• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†kÅgυЯα†のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

仕事の話

一気に人が抜け、
社員・バイトを併せても、
9名しか居ません(汗)

求人募集も大分前から出しているものの、
4月になっても、誰一人と応募をして来ません(苦笑)

4,5名居た日勤のパートも、
3月中旬から、
私を含め、2名になりました。

4月になり、
所長も新しくなりました。
Posted at 2014/04/06 14:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年02月06日 イイね!

報告

箱根旅行の後、
ご乱心の日々が続いており、
応援してくれてる皆様に対して、
悪いブログしか書いてなかった気がします(汗)

生活支援給付付きの職業訓練ですが、
実際申請するのは、学校が始まってからで、
無事に申請が通ったとしても、
失業保険より金額が少ないので、
週1でもバイトが出来る所を探してました。

そして、先日、コンビニへ面接へ行って来ました。
そのコンビニで姉が働いているのですが、
姉が売り込んでくれたお陰も有ってか、
見事採用になりました♪
平日は学校で、
毎週土曜日だけ、コンビニでバイトする事になります。

明日(今日)は、初日です。

姉とは曜日が被らないので、
姉と一緒に立つ事は有りませんが・・・。



また、知人から、
車関係の仕事も頂いております。
面談日は未だ決まってないのですが、
面談をし、会社も気に入ってくれて、
希望が合う様ならば、
職業訓練は辞め、就職し様と思っています。



そして、
高校の同級生で、
一番仲の良かった男友達から、
結婚報告をすっ飛ばして、
『子供が生まれたぁ~~~!!』
の報告が有りました(笑)

しかも奥さん今年成人式だったってよ(爆)

私の運気も、上に上がると良いですねぇ~♪

ご乱心疲れですが、
未だ未だご乱心しそうです。
フッ・・・。
Posted at 2010/02/06 01:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月04日 イイね!

大丈夫かなぁ~?( ̄ー ̄; ヒヤリ

2日にハローワークへ行った後で、
裏付け書類の事で、母が通院している病院に行き、
母がお世話になっている科の室長に、ドクターに話を通して頂ける様、お願いし、
3日に、室長から連絡が来ました。

ドクター曰く、
『お母様の状態をお書きする事は出来ますが、送迎云々についての細かい事は、記入する事は出来ません。』
との事。



裏付け書類を提出し、
ハローワークに認めて貰えない事には、
失業保険の受給資格が得られない。



ハローワークに、病院が記入出来る範囲を話した所、
『送迎等の細かい事は、本人に後で付け足しして貰いますので、
取り敢えず、診断書をお持ち下さい。』
と、言われたので、
もう一度病院に連絡を入れ、
『透析を受けている事と、整形外科の受診及び、大動脈弁狭窄症で他の病院を受診した旨を記載して下さい。』
と、室長からドクターに話して頂ける様お願いしました。



母の送迎や、透析以外の受診が込み入り、
休みの規定が厳しい仕事を続ける事が困難になって辞めた事は事実なのに、
下手すると、ドクターの記入の仕方次第で、
裏付け書類として認めて貰えない可能性も浮上しました。



無事診断書を書いて貰い、
ハローワークで、私の付け足しを含み、
裏付け書類として認められる事を、切に祈るしか有りません。



2日に、室長に相談した段階では、
『大丈夫だ。』と、安心していたのに、
やはり、こうやって上手くは行かないものなんですね。

家庭事情の急変による退職は事実なのに、
認めて貰えなかったら、悔しいです。
辞めたくて辞めた訳じゃないんだから。



それに、裏付け書類にならなかった診断書に、4725円も払いたくないです(苦笑)



無事、受給出来たら、
ヘルパー2級の資格を、職業訓練で取りたい。と、思います。
整備士も取りたいのだけど、
(整備士は受験資格は持ってるんですよ。ただ、実務免除じゃないんで、
実務免除になる方法を取らないとならないんです。)
卒業して数年経つので、試験に受かる自信が有りません(爆)

まぁ、整備士学校って、
私の嫌いな数学多いんだよね。ε- (´ー`*) フッ



と、云う事で、
未だ仮決定の身なので、
職業訓練の事を考えるのは、気が早いかも知れませんが、
受給出来るなら、職業訓練に通い、
何かしろ資格を取りたいです。

ですが、常に自分が取りたい資格の職業訓練が有る訳ではないので、
わかりませんけどね。
Posted at 2009/09/04 00:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月03日 イイね!

イザッ!!

離職票が届いたので、
今度は、間違えず、管轄のハローワークへ行って来ました。

元々、異議申し立てをし、
特定受給者として、申請する予定だったのだけど、
裏付け書類は何を用意して良いのかわからなかったので、
裏付け書類は持参しませんでした。

初めて行く場所でも有ったので、
駐車場に停められるかが、心配だったけれど、
臨時駐車場が近くに在り、車を停める事が出来ました。

管轄のハローワークも、
求職者で溢れ返ってました。

ハローワークで、必要書類に記入し、
窓口にファイルを提出し、待つ事3~40分。

担当の人が雇用保険加入月を数える。
担当 『1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11。11ヶ月・・・11ヶ月。』
私 『親の体調が悪化した為に、云々(説明)。』
と、離職票に異議申し立てが有る旨を説明。
担当 『仮決定にしますので、次回お越しの際に、裏付け書類の提出をして下さい。』
私 『裏付け書類とは、診断書ですか?所定の書類は御座いますか?』
担当 『診断書では有りません。所定の書類も有りません。事実が確認出来る物をお持ち下さい。』
と・・・。



取り敢えず、仮決定となりました。
却下よりは喜ばしい事だが、
診断書でも無く、所定の書類でも無い。
一体何を用意すれば良いんだ?
それが聞きたかったのが一番重要だったのにorz

仮決定の後、求職手続きをし、手続きは完了。



さて、裏付け書類を用意出来ないと、
決定にはならない。(ー'`ー;)ムムッ
裏付け書類提出不可能=失業保険の給付不可。
なので有る。<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
(特定受給者なので、3ヵ月後に受給も出来ないのだ。)

“取り敢えず、母のかかりつけの病院へ相談しに行くべ。”
と、ハローワークを後にし、病院へ。

“ε-(ーдー)ハァ長々と説明しないとならないなぁ。”と、思っていたのだけど、
事務の人も、『職安で必要な裏付け書類ですね。』
と、すんなりわかってくれたので、
長々説明しないで済みました。

で、主治医はお休みだったので、
母がかかってる透析室の室長が話を聞き、主治医に話を通す。
と、云う事で、
室長の手が空くのを持つ事30分。



現れたのは、
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

なぁ~んだ、室長ってこの人だったんだ!!
って、相談するのに最適な人だったんです。

一番状況を把握してる人!!

裏付け書類の具体的な内容を話すと、
『じゃあ、ドクターに一筆書いて貰えば良いね。大丈夫だよ。』
と。

未だ、『主治医に書類を書きます。』と、言われた訳じゃないので、
安心は出来ない段階では有りますが、
何とか、裏付け書類を用意出来そうです。



“診断書じゃないから、3千円もしないだろう。”
と、思っていたら、
一律4.725円との事で、
高い値段に衝撃が走りましたけどね(汗)

これで、受給決定になるなら、有り難い事ですけどね。



お次は、
11日に、ハローワークで雇用保険説明会です。
いまいち、求職活動の実績とかを、いつやるのかわからない。
初回の認定日前にやるのか、初回の認定日以降、2回目の認定日の事をさしてるのか。
取り敢えず、11日に、その点の話が有るだろう。
初回までじゃ、2回以上の求職活動の実績は難しいぞ(苦笑)
日にちもないし。

説明が早口で、理解出来ませんでした(涙)




今の願いは、↑ですなぁ(切実)
Posted at 2009/09/03 01:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月28日 イイね!

初めての・・・

あまりに仕事が決まらず、
心が病んでた為、ブログ更新を怠っていました(汗)

自分が無知過ぎて、
今迄失業保険は、社会保険に一定期間加入していた人のみが受けられるものだと思っていました。

ネットで色々調べてみると、
失業保険=雇用保険と知りました。

失業保険を実際受けた事が有る知人でさえ、
その事をよくは把握していなかったみたいです(苦笑)

直前迄勤務していた会社については、
給料明細を全て保管していたので、
給料明細を見ると、雇用保険に加入していました。

『よし、駄目元でも良いから、手続きを取ろう!!』
と、ハローワークへ初めて行きました。

取り敢えず、
社会保険加入時は、大宮だったので、
大宮のハローワークへ行きました。


ハローワークが開く、8時半に着いたのですが、
あまりの人の多さに驚きました。

時間が経つに連れ、
座る場所も無く、立ってる人が溢れて来ました。



“<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
 世の中、こんなに失業者で溢れてるの?!”
と、更に驚きました。

失業者も大変ですが、
ハローワークで働いている方に対しても、
あまりの多さに、大変そうに思えました。

数時間待つのを覚悟してたのですが、
30分程で呼ばれました。

…o(;-_-;)oドキドキ

担当者 『えっと、神楽さんの場合、管轄は春日部ですねぇ。』
私 『社会保険が大宮だったので、つい大宮かと(汗)』

と、管轄間違えましたが、
親切に、何が必要で、どうしたら良いか、教えてくれました。



状況が状況なので、
私の場合は、特定受給資格者で申請する予定ですが、
『先ずは、直前迄勤務していた会社と、
 その前に勤務していた2社に、離職票の発行をして貰って下さい。』
と、言われました。

帰宅し、
直ぐに両社に、離職票の発行のお願いをしました。
来週位には送られて来ると思います。



特定受給資格者で申請する場合、
直前迄勤務していた会社だけで、期間の条件は有るのですが、
大宮のハローワークの方に、この2社の離職票を提出して下さいね。
と、言われました。
後は、春日部のハローワークにて、
特定受給資格者で有るか判断するのに、
医師の診断書が必要になると思います。
との事でした。

特定受給資格者として、申請が通る事を切に祈るだけです。
通常の受給資格者ですと、
失業保険が貰える迄、3ヶ月待たないとなりませんし、
それだと、意味がないもので。
特定受給資格者で通れば、7日後に支給されます。
親の急激な体調悪化で、仕事が続けられなくなったのが一番の原因でしたしね。

今は、前と条件が変わり、
親の事を正直に話すと、仕事が決まりません。
ですので、
数ヶ月の間でも、失業保険を受けられれば、
焦って、長続きしそうもない所へ就く事をしなくても済みますし。



失業保険=雇用保険と云う事を、
もっと早くに知っていれば、直ぐに手続きを開始したのですけどね(号泣)
Posted at 2009/08/28 01:01:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「首都高を走っていたら、初めて、【黒地に白文字】のナンバーを見ました。車種はセダン。黒地に黄色ならわかりますが、黒地に白文字って、何?!」
何シテル?   04/13 23:27
初めまして。†kAgυЯα†です。 (*- -)(*_ _)ペコリ 埼玉県東部に生息しております。 男運に恵まれず、 未婚のシングルマザーで、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外したナビからCD抜き取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 17:06:08
会いに行きます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 23:23:39
ドライブ日和なのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 23:22:20

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタ君 (トヨタ シエンタ)
愛車が変わりました! シエンタ ダイス モデリスタエアロ 自分所有では初の7人乗り。 ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
Vitz君が10万kmを超え、買い換える余裕が有る内に、維持費を考え軽自動車に。 久々 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビア 1.8K’s S13前期 正式な年式:平成元年(1889) 選択枠にないやん。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
リニューカーオリジナル仕様のVitz。 ノーマルVitzとは、外装・内装が違います。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation