっていうのは不便ですね~。
なんとかしてボタン移設とか出来ないんですかねぇ・・・
ず~っと警告灯で見えなくなるからもう・・・
って感じです。
せめて10秒ごとに表示とかにして欲しかったですね~。
ハンドル変えるとそういう不便さが出てきそうです。
・・・クルーズ機能?んなもんは最初からいらん!wwwww
でもオフセットのあるハンドルに変えたらより理想のシフトポジションに近づけそう・・・
まぁ、とりあえずシート変えてから色々考えたいと思います。
一応CR-Zで考えている改造順序は・・・
1.シート交換(フルバケ予定) 田中さんに相談して決める予定です
2.4点ベルト シート入れる前にとも思いましたが、まずはシート決めてからにしようと思います。 これも田中さんに相談s(ry
3.ブレーキパット・ブレーキオイル交換 サーキット一回走ったら多分終了気味だと思うので・・・1.や2.になる可能性もありますwwwどれにするかは田中さんにs(ry
4.けん引フック これは悩んでいるくらい・・・あった方がいいかなぁ程度 ただまさるさんから衝突時のフレーム云々の話しを聞いたらちょっと怖くなりましたwww
5.消火器 峠アタックに出ることになったら・・・?
6.ハンドル 場合によっては・・・?
7.電装系パワーアップ どうもCR-Zは電気系を弄るとかなり速くなるらしい・・・部長ポイントとか課長ポイントとかCR-Z乗りの方々は暗号を使っていてさっぱり分かりませんwww色々勉強中ですが・・・フューズとモリコはつけてみたいかな~?速くすることが目的ではなく、このいかにもエコカーって感じのモッサリ感をなんとかしたい。CR-Z乗りの方からも色々話し聞いてみたいですね。
8.マフラー交換 恐らくモリモリ管・・・もしくはHKSかな?音がフィットと同じで萎えるのです・・・orzパワーアップ目的ではなくあくまで気分向上部品www
9.タイヤ・ホイール交換 タイヤは来シーズンまで使えるでしょう。交換は暫く先だと思うので、まずは純正タイヤを使って練習します。タイヤはZⅡかフェデラルを考えています。ホイールは16×7J辺りの軽量ホイールを検討中・・・ほんとは15×7J辺りがいいんですが・・・もしくは車の感覚を掴む為にそれ用を用意するか・・・
先生方が沢山いるので色々教えて貰いながら徐々に弄っていきたいと思います。
自分で弄っているだけだと迷走しちゃって結局純正の方がいいじゃんってなりかねないので^^;
今度は失敗しないように慎重にいきたいと思いますwww
という訳で・・・・・
田中さん早く帰ってきてくださ~いwwwww
あ~速くサーキット走りたいな~。
一応予定では5月3日に伊那サーキットへ行く予定です。
まさる先生と白天先生がご一緒してくれて帰りにお寿司を食べさせてくれるそうですやっほーwwwwwwwww