
こんばんは(^o^)/
明日から増税ですね!
皆様は増税前の準備等は済みましたか??
自分は今日の仕事上がり・・・
通勤で大変お世話になっているシグナスさんへゴハンをあげました
画像ですが、その時のスタンドの渋滞です
・・・忘れもしない、あの3.11のガソリン渋滞を呼び覚まされるようでした;;
それと同時に、明日から本当に増税するのだなぁと痛感しました
さて、本題ですが・・・
増税前の28日~30日、今回で3度目の四国エリアへ駆け込みました!笑
以下、振り返りです
※長文になっておりますので、ご注意下さい※
27日(木)
17時上がりのトコロ、残業で19時まで仕事でした
帰宅して出撃の準備をし、仮眠を取って自宅を出たのは23時!
給油して高速に乗り、まず1つ目の問題発生!苦笑
いつもお土産を買うために利用する守谷SA・・・
改装されて、同じ常磐道にある友部SAと同じ作りになっていてビックリ!
更にびっくりしたのは、お土産屋さんが20時閉店になっていたこと!!!
四国の皆さん、茨城のお土産をお持ち出来ずにすみませんでした(ToT)
そんなこんなで、すぐに守谷SAを出て『いつもの手書きメモ』を頼りに走り出しました
28日(金)
夢中になって走っていても、やはり眠気には勝てません・・・
掛川PAで一時的な仮眠を取ってまた走り、8時の時点で土山SAにいた模様・・・
そこで調子に乗ってハイドラのチェックポイントを取りに、九州へ上陸を決意!
20時前に大分県の耶馬溪のチェックポイントをようやくゲットし、早々に引き上げる・・・
そして22時30過ぎに本日の限界に達し、土佐PAで爆睡しました
29日(土)
5時15分に仕事用アラームに起こされ、この時間ならと次なるバッジを手に入れるために出撃!
当初の計画では愛車と一緒のつもりが、フェリー乗り場のおっちゃんに・・・
「歩いていくところやから、クルマは置いてき」と、止められたのでドライバーのみ上陸!
と言いつつ、自分の後ろで待っていたファミリーカーがフェリーに乗船したのは言うまでもない!苦笑
7時15分のフェリーに乗って広島県の宮島へ上陸し、徒歩で1時間かけて歩いてバッジゲット♪
すぐさま帰りのフェリーに乗って、目指すは遂に四国へ・・・!
お昼過ぎ、ぴろちゃんさん&ゆーDさんと合流!この時、初めてみん友さんとハイタッチしました↑↑
ここからは、ぴろちゃんさん&ゆーDさんと徳島ラーメン食べたり、チェックポイント狩りを敢行!笑
蔓(かずら)橋という観光名所に行って、初めてツタの吊り橋渡りを経験!
ハイドラは、四国エリアオンリーのお遍路さん開始バッジゲットで目的は達成されましたv(^o^)
夜は、リーダーのクニっちさんはじめ、初めてお会いするセリカ乗りの大志さん!
ジュランさんやインテ乗りの方・・・名前分からずごめんなさい(>_<)
自分なんかのために、沢山の方にお集まりいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
気付けば12時越え、あっという間の時間でした
解散後、ぴろちゃんさん&大志さんと夜ご飯を食べにすき屋へ・・・
これが、四国エリア最後の食事でした!笑
いつものハローズさんで給油し、四国エリアを出ました=3
30日(日)
眠気がピークに達し、淡路島南PAで朝まで寝ていました
帰りも手書きメモを使っていたのですが、大阪エリアで道を間違えるトラブルが!
しかし、同じルートを走っていたら吹田PAに到着したので休憩!
ここで、小学生と思われる男の子に「おにーちゃん、茨城から来てるん?」と声をかけられました
「そうだよ、よく分かったね!」と言うと、「パープルシャドウと友達?」って言われました!笑
・・・頭文字D大好きらしく、愛車のテールやライトからS2と判断したらしい!!
セリカと言うと、「こんなセリカもいるんだ!」と驚いた様子でした
男の子が写真撮ってもイイ?と言うので、いいよって快諾すると、親御さん連れてやってきて・・・
「ホンマにウチの子がワガママ言ってすんませんねぇ」と(^o^;苦笑
あれこれ話をして、また来てなぁ~と見送られ吹田PAを後に!
三重当たりまで来た時、飛島(とびしま)辺りから強風と大雨が・・・
以後、東京を抜けるまで雨でした;;
途中で事故渋滞等ありましたが、無事に15時30分過ぎに帰宅しました!
3度目となる四国上陸で、また新たな発見がありました!
①スポーツカーを殆ど見かけなかったこと
・茨城ではまず見ない日がないくらい、日常的に走っている86を2台しか見かけなかった
・大分の帰りにNSX、宮島でA31セフィーロ、S15ヴァリエッタ、涙目インプ、徳島でZ31くらい
②ハイブリット系のエコカーが少ない!?
・プリウス、アクア、インサイト、フィットetc・・・ハイブリットに代表される車種をあまり見かけなかった
・代わって、軽自動車が沢山走っていました
③軽トラが速い!
・ハイドラのお遍路さんで標高900mの山を登りましたが・・・抜いた軽トラがケツにいた!
・日常的に山道を走るそうなので、よそ者の俺よりはよっぽど速いと思われます
④国道に信号があまりない&道路が綺麗
・徳島エリアの国道32号、信号があっても黄色点滅信号が目立ちました
・国道なのにゴミが少なくてビックリ!茨城の国道6号と比べたら・・・めちゃくちゃ綺麗に感じました
⑤2、3車線道路なのに速度制限アリ
・雨で路面をよく見て運転したら・・・2、3車線道路なのに40、50キロの速度制限が!
・茨城なら下道も複数車線なら高速並の車両もチラホラなのに、ちゃんと守っていてエライなと感心です
↑の5点は、他の方がそう思うかは分かりません
あくまで個人的に思ったことということです
今回の突撃で、自分の限界を知るイイ機会になりました
以前ハイドラでの青森へ行った時が片道約800キロ、今回の四国エリアが片道約900キロ・・・
これは2連休あれば往復可能という発見と、九州エリアの片道1,000キロ超は流石にキツイということです
四国エリア+200キロでしょと思っていましたが、その200キロを甘く見ていました
次回からは、もう少し余裕を持って遠征しようと思います
また、四国エリアの人は知っている手書きメモ・・・
帰りルート、これからは書かない時が来るかも知れません!?苦笑
今回の帰りはメモを書いたのに実際に迷いましたが、結果的に吹田PAに辿り着きました!
大阪付近の高速は、東京の首都高のような作りのようで、走っていれば何とかなる?
ってことで、首都高を迷って走りまくってちょっと覚えたように、いつか覚える日が来たら・・・
帰りのルートは、手書きメモを卒業しますかね!?笑
今回の四国エリア突撃&ハイドラの旅は、とても楽しかった上に収穫が多かったです
これで自分の中で冷め気味だったハイドラ、再熱しそうな予感デス!笑
そして・・・セリカさん、お疲れ様でした
今回の3日間(自宅出発時→自宅帰宅時)で、何と2,635.2キロも走ってくれました=3
近々、遂に解体屋さんにてあの忌まわしき当て逃げ痕の修理に入ると思われます・・・
しばらくお別れですが、ゆっくり直してまた一緒に色んなところへ走りに行きたいです!!
最後に、四国エリアの皆さん!
急な突撃で仕事上がりのトコロ、お集まりいただきまして本当にありがとうございました!
やっぱり自分、四国大好きデス↑↑
チャンスがあれば、また行きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
逆に、気が向いたらこちらにも遊びに来てくださいね!笑
こんなところで、〆させていただきます
長文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
P.S.
お友達が2人増えました!ゆーDさん&太志さんです!
ゆーDさんは111レビンにお乗りで、俺が初めて四国・・・香川へ行った時と同じ年齢でした!
いつか茨城にも来てください、ザすだち・・・楽しみにしております♪笑
太志さんは同じセリカ乗りですが、何と新車から乗っているそうな・・・!
初めて同型セリカを2台を並べることが出来て、テンション上がりました↑↑
お二人とも今回がお初でしたが、自分の上陸に合わせて集まっていただきありがとうございます!
またいつか・・・必ず行きますので、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m