
中村屋さんに行って来ました♪
昨日、先客万来で出来なかったオイル&エレメント交換、プラグ交換、そして油温センサー取付用バンジョウボルトの取り付け、そして圧縮測定の為です
(^ω^)ノ
まずはバンジョウボルトの取付です。
写真取りまくったのですが、、、写メ全部ピンボケで何が何やら判らず(;ω;)
・・・本日、ヤフオクでデジカメ競り落としたので、次回からは綺麗な写真アップ
しまする(^^;
センサー取付用バンジョウボルトはナイト製です。
あたしゃてっきりFCと同じように、オイルパン横辺りに付けるものと思い込んで
いましたが、FDはオイルフィルタの付け根なのね(^^; また狭いところで、
燃料ホースも外さないかんので、自分でやらなくて良かったです(^^;
あと、センサーのネジはテーパネジ(R1/8)なので、シールテープで良しと
思ってたのですが、店主の経験によると、シールテープは風化してポロポロと
落ち、そのうち漏れてくるので、バンジョウボルトをバーナーで炙って温めネジを
拡げ、ソコに液体パッキンを塗りこんだセンサーを差し込むと、ちょっとした
焼きバメ状態となり、シールの信頼性が上がるとの事でした♪
結果は言わずもがな一発シールです♪
んで、配線は自分で車内に引き込みました(^ω^)ノ
こちらも写真とったのですがピンボケです(;ω;)
配線の引き込みは、例の如く運転席側フェンダー穴からアクセルペダル部の
配線引込口を通しました。引込みのポイントはコレです。(詳しくは整備手帳)
んで、いよいよメータの取り付け♪
「あれ?配線、、、コントロールユニットまで届かへんで?(゜А゜)」
う~ん。。。助手席側から通すべきでした(^^;
でも、助手席側から通したとしてもギリギリ届くかどうかなので、
延長ケーブルを調達して、後日取り付ける事にしました。
暑くてバテ気味だったので、まぁ、一番たまらん作業は終えたので
良しとします(^^;
続いて圧縮測定。。。
こちらは今まで一度もクリーニング走行した事なかったので正直どきどきでした(^^;
結果は、、、 フロント:8.7/8.7/8.6、、、 リア:9.0/9.0/8.9 (詳しくは整備手帳)
プラグのカーボン体積状況から見ると、、、よくぞコレだけの数値が出たものです(^^;
リビルト納品時の検査データとほぼ同じで、数値的には現状維持といった所。。。
クリーニング走行すれば、確実にアップする事でしょう(^ω^)ノ
・・・今までこき使ってきたし、足回り一新するまでは大人しく走らなければならないので
良い機会!クリーニング走行して労わろうっと(^ω^)ノ
Posted at 2010/07/26 02:20:39 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ