• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキスのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

感覚のおぼえがき

超久しぶりにインプレサに乗ったら、思っていたより遅くてがっかりした。
暫く大枚叩いてこのザマかと落ち込んでいた。
何にも変わってないけど前より遅い気がする。遅い車に乗りすぎて毒されてしまった様だ
2速までは一気に吹け切るけど、3速以降はそれ程でもない。7000回転以上もあんまり美味しくない気がする、、、
スピード自体はのるのでこんな物なのかね?とか思ってたら狭いとこではそんな事は無かったでござる

あんまし動かない(気がする)足はご健在で、減速帯だらけのくねくね道ではいろんな速度でバリエーション豊かな跳ねを披露してくれた。糞が、、
チョッとうねるとすぐ気持ち悪い感じなので、もっと伸び側が欲しいと思った。

平らな所だと今まで乗ったこと無いくらい良く曲がるからまあ良いけど。単純な旋回力だけならアコードも霞む程だ。
リアが少しだけひょこひょこする気がするけど許容範囲、慣れればもっとアンダーな方が良いかも知れん。2速まではあんまし踏めん気がするので、

キャンバーつき過ぎで遅いスピードでは思ったほど曲がらないと言う糞な仕様は気に食わない。裏を返せば動かない(気がする)足もそれなりにロールしていると言う事だなと一人納得した。
だけれど、今よりキャンバーを立てればブレーキも良く効くだろうか?
ブレーキで向きが変わり難い気がしたので、今のバネでもキャンバー立てれば変わるか?そもそもネイキッドがブレーキで不安定すぎるだけかも知れんとも思ったが、誰かのインテグラはもっと酷かった(気がする、今はどうか知らん)のでそんな事は無かった。

とか考えてたけど、溝の無いラジアルで何を考えても無駄だと言う結論に至った。
一番落ち込んだのはチョッと試せる所に行くだけで往復100km超える、そして目盛は半分と0.5くらいの所、そんなに踏んでない上に何度も往復もしてないけれどこのざま
まじで要らん所も速い

なので次は今より遅いバイクを買う
Posted at 2013/10/13 23:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2013年10月02日 イイね!

シュポルト



やはり私の目に狂いは無かった。この型のアストラはかっこいい。
とか今更ながら言ってみたり
Posted at 2013/10/02 21:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月10日 イイね!

今日は体調が良いので

何も無いけど投稿します。
連続投稿記録が3日を更新しました。

今日は通勤用の軽自動車の話をしようと思います。
車検のときに大枚を叩いて国産のタイヤを新品4本入れた。大枚だった千円札30枚分。
満了日が迫っているのに放置していた自分が悪いんですが、
まあそんな事はどうでも良い。問題は片道7kmの通勤距離でタイヤが日に日に減っていくと言う事だ。
別に頭がおかしくなった訳ではない。減るのは当たり前で、減りが速い気がする。
最初の3~4日は皮むきとか馴らしと称してむちゃくちゃな事もしたけれど、無駄遣いが過ぎたと反省して、それ以降は比較的丁寧なつもりだ。
最近、ひょっとして軽自動車のタイヤは速く減る物なのではないか?と考えるほど深刻なペースで溝が浅くなっている気がする。
初めて所有する軽自動車なので分らないのだけれど、そういうものなのだろうか?
30枚分も叩いたせいでこんなに心配する羽目になった。こんな事なら溝のあるゴミを拾ってくるべきだったとも思う。
しかし溝なしのカスタイヤからチョッと良いタイヤになったときはそれは感動した物だ。ブレーキが良く効いて、車の向きが変わるので、実は運転しやすい車だったのだと錯覚したほどだ。
しかしながらちゃんとグリップす様になったおかげで、ブレーキの片効きも発覚してしまった、、、

まあ結局は全てどうでも良い事だ。

追記
ついさっきミニカの人がホンダの250ccを入手したと言う事を知って驚愕した。88に見えるので、クレイジーと言っても許されると思う
しかし彼ならばきっと二輪も上手に乗れることだろう。
Posted at 2013/09/10 00:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年09月09日 イイね!

20013年9月のある日 その1 Ver.1.02

20013年9月のある日 その1 Ver.1.02カメラの話をしたので写真を整理してたら遅くなってしまった。大した枚数ではないけど何となく見返してるといつの間にか時間が経つ。
古い物と新しい物で技術的な差が殆ど見られない気がするけど、私の撮るものは芸術作品ではないので技術などは補助にしかならぬと幾つかの写真を見て思う
メインは活動記録と言う意味でやっぱり機動力をカメラに求めると今のカメラは少々かさばるとも思う。
思考は堂々巡りするばかりだ

白川郷の写真を見て、ふと今年は白川郷に行っていない気がしたけど大晦日~元旦に発作的にアタックを単独遂行したのを思い出した。しかし車が糞だったし、結局年越しには間に合わなかったし、現地ではなにもしなかったし、車中泊は寒すぎるし、疲れて帰っただけだったので記憶には残ってなかった。
因みにそのときの車は二代目の日産キューブだったけどアレは運転してても何も面白くない。その前にもつ煮ツアーで同じくらいの車格の車で同じ道を走っていただけに余計に悪く感じた。実際はあれも褒められた物ではなかったけど、、
アコードが生きていれば単独でも楽しかったはずだとあの時は後悔した。

アコードは良かった。実際のところは高山周辺の道が良かったせいで余計にそう思うだけかも知れないけど、アコードは良かった。と私はこの先も繰り返し続けると思う。
車内は静かで音楽が良く聞こえた。エンジンも良かった。ギヤ比はちょっと駄目だったけど、おかげで長距離の燃費は伸びた。
悪かったのは突然止まるEPSと時々ストールする位。

今年も残り少ないと言うのにこの様では来年に支障をきたすといけない。何とかせねば。
Posted at 2013/09/09 02:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

20013年9月のある日 その1

ひさしく更新していなかったので何か投稿しなければならないと考えたけど、もともとの性分から人に聞かせたい話など無かった。

なので最近思っている事を垂れ流すほか無いのだけれど、よくよく考えたら以前からその様な投稿しかしていなかったと思った。
久しぶりにキーボードを沢山叩くのだけれど、手元がおぼつかない。

最近はコンパクトカメラが欲しいと思う事が多い。勿論デジタルの。いろいろ調べると最新のは高性能で驚いたけど、そんなのも一瞬の感動で、手元のカメラを触ると、その魅力は様々な拡張機能はあれど、大きくは小さくて手軽な事位だ。
その手軽さがほしいと言っているのに不思議と物欲衝動は収まる。
今持っているカメラが、出先に持っていくものの億劫になって出さずに終わっていく事が増えすぎたのが事の発端なのだけれど、どうにも買い足す物に今と同じかそれ以上の結果を求めようとするので踏み切らない。
レンズ買うかコンデジ買うかって問題に置き換えてみたりもするけど、結論は今は時期が悪い。と言うところに落としてごまかす

インプレッサは沈黙をまもっている。ネイキッドは燃費だけが取得でそれ以外は退屈を生み出すだけの乗り物だし。バイクは新しいのが欲しい。
ここ最近は今までの人生で上位に入る程の窮屈さだ。日々にストレスは感じずとも、感動も無い。「何のために生きているのか分らない」と言うのは今まさに私に相応しい。
何せ労働に従事していると、それ以外の事にレスポンスが悪い。おまけに余力も無いときたら死んでいる様なものだ。
去年はそんな事無かった気がするので今の環境が悪いのは間違いない。
もともと私自身が労働に対して適性が無いのだ。こんな事を言ってみてもお金は必要だから逃げられはしないのだけれど、

いったん終わり
Posted at 2013/09/08 23:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
貧乏グレード現金一括 アクセル踏むと曲がりだす、マジで。ちょっと 感動。
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
お買い得だと思います。noobにもオススメです。 良い所はエンジン、車体のバランス、燃費 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
遅くて安い!5MTの前輪駆動だ! 毎日の通勤に活躍している。この車からすればインプレッサ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
総額42.5万円、元はジムカーナで使われていたそうな。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation