• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako2のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

ドイツ旅行-帰還

ドイツ旅行-帰還長かったようで本当にあっという間に終わってしまいました。。。

社会人になって早21年。。。

これまで海外に出たのは4年前に一度きり。。。

旅行とはいえ、今回が初めての単独での海外でした。

散財しましたが、色々な意味でリセットし、再出発するには必要な事でした。。。

メインイベントはもちろんニュルブルクリンクを走る!に違いありませんが、そもそも一人で、楽しんで・目的を果たして・トラブルを解決し・五体満足で帰ってくる事。。。これも大きなテーマでした。。。

・・・旅行とはいえ、色々な方々に陰ながら助けて頂きつつも、何とか予定どおり終えることが出来ました。

もう明日から仕事再開です。
溜まった仕事を想像するのは身震いしますが(^^;、リセット完了!また初心に帰って一から出直しです!

・・・この21年を振り返ると、、、私は何もやってません。。。何も無い。。。

これからの半生、Dr.Wankelさんのお墓のように墓碑に刻める何かを成し遂げられるよう、精進したいと思います。

PS1:とはいえ今回味しめたかも♪
    語学もっと気合いれて勉強して、今度は現地でナンパにトライじゃ!(笑
   どなたかご一緒しませんか?(爆

PS2:旅行中、色々な方々がブログを見て頂いていたにも関わらず、
   手前の事で一杯一杯で、頂いたコメントに返信させて頂く事で精一杯でした。
   ご容赦下さいませm(_ _)m
   これからぼちぼち徘徊させて頂きます(^^;
 






Posted at 2012/09/02 23:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月01日 イイね!

ドイツ旅行-6・7日目(ラストナイト)

ドイツ旅行-6・7日目(ラストナイト)長い、、、と思っていたこの旅行も、とうとう最後の夜を迎えました。

明日、帰国便でドイツを発ちます。

6・7日目は現地ツアーに参加しました。
書き出したら切りが無いので、詳しくは帰国後時間を見つけて写真の整理とともにフォトギャラリーにアップしたいと思います。

6日目はハイデルベルグとローテンブルグを観光です。この日は大人7名・ちびっ子2名の参加でした。バスはガラガラですき放題使えました(笑。

7日目はアウトバーンのロマンティック街道を通ってホーエンシュバウガウに移動。ここでノンシュバンシュタイン城を観光、その後更に街道を下ってヴィース教会を観光して終了です。写真はノンシュバンシュタイン城です。舌噛みそうな名称で最後までうまく発音できませんでした(笑 この日は別のツアー隊と合流して総勢18名となり、やっとツアーらしい団体になりました。

参加者は基本的に家族連れ・親子(父母娘・父娘・母娘)・仲間内のグループ参加で、私のような個人参加はこの日に限って私だけでした。ガイドさんによるといつもは数名いるそうな。。。行動共に出来そうな人が居たらいいなぁなんてちょっと期待してただけに残念です。(だってね、皆さん水入らずの旅してる訳で、特に私の苦手な女子大生グループなんぞはオーラ発してる訳ですよ。判るでしょ(^^;) ただ救いは、ガキ(♂のみ)のグループが居なかった事です。うるせぇよあいつら(笑

とは言いながらも、初日は全員・2日目も数グループとはそこそこ打解けて話が出来ましたので、楽しかったです(^^

・・・観光スポット、どこも噂に違わぬ見事な景観で、「中世!」って感じです。徘徊しまくりました!
5日目に出来た豆で6日目はキツかったですが、7日目(本日)は痛いがかゆいに変わってくれましたので快調に飛ばせました(笑

・・・今回のツアー、2日間のツアーだけあってそれぞれの観光地ごとにそこそこな時間が取られていたので、基本的に団体行動が苦手なmako2さんでも十分に楽しめました。要するにせかされ感が殆んど無かったです。
こんな事を書いちゃったらアレなんでしょうけど、旅行会社が企画している日本発の全部込みツアーに参加するより、ちょっとだけ語学の勉強と現地情報収集に努めてもらって、航空券と現地ツアーは別けた方が、安くあがるし充実するなぁと実感した次第。ちょっと味をしめたかも(笑

・・・とわいえ、、、明日で終わりだなぁ、、、ベンツ博物館も行きたかったなぁ、、、ホッケンハイムも走りたかったなぁ、、、あと3日欲しいなぁ、、、というか帰りたくねぇなぁ。。。なんて愚痴を、ミュンヘンに帰還してからこちらの会社のお仲間に、食事しながら旅の報告も兼ねて聞いてもらい本日は終了です。

あぁ、、、ホンマに明日帰るんやなぁ。。。(´・ω・`)

Posted at 2012/09/01 09:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月30日 イイね!

ドイツ旅行-5日目

ドイツ旅行-5日目ドイツ旅行も5日目・・・。そろそろヘバってきました(^^;

これまでのドライブメインから、本日は観光メインです。
歩きっぱなしです。両足に豆が出来ました(笑

そういう訳で本日はちょっとだけアップして残りは帰って整理してフォトギャラリーにアップすると言う事で、、、寝ます(^^;

朝一、昨日忘れたデジカメ入りショルダーバックをレンタカー屋さんに取りに行き、いざニュルGPコース周りの観光へ!

午前中はニュルの博物館、午後はサーキット内のパドックを歩けるというツアーに参加しました。
博物館はそれなりに楽しめましたが、ツアーは散々でした。。。紹介は全てドイツ語なのでさっぱり判らんチンなのは承知の上でしたが、パドック内やプレスセンターなどオフィシャルしか普段入れない所に入れるのを期待してたのにほんのちょっとだけ。コース内に至っては入らずで本当に残念でした(;ω;) ・・・仕方ないので自分用記念品だけ買って帰り撤収です(かさ張るので抵抗ありましたがブルゾンとリュックサックです♪これしか気に入ったのなくて・・・(^^;)

入り口はこんな感じ。


記念品です(^^;


次にDr.Wankelさんのお墓へ。ニュルから約2時間離れたハイデルベルグにあります。
場所はここ。
http://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=cr&GSln=Wankel&GSbyrel=in&GSdyrel=in&GSob=n&GRid=63571692&CRid=639225&

簡単に考えてましたが、、、はっきりいって迷路でした。
私は方向音痴ですので、約30分以上お山を歩きどおして漸く発見。
「あなたが思いついてくれたお陰で、今ロータリー車に乗れてる。ありがとうございます」
等とお参りしました(^^;
しかし自分のお墓にロータリーエンブレムを入れる事が許されるのは、限られでしょうね(^^;


んで最後のミッション。レンタカーの返却です。
お墓参りに手間取り時間押してしまったのと、フランクフルトのレンタカー屋の事務所探すのに手間取り、ギリギリ21時の返却にやっと間に合ったって感じでした。やっぱり乗り捨てする時は時間に余裕もって返さないと危険だなと体感した次第。。。

25日の夜に借りたので、乗ったのは実質4日間。延べ、約2,098km走りました。
TTのトリップメータは一周2,000kmでリセットですので、写真右下の数字に2,000を足した距離が実走行距離。総走行距離は13,400km(ほぼ新車を貸してくれてました)

・・・よう走ったなぁ。。。お陰で市街地の夜走行も苦にならなくなりました。もう何処にでも行けます(笑


明日から定番の現地ツアーです。

旅行もとうとう後半戦に突入です!
Posted at 2012/08/30 07:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月29日 イイね!

ドイツ旅行-4日目

ドイツ旅行-4日目本日は、、、本日こそがこの旅のメインイベント!ニュルブルクリンク北コース!

完走しました。4周ですけど(笑
4周といっても1周20キロですから計80キロです。終わって車降りる時にはヘロヘロで、足ガクガクなってました(^^;

本日は昨日のお酒の影響?か?寝坊して9:30に出発(笑
ミュンヘン-ニュル間約560キロのアウトバーンの旅です。
まぁ速度無制限のアウトバーン走るから、なんぼなんでも3時前には着くやろとタカくくってましたが大間違いで、そこは高速道路。工事区間があったり山間部や道幅狭いところ等は速度制限区間がありますので、本当に踏める区間は200キロなかったと思います。そんな訳で着いたのはレンタルレースカーを予約していた4時の10分前でした。あぶなかったです(^^;

とわいえアウトバーン、190キロクルーズと最高速度230キロ強を堪能できました。
更に踏めばもっと最高速は伸びますが、残念ながら非力なTTではそれ以上踏んでも伸びず車間が詰まってしまいう。。。これが実質限界でしたかね。。。でもまぁ満足です♪

んでレースカーのレンタルです。
こちらの会社のお仲間のお姉さんに事前予約手伝って頂いていたお陰で、私の事を直ぐに理解して頂き、とてもスムーズに借りる事が出来ました。感謝ですm(_ _)m

ブリーフィングを終えて、、、いざコースイン!

・・・一周目は様子見でゆっくり走ろうと心に決めていたのですが、、、それでも恐かったです(^^;

いやぁ、、、平日の一般開放走行なんて走る人達は、、、老若男女常連さんなんですね。コース覚えてらっしゃる。。。私のようないっちょ噛みの旅行者はごく少数でした(^^;
ニュルは噂どおり道幅狭いアップダウンの激しい峠みたいなコースが半分近くを占めてました。ブラインドコーナーでもお構いなしに踏みなさるんですね!あっと言う間に追いつかれて煽られるし、そもそもぶち抜き方も半端無いし、こちとらコース覚えてへんもんやからその気無くてもブロックした形になってまうし、尋常やない速さのバイクも一緒に走るし、、、冷や汗吹き出ました。ですので終始右ウインカー上げっぱなしです(これが抜いてくだされの合図です)(^^;

正直、一周でおなか一杯になりました。恐くて(^^;

とわいえこれで終わったら面白くないので最後まで走ろうと気合入れ直して再トライです。

頑張った甲斐あって、、、3周目ぐらいから漸く慣れてきて(といっても攻略という意味でわなく、なんとなく踏める所とそうでない所が判る程度)、ほんのちょっと余裕を持って走る事ができました。最後の4周目はそこそこ踏めたと思います。(といっても13分前後はかかってるかと(^^;)

大満足です。また走りたいです(明日はいらんけど!(笑))

明日は、、、不測の事態に備えた予備日、、、でした。
と言うわけでニュルのGPコースと施設の見学以外はゆっくるするつもりだったんですが、またまたこちらの会社のお仲間に助けて頂きました。昨晩、ロータリーエンジンの生みの親であるDr.Wankelさん(マツダは育ての親)の縁の地にいけたらなぁ~なんて事を口走ったら、Wankelさんのお墓を見つけて頂きました。行って墓参りしてこようと思います♪

・・・一方、残念な事が一つ。
写真しこたま取り溜めたデジカメの入ったショルダーバッグを、レースレンタカーに置き忘れてきてしまいました(;ω;) 気づいたあと直ぐに戻ったのですが、既にお店は閉店。途方に暮れていると、たまたま恐らく最後に帰宅される従業員さん?にばったり会う事ができ、バッグ忘れた事を伝えると、「明日朝7時からやってるからまた来なはれ。言っといたるし」みたいな事を親切(?)にも言ってくれました(笑 ですので本日の写真のアップは無しです(^^;

そういう訳で、明日も朝一ニュルです(笑
Posted at 2012/08/29 07:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月28日 イイね!

ドイツ旅行-3日目

ドイツ旅行-3日目本日は、、、書きたい事が山ほどあるのですが、会社の仲間に催して頂いた宴で飲みすぎましたので、明日に備えもう寝ます。。。

とわいえ一点だけ。

フェラーリ博物館の隣に、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーを試乗させてくれるお店があったので行って来ました。10分、1時間の2種類がありましたが、時間無かったのととても高価だったので10分を選択(それでも100ユーロです!)

写真のフェラーリ458に試乗しました。
フルオートマで10分でしたが初めてのフェラーリ!
短いながらも高速道路乗せてもらって、ナビのおじさんに「踏め!踏め!」と言われて踏ませてもらい(笑、甲高い乾いたフェラーリサウンドを自分で鳴らし、とても満足でした。

実はそのお店、もうひとつ1時間半のオプションツアーのメニューがあり、サーキットを走らせてくれたんだそうです。予め知ってたらなぁ、、、(^^;

下はナビしてくれたおじさんです。
私も他の観光客からバシバシ写真とられましたので、どこかのブログに晒されるのでしょう(笑



明日はいよいよニュルブルクリンクです!
Posted at 2012/08/28 08:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アメリカ出張中。言葉が通じん(笑」
何シテル?   09/13 14:50
去年FCからFDに乗り換え、親切なショップの忠告も全く聞かず、ジムカーナフルチューン仕様に最近仕上てもらいました。ドラテクの方もジムカーナ練習で結果が伴いつつあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 壱號機 (マツダ RX-7)
CR-X、FC3Sと続いて車歴三台目です。某オフで格安で車体購入後、エンジンはディーラー ...
ダイハツ ミラバン 弐號機 (ダイハツ ミラバン)
壱號機の仕上がり(復旧とも言う)が進むにつれ、通勤や日々の足としてこの貴重な車を消耗させ ...
マツダ RX-7 零號機 (マツダ RX-7)
CR-Xに続き2台目のFCです。CR-Xに乗っている頃は走りやチューンナップには全く興味 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation