• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青\じょぅ/@WDのブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

最悪だったオートサロン

思うところあり、書き込みました。

これから書く内容は、人にとっては相当気分を害することになります。
それでも良ければ、そのままお読みいただき
気分を害したくないということであれば、お戻りいただくことを強く推奨します。

















それでは、いきますよ?
























いいですね???






































1/11 仕事の同僚と一緒にオートサロンへ行ってきました。
カスタムされている車やパーツなどが見られることもあり、すごくワクワクしておりました。
そして、その希望を一瞬にして打ち砕く事態が入場から10分で起きることになろうとは…


色々なカスタムカーを見るべく、色々なブースを撮影しておりました。
その事件が起こったのは、シャア専用オーリス公式痛車の撮影している時でした。
私は、どのようにいじっているかをあまり知らなかったこともあり
その勉強のためにパーツ部を色々と撮影してました。
最後にフロント部を撮影しようとしました。

撮影する寸前で、コンパニオンがフロント部に集まってきてしまい
カメラ民に押し出されてしまいました。
仕方なく、後ろに並んで順番をまっていました。

ようやく私の番になり、撮影をしようとしたその時でした。

横から割り込んで撮影してきたDQNが現れました!!

しかも最悪なことに、そのDQNがフレームインしてしまい写真がうまく撮れない始末。
そのため、私は
「横入りして、人の撮影の邪魔するな!!」
と言ってやりました。


ところが、そのDQNは
「しらねーよ、こっちが撮影してるんだから邪魔するなよ!!」
無礼にも程があります。

その上で、私は
「後ろに並んでる人たちに迷惑だと思わないのか?!」
と言いました。

そのDQNは、
「はぁ?いちいちグダグダうるせーんだよ!!」
と。

もうその瞬間全てがどうでもよくなりました。
怒りと呆れが同時にこみ上げ、即その場から立ち去りました。


本当に何様なんですかね?!
こういうのを積み重ねることで、カメラやってる人が悪者になるって理解出来ないんですかね?

こういうことは、先日行ったモーターショーでもありました。
また、コスプレイヤーの撮影禁止帯で撮影したという事件もこういうのと一緒だと思います。

つまり何が言いたいか…
DQNなカメラ小僧のせいで、全てが下品になり楽しいイベントも台無しである
と言う事を!!


で、今回の一件で思ったこと。
もう、コンパニオンとか要らない!!
そんなことでしか、媚を売れない企業・団体には興味がなくなった!!

おかげさまで、家に帰ってから
色々と撮ってきたデータを全削除しました。

見るだけで、気分が悪くなりますから。

もう、オートサロンもモータショーも行くことは恐らくないでしょう。
こういうDQNが消えない限りは。

最後に、みんカラの皆様はこういうことをしている人をいないと信じておりますが
カメラマンの皆様、周りにも配慮するよう心がけてください。
お願いします。

なお、コメントバックは不要です。
(つけられても、返しません)
また、いいね!拡散は皆様の良識にお任せします。

以上です。
Posted at 2014/01/12 14:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

新年の挨拶とVEZELの試乗

新年の挨拶とVEZELの試乗あうぐーりお、ぼなーのん~
今年もよろしくお願いしますっ~^^

今年は、みんカラ友達さんやOffとかになるべく会いに行くことを目標に頑張りますっ!!

さて、年末年始は仕事とプライベートでフルボッコなスケジュールで
全く休まることなんてなかったYO…Orz


で、ようやく時間が取れたので書き込んだりしてます。
そんな訳で、調べごとをするためにDラーで情報収集をしつつ
VEZELを試乗してきました~^^ゞ


外観は前回のブログでもお伝えした通り「大きい」というイメージがありました。
で、ナンバーを見たら3ナンバーと納得。

試乗したモデルは、SPORT HYBRID(スポーツ ハイブリッド) i-DCDの
パドル付ということで、ずっとモヤモヤしてた7速DCTに触れることが出来ました。

シフトノブは、現行Fitのシフトと同じ構造ですがシフトノブの位置が上がっているので
Fit程の不自然さはありませんでした。

走行そのものは、徐行時は電子音で通常走行時は大人しめのエンジン音
乗り心地も安定していて、外観の大きさで考えたらスムーズだし
パワー感もあるのではないかと思います。
(担当営業がいなかったので、試乗時間が少ないので深くは確認出来ませんでした)

と言いつつも、「電子制御パーキングブレーキ 」の操作性と
「オートブレーキホールド機能」の感覚がイマイチ慣れなかった。
そのせいもあってか、ロックが掛かって出足が重く感じることがあった。

トータルとしてみれば、よく出来た車だと思う。

個人的に、VEZEL一番の売りは”ハイブリット全モデルのパドルシフト”だと思う!!
これがあることで、エンブレかけたりVTEC機能を好みの方法でかけたりと
自由度が上がり、エコにも攻めにも出来る。
これこそが、今の車のあるべき姿だと思う。

そういう意味では、今後出るHONDAの普通車が楽しみで仕方ありません。
是非頑張っていただきたいものです~^^

そんな感じで、また次回~ノ
Posted at 2014/01/08 21:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

今年を振り返って。

にゃんぱす~
なんだかんだで、バタバタしてるじょぅです。

いあ、なんか今年も落ち着いてた時が少なかった気がする…f(^^;
そして、あまり遠出もしてないような…Orz

銚子・神栖:3回
大洗:3回
木崎湖:1回
小川・秩父:1回

来年は、もう少し遠出したい罠…(T_T)

そして、今年はガジェットがかなり変わった~
iPhone4SとXperiaAX(白ROM)、ArrowsZ(白ROM)を買ったり
家の回線をVDSLにしたり、ノートPCを1台買ったり

でも、一番大きい買い物は車系かな。
ここでも、紹介したレーダーの Cellster AR-G600A もそうだが
前回のブログでも話した物が、一番大きい買い物になりました。
それは、

















DIATONE SOUND Navi NR-MZ80Premi


を買ったことです~(^_^)

と、言いつつも実際の取り付けは2月になる訳ですが
これと同じくして、色々パワーアップします~(^^)

やる内容は2月まで、お預けですが
それまでの間は、色々と調べものもしないといけません。f(^^;

ただ、作業が終わってオフでお会いすることがあれば
色々と驚かれるかもしれません~f(^^;

ということで、今年最後の更新になりましたが
来年は、幸運を鷲掴みしたいものです。

それでは、少し早いですが
よいお年を~!!(^^)

P.S. 先日、Dに立ち寄った際、ついででVEZELを見てきました~
FitのSUVベースらしいですが、結構ゴツイ感じで
見た目だけで言ったら、2Lクラスな感じでした。
あとは、走りが気になることですね~f(^^;
Posted at 2013/12/22 09:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

久しぶりのカキコですぉ。

久しぶりのカキコですぉ。毎度、ご無沙汰なじょぅです~
色々とあってサボリ気味っす…Orz

さて、そんな私がなんで書き込みに来たかと言えば
少しばかりですが、出費が落ち着いてきたので
ついにある物を更改することにしました~
(着工は年明けになるのかな…多分)

そう考えたのは、某N氏の車で色々と痛感してしまったからですwww
いあ、あそこまでイイ音を聞いてしまうと帰ってこれないような…と思っていたのですが
11/29に行ったモーターショーの某ブースで実体験してしまい
自分の車でも体感したいという想いが沸々と…

そして、某N氏の台詞で「1回買えば5年は変えないでしょ」という
お言葉がイイ意味でトドメになりましたwww

多分、15日に印鑑ポンすると思います。
(ただ、細かい仕様についてはこれから色々調べないといけませんが…^^;)

ちなみに何のことかについては、15日以降に引き伸ばしますwww
(私を知ってる人は、答えだしちゃいそうだけどwww)

そんな訳で、また次回~


P.S. プロフィール見ている方はお分かりかと思いますが「ハイドラ」はじめました~
   よかったら「ζ*'ヮ')ζ<ハイ、タ~ッチ!」してやってください~^^
Posted at 2013/12/02 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

アコードハイブリッドと新型フィット

アコードハイブリッドと新型フィットこんばんわ。(二回目)
珍しく気力のある、じょぅです。;^_^A

さて、前のブログでもありました通り
「アコードハイブリッドの試乗」と「新型フィットの情報」について
ふれたいと思います。

まずは、「アコードハイブリッドの試乗」について
せっかく一年点検に出して、暇してるので
担当営業に言って、試乗してきました〜^ ^

最初に乗って感じたのは、視界の良さ‼
以前、アコードツアラーに乗ったときは
横の広さが広すぎて、見づらいと思ったのですが
この見やすさは、RB3オデ位に見やすい〜

次に、徐行時の静音性の程良さ
トヨタのハイブリッドだと、無音すぎて
乗ってる人も違和感ありだし、歩行者は気づけない程度と決していいものではありません…
(過去に、プリウスにひき逃げされたから、余計に印象が悪いのも事実ですが…(−_−#))
その点、アコードハイブリッドは内外から音が出るようになってます〜^ ^
でも、音楽を潰す程の不快な音でもないので
爆音で音楽聴く人だと、少し危険かも…;^_^A

そして、いざ実走‼
平坦な道から登り坂のコースを走行しましたが、
発進時や坂道でのアクセルレスポンスは速く
エンブレの効きも良く
坂道発進でも軽めの踏込みで進める
これが、全部バッテリ駆動で済んでいるんだから大したものだと思う。
(フルのガソリン駆動(バッテリ非稼働)は100km/h以上出ないと切り替わらないとのこと)

ちなみに、営業曰く「トヨタでの対抗馬はカムリ」とのことで色々納得しました〜^^;
個人的には、かなり満足できる出来です〜

強いて言えば、アコードハイブリッドのステーションワゴン版があれば他社との差別化が図れるので、いいかと思いますね〜^ ^


長くなりましたが、次の話題「新型フィットの情報」に。

次のフィットですがラインナップは、

と、ベースグレードが出るようです。
見えてこないのは、MTや多段ATの情報…
ちなみに、ハイブリッドのシフトは

と、プリウスみたいな感じに…(´Д` )
普通のシフトでいいのに…無茶しやがって

でも、嘆くことだけではない。
なんと、次のハイブリッドは

と言うように、ついに1.5lのハイブリッドになるとのことで
今後出る見込みのハイブリッドRS(MTが出てくれればいいけど)に
期待したいところです〜

そんな訳で、ホンダ車には是非とも(スポーツテイスト的な意味で)頑張って欲しい‼
と、期待して〆たいと思います。^ ^

では、ごきげんよう〜
Posted at 2013/08/03 23:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@hero-hero さん
ご無沙汰しております。
災難であり、自身の見込みの甘さ(24hドラレコ未導入)もありで、悔しくて仕方ありません。

仕事はと言うと、寝不足(意識が落ちない)などにより頭痛・眼痛・倦怠感と格闘したため、思考がレスになってます。
マジで厄祓いしてもらおう…」
何シテル?   06/17 18:32
青〈じょぅ〉と申します~(●・▽・●) 多趣味が災いし、なるべく少額にしようと奮闘しております。 趣味の話(車、アニメ、レトロPCなど)が好きなので、意気投...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ投稿企画!愛車と桜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 18:26:05
日産 ノート  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 18:07:33

愛車一覧

トヨタ WiLL VS 大精霊チラメイド@五和 (トヨタ WiLL VS)
2ZZの実用車が欲しくて、ずっと探してましたが、個体としていい状態だったので即決してしま ...
スズキ Kei ぽこてん K3号 (スズキ Kei)
ついに、初スズキオーナーになりました~(´∇`) 年式からすると2型のようです。 朱ビ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
某作品の影響で買った初の原付こと「スーパーカブ C50」 まだ車を持つ前だったので、買い ...
その他 お前、誰やねん カルロス西尾 (その他 お前、誰やねん)
1回あたり500円借りて、1k円おひねり回収~ うまうまですwww

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation