• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すみはす小次郎のブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

鶴見川花火大会2010の映像

動画を撮影してみたので暇つぶしにどうぞ。


鶴見川花火大会2010の後半の一部1/2



鶴見川花火大会2010の後半の一部2/2


この時同時にケーブルテレビでもやっていたのですが、前半と後半に分かれていることを知りませんでした。



Posted at 2010/08/25 23:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます‐2010年の初日の朝の続き(夕方)

あけましておめでとうございます‐2010年の初日の朝の続き(夕方)(この文章はこれの続きです。というかまたも懲りずに食事ネタ

午後5時ごろから、また食事をしました。

食事内容(上の写真)
煮しめ→すべて消費

なまこのポン酢和え→すべて消費

真鯛の塩焼き(朝から引き続き→明日に持ち越し)

(黒い角皿)
伊達巻(自家製)→(すべて消費)←市販品よりも甘さが控えめでおいしい(*^^*)

ままかりの甘酢漬け→昨日の晩のおかず残り・市販品←骨が軟らかくさっぱりとした味(すべて消費)

焼きままかりの南蛮漬け風?→同じく昨日の晩の残り・市販品←魚自体が大きめで甘酢漬けよりも骨が気になるものの甘さが控えめで味が濃い目なのでご飯やお酒によく合うと思います。(すべて消費)

錦玉子(自家製)→市販のものより卵本来の香りと白身の食感が程よく残っています。(すべて消費)

紅白かまぼこ(正月用)→いつも買っているかまぼこよりも歯ごたえが強いものです。(すべて消費)

牛蒡と金時人参の牛肉巻き(自家製)→牛蒡と金時人参をあらかじめ柔らかく煮ておいたので味がよく染みていました。(すべて消費)

ボタンエビの煮物(自家製)→見栄えがよく刺身用の海老を使い、あっさりとした出汁で身も柔らかく煮ました。ミソが濃厚!!(すべて消費)

(白い角皿)
黒豆(市販品)→一月前ぐらいに買ったごく普通の黒豆に金箔を散らしてみた。(すべて消費)

紅白なます(自家製)→金時人参を使用したため、見た目は大根と紅ショウガを使ったみたいになりました。ヽ(´~`;)ウーン(すべて消費)

栗きんとん(自家製)→市販の栗甘露煮と安納芋で作ってみたらクチナシを使わなくても鮮やかな黄色に仕上がりました。(すべて消費)

イカの一夜干し(市販品を焼いたもの)→塩分が控えてあったので唐辛子マヨネーズをたっぷりつけて食べました。日本酒との相性がピッタリ!!(すべて消費)

飲んだお酒
雁木スパークリング純米吟醸 活性にごり生原酒720ml(下の写真)の半分くらい

二日前にトレッサ横浜の中にあるKISSYO SELECTで2100円で購入した口当たりがよく飲みやすい発泡性の日本酒です。

ただし、開栓るときにいくらゆっくり開けても中身が少し噴出してきます・・・。

先ほどインターネットで調べてみたところこの商品は”限定品”らしいです。

また買いたいなと思いました。おすすめです!

八百新酒造株式会社さんホームページ↓
http://www.yaoshin.co.jp/


キリン ZERO(発泡酒)500mlを半分くらい→飲みやすいのでよく購入しています。

後は、芸能人格付けチェックを(Gacktの言動がうぜえと思いながら)見た後、家の近くのコンビニに寄り、ハーゲンダッツクリスピーサンドとキンレイの鍋焼きうどんとウメッシュを買い夜食にしようかなと思います。

それではまた。(゜-^*)/~





Posted at 2010/01/02 00:26:18 | コメント(0) | トラックバック(1) | たべもの全般 | 日記
2010年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます‐2010年の初日の朝

あけましておめでとうございます‐2010年の初日の朝ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。

これから、本日の出来事を長々とかつだらだらと書き連ねていきたいと思います。

まず、例年は古い友人と毎年、新年のカウントダウンの終わりごろから初日の出までを川崎大師で初詣ののついでに焼き鳥を食べたり、もつ煮込みを食べたりお酒を飲んだりして楽しんでいるのですがなぜか今年は行けませんでした。

その主な理由は、実は現時点では不明です。Σ( ̄ロ ̄lll)

私は、何回か連絡を取ろうとしました。

午前11時ぐらいにメールが一通その人の母親の携帯から本人の名前と本人の書いた文章であけおめメールが届いたきりで・・・

しかもその内容が、初詣の予定に関することは何も書いてなかった・・・

というわけで考えられそうないろいろな原因を考えてみた・・・

○お風呂に入っていた、もしくはいろいろ疲れていて眠かった、もしくは風邪をひいていたから?それともその時は出るに出られなかったから?。
→それだったら、自身の携帯からあけおめメールで理由を書くはずでは・・?

○携帯電話の回線が混雑している可能性?。
→2回ほど電話をかけたが、いずれも発信メロディが鳴ったので相手の携帯には確実に通じているようだし、他の人からのメールは返ってきている。

う~ん?どちらにしろ後日聞いてみないと・・・


午前3時半、あきらめて入浴するが、今季で一番寒かったような気がする・・・(>。<)


午前4時半、風呂から上がり、午前6時までネットサーフィンをし就寝。


午前9時半、初夢を見ることもなく家族に起こされるが部屋中がものすごく寒い。
その後、午前11時半ぐらいまで食事をしたり、朝から飲酒をする。

食事内容(上の写真)
真鯛の塩焼き(小)→夜まで持ち越し

(黒い角皿)
紅白かまぼこ(正月用)・人参と牛蒡の牛肉巻き・茹でたさやえんどう・ボタンエビの煮物(自家製)・伊達巻(自家製)・錦玉子(自家製)→すべて消費

特に、刺身用ボタンエビで作ったエビの煮物がミソが濃厚で、身が柔らかくよく味が染みていておいしかったです。

(白い角皿)
栗きんとん(自家製)・醤油漬け数の子・黒豆(正月用ではない市販品)・いくらを乗せたなます→すべて消費

煮しめ→すべて消費

食事内容(下の写真)
お雑煮(薄口しょうゆ味で試してガッテン!の方法で焼いたおもち入り)


飲んだお酒
キリンZERO350ml・ニッカシードルドライ200ml・サントリー カロリ グレープフルーツ味350ml各1つ

やっぱり、シードルが好きです。


まぁ、こんな感じです。

あと、その後午後4時前まで寝ました・・・。(^。^;) フウ



追伸・・・後日その理由を聞いてみました。
どうやら風邪をひいていたみたいで寝ていたそうです。

ものすごくわるいことをしてしまったなぁ・・・orz

そのあときちんと謝りました。






Posted at 2010/01/01 23:22:37 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記 | 日記
2009年12月31日 イイね!

2009年の年越しそば(津軽そば)

2009年の年越しそば(津軽そば) (Yahoo!のブログにも書きましたが・・・)
今年の我が家の年越しそばは津軽そばというものを食べました。(私は初めて食べました)
例年は近くの駅前商店街や隣町の商店街にある蕎麦屋で食べるのが我が家の定番でしたが、
母親が、実家のある津軽のおそばを津軽弘前市場! ハマダ海産のカタログから見つけたため
それを久しぶりに食べよう!と提案してきたので、今年は津軽そばとなりました。
(一番の理由は私自身がどんなもの食べ物か気になったものでして・・・大豆が入っているらしいみたいなので・・・)

ちなみに、現地では八日そばと呼ばれているそうです。
その由来は、旧暦の12月8日に弘前藩の時代から、無病息災を願って、そばを切ることを病いを切るという願いを込めて食べられたことが始まりだそうです。


○見た目
本日食べたものはそば自体の色が白い。(更科そばのような感じ)
麺は、比較的短めです。


○そば自体の香り、食感など
そば本来の香りは、あまりないような気がします。

麺の食感自体は表面はお蕎麦、食べてみた感じは他のそばやうどんのようなコシは余り感じられないものの、他の麺類にはない軽い不思議な食感とのど越しが柔らかい感じがしました。



○添付されてきたつゆの味
つゆの味は、軽い食感によく合う焼き干しと昆布で出汁をとった甘みの少ないすっきりとしたスープでした。(関西風のうどんつゆをまろやかにしたような感じ)



できれば今度は、実際に本場の津軽そばを食べてみたいと思いました。(他にも黒石焼きそばやつゆ焼きそばや煮干しラーメンもね!)



本日食べた津軽そばは「アキモト商店 いっこうの津軽そば」の半生保存麺です。

アキモト商店さんホームページ↓

http://akimotoseimen.com/
Posted at 2009/12/31 22:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの全般 | グルメ/料理
2009年06月20日 イイね!

豊浜SAから松山市内に突入まで

豊浜SAから松山市内に突入まで写真1 津田の松原SAから1時間半ほどで豊浜SAに到着。
私は、眠くなってきたのでトイレに行ってからおとんの運転を
バトンタッチして私は眠りにつきました。

写真2 午後3時半ごろ松山市の中心部付近に到着、
しばらく古町や道後温泉付近などをぐるぐる周る。

写真3 ここは二之丸史跡公園というところらしい。
いろいろなかんきつ類の苗が植えてあったように思います。

写真4 黒門口登城道の入口あたり。
一応、ここから歩いていけば本丸まで登れたらしいのだが、
木が生い茂っていていたのと人通りがほとんどなくなんだか
不気味な感じがしたので、止めておきました。

写真5 今日の宿泊先
この日は松山駅周辺のビジネスホテルに泊まりました、
お風呂が共同の個室だったので普段長風呂の私は結構あわてました。
体を拭くためのタオルがボロボロで繊維が髪につくのが気になりましたが・・・


そのあと、夕飯としてホテルルートインの近くの焼肉屋で食事をしました。
味はおいしかったですw。


写真6 今日の晩酌です。




今日は、3速ATでNAのワゴンRで、
自宅を19日の午後11時半に出発し、東名川崎に入り富士川SA・浜名湖SA・
守山PA・大津SA・津田の松原SA・豊浜SAなどを経て16時間ほどで
愛媛県松山市に到着いたしました。いや~実に長かった!!


それで長距離を運転していて思ったところは・・・。
エンジン音がうるさく非力ではありますがそれだけでは思ったほど悪くはなかったです。
それよりもシートの座面が小さく、ロールが大きく、ロードノイズが大きいことのほうが
気になりました。逆にそれを除けばそんなに悪くないってことなのでそれを時期愛車選びに役立てていけばいいかなとも思いました。




というわけで本日は終了で~す。
関連情報URL : http://www.matsuyamajo.jp/
Posted at 2010/04/27 21:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「持病が治ったので求職中」
何シテル?   04/25 23:10
少し人見知りをする所がありますが、皆様よろしくお願いいたします。 ちなみにこのハンドルネームの由来は、かつて飼っていた三匹のハムスターの名前から取りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
去年の3月に父親が赴任先の岡山県倉敷市で10万キロを超えた状態で中古車を買い、岡山ナンバ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation