• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako2のブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

事故処理その二

昨晩は、怒りの頂点と今後の見通し・方針をあらかた決めた事による
少々の安堵で、前日からの寝不足も祟り早々にダウンした。。。(´А`)

これから、昨日の私の保険屋とのやりとりを記す。

<8月4日>

私の保険屋に、昨日の相手本人および相手の保険屋とのやりとりを報告する。
昨晩のやりとりで当方怒り心頭。訴訟を前提にした弁護士との打ち合わせを
要望した。この際、併せて目撃者の確保について伝えると、明らかに保険屋
担当者の声の調子が変わる。。。

保険屋とのやりとり要約は下記のとおり。

①0:10の判断を得る事を訴訟の目的とするならば、立証出来るかがカギと
  なる。立証の判断基準は過去の判例。。。目撃者証言が立証の決め手と
  なるかは、過去の判例と照らして弁護士と相談するのがよい。
  (保険屋にも判例集あり、独自に判断できるが弁護士との相談を希望して
   いるのなら弁護士と相談するのが良い)。

②繰り返しになるが、保険を適用してしまうと当事者が保険屋に移行することに
  なるので、適用した後は訴訟を起こす起こさないは保険屋の判断となる。
  この為、修理に保険を使うかどうかは、弁護士との相談後に判断された方が
  よい。
  この際、弁護士との打ち合わせ結果、0:10が勝ち得そうなら訴訟、我慢なら
  ないが、法律上1割でも当方の過失が認定される恐れがある場合は、保険屋
  に任せる意向を保険屋に伝えた。

③目撃者の連絡先を現時点で保険屋に伝えようかと申し入れたところ、個人情報
 に当るので現時点では不要との事(むしろ言ってくれるなという感じ)。弁護士との
 打ち合わせで弁護士に開示されたらよいと)

④相手の保険屋に、当方の意向を私の保険屋から伝えるかどうか確認。
 伝えるとの事。当初保険屋は訴訟については消極的だったが、目撃者証言の
 確保を伝えた事で、がぜんやる気になったようだ。推測だが、保険屋にしても、
 訴訟の途中に保険適用として当事者となった場合でも、過失割合を相手保険屋
 に主張する上で有利な材料を得れるいう事だろうか。。。

これを受け、弁護士の紹介を保険屋に要請。
その日の内に弁護士の紹介を受ける。

打ち合わせの日時は8月13日(金)14:00~に決定。弁護士事務所に出向く事に
なった。
・・・当初、当方仕事の都合があるので、土日か18:30頃と出来ないか要請したが、
弁護士の都合が付かず結局お盆休みの初日となった。。。連休の一日がつぶれて
しまった。。。今年は帰省諦める。。。

これにて8月4日は終了。

<8月5日>

本日は特に動きなし。

明日は保険屋に、相手の保険屋に当方方針を伝えたか、および事故発生日から
だいぶ時間が経つ事で、当方に不利益が生じる事は無いか確認する予定。

あと、さる筋から現場近くにの監視カメラ映像が残っていればなお良いとのアドバイス
を受ける。明日か土日に再度現場に赴いて調査しようと思う。

本日は以上
Posted at 2010/08/06 01:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2010年08月04日 イイね!

事故処理その一

悪寒的中でした。。。(-А-#

今日から事故処理に関する相手本人・相手の保険屋・当方の保険屋との
やり取りを備忘録として書いていきます。

そういう訳で、この備忘録を見て好意のコメントしてあげようという気持ちを
持って頂いた方、誠にありがたいのですが、お気持ちだけという事にして
頂いて、コメント自身はさし控えて頂ければありがたいです。(イロイロあると
推測されますので)・・・悪意については言うに及ばず。削除します。

<8月2日(昨日)>
相手本人から連絡あり。相手本人が相手の保険屋に連絡すると、相手の
保険屋から、「保険を適用するとなると、過失割合は:0:10はありえない。
相応の負担が相手(私のこと)にかかるので、この点相手(私)に了解とって
欲しい」と言われたとの事。

これを受け、相手は私に対し上記相手の保険屋の主張を説明し、「保険を
適用する事で、相手(私の事)の負担が大きくなるかもしれないので、
お互いの修理の見積りを取り合い、その上で保険を適用するかどうか
話し合いましょう。小額ならお支払いして構わない。私の方(相手の事)は
バンパー交換等の高額修理は行わず、タッチペン等の小額修理を考えて
いる」と提案してくる。

私は、相手の意図を、「私の修理代金が小額なら、保険を適用せずに直接
私に支払いたい」と解釈し、一旦納得。バンパー交換せずに塗装・板金修理
の場合約10万弱程度である事を相手に伝える。

相手は「それぐらいなら払いましょうか。。。でも私(相手の事)の見積りは
明日でないとディーラーが開店しないので判明しない、明日連絡します」との
返事。

違和感を感じつつも、当初のお互いの見積りを取り合おうという方針に従い、
待つ事にして8/2(昨日)のやり取りは終了。

<8月3日(本日)>
私の保険屋に、昨日の相手とのやり取りを連絡する。
私は私の過失割合はゼロと認識している事、および相手の提案に対する
私の解釈を私の保険屋に伝え、その上で相手および相手の保険屋と交渉
する事を依頼した。

1時間後に私の保険屋から連絡あり。
連絡によると、相手の主張と私の主張が真っ向から対立している事が判明。
相手の保険屋は、相手の主張は「私に道を譲る為にバックした」「バックの際、
私が相手の後方に割り込んだ」と聞いているとの事。
耳を疑いつつも、この主張だと、「私の車の存在を明確に認識した上で、
相手の車の「前方」に道を譲る意図でバックした」であるが、私と相手の車の
位置関係からしてこれはあり得なく、論理的不合理が生じると私の保険屋に
伝えた。

私の保険屋の回答は要約すると下記5点
 ①私の主張を立証する材料が必要。
 ②警察作成の事故証明は、事故の事実を記録されているのみで、事故の
   状況を第三者が判断できる記録(スケッチ等)は記録されていない。
   (事故当事者の氏名・住所・発生時間・発生場所のみ記録)
 ③上記①が無い場合、保険屋同士の交渉では、過失割合0:10を勝ち取る
   事は難しい。弁護士を立てて訴訟を起こす必要あり。この場合、保険に
   は弁護士及び等級プロテクト特約が適用され、保険継続上、金銭面で私に
   不利益は生じないが、解決に時間がかかる事がネック。
 ④私の保険屋は、相手が相手の保険を適用する場合、相手本人とは交渉
   できない。相手の保険屋が相手の代理人となる為である。
 ⑤過失割合の交渉は保険屋同士で進められるが、保険屋同士で勝手に
   決着させる事は無い。必ず、お互いの当事者に確認・承認を得た上で
   決着される。

天下の東京☆上にしては頼り無いなと思いつつ、上記私の保険屋からの連絡
を受け、相手の意図を確認すべく、相手に連絡を取る。

相手の主張は下記2点
 ①事故の過失については、相手の保険屋に伝えたとおりの認識である。
 ②保証の提案については、相手の修理代金を私に負担させる前提で話し合う
   つもりでいた。

耳を疑い、その場で事故の状況・認識について切り出すも、「人の親切を理解
しないあなたとはもはや話出来ない。保険を適用しましょう」と意味不明な事を
言われ、私も流石に堪忍袋が切れ、保険適用しましょうと回答。
最後に、過失割合は保険屋に任せるとして、あなた自身、私に謝罪する意思は
無いのか確認すると、「謝罪してどうなるんだ!」との怒鳴られる。「極めて残念
だよ!どうも!」と返し、電話を切る。

この電話で、相手はどんな会社か知らないが社長or役員である事(従業員の
事故処理を何度もやっていると表明あり)、車は会社名義であり、保険適用し
ても、年間の掛け金が2万程度上がるだけで痛くも痒くも無いとの事。。。
懸念してた通り、相手さん事故慣れしていました(`А´#

上記の相手とのやり取りを私の保険屋に報告し、相手も私も保険適用する旨を
伝える。これで保険屋同士の交渉となるが、相手の保険屋に、相手の主張を
確認してもいいか?こっちの主張もしたいし!と聞いて見た所、「確認されるなら
早いうちに。。。できれば本日中。。。」という返事。

相手の保険屋に連絡。
私から事故の状況および認識を説明すると、やはり相手の保険屋は、相手の
主張どおりの事を聞いていると返してきた。過失割合について主張すると、
やはり、、、

 「主張を立証する事が出来ますか?」

 「お互いの位置関係や動いてたか止まってたかなんて、立証できないでしょう?」

 「事故証明なんて事故の事実だけが載ってるだけで、そもそも開示されませんよ」

などと、予想通りなだめるように言ってくる。。。(`А´#

「要するに、立証できる材料を確保していなければ、ゴネ得という事やね!」と言うと、

「そういうわけじゃ無いですけど、立証出来ないでしょ?」の繰り返し。。。

・・・電話を切る。

私の保険屋に、相手の保険屋とのやりとりを報告しよう。。。としたら、17:00時過ぎて
しまい時間切れ。本日は終了。

<わかった事・反省点>
 ①事故証明に期待してたけど、双方の保険屋の話しでは、事故の事実しか記載
   されず、過失割合の判断材料にはならない。後でネットで調べてみたら、やはり
   そのようだ(但し開示については、請求すれば見れるんらしい)
 ②立証する材料が必要
   出来うる限り写真撮っとくべきだった。。。特に発生直後の両車の位置関係。。。
   発生直後、相手は車から降りてこず、こっちから出向いて「当ったぞ」と言ったら
   助手席のおばはん「え?当ったん?」等とすっとぼけた返事した時に、その場で
   相手下ろして写真撮っとくべきだった。。。
   結局降りてこず、信号も青に変わったので「隣の大きな駐車場に行く」という相手
   の口車に乗ったのが間違いだった。。。その後も待てど暮らせどこっちに来ない
   ので、こちらから出向いて行くハメに。。。

   この間、冷静に戻る時間を与えてしまった。。。

   動いてたか止まってたかについては、私の駐車場から出る意図を察してくれた、
   右から来た親切なドライバーを確保しておくべきだった。。。
   一部始終見てた証言者に成り得たのに。。。この方も含めて事故証明に記載して
   もらうべきだった。。。

・・・とわいえ、発生直後の両車の位置関係については、証言してもらえる目撃者を
確保できた。(感謝感謝)

この材料と共に、また明日、私の保険屋に最善の対策を相談しよう。。。
明日の相談ポイントは下記。
①訴訟起こした場合、勝てそうか?
②訴訟と車の修理は個別に処置可能か?
  (判決前に車は修理可能か?その場合の修理費は保険適用可能か?)
③訴訟を起こさない方が私の保険屋が得策と判断した場合(保険屋の企業(利益)
  論理)、過失割合を保険屋どおしで争う上で、目撃者は有効か?(有効な場合は
  目撃者の連絡先を私の保険屋に伝える)

本日は以上。
Posted at 2010/08/04 03:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2010年08月01日 イイね!

やらかしてくれました。。。(`А´#

やらかしてくれました。。。(`А´#当てられました。。。

左のフロント。。。(`А´#

あらぬ方向から車がやってきてゴツンと。。。

今晩8時頃、久々に来来亭のラーメン食べて気分良く打ちっぱなしに行こうとしてたのですが。。。(;Д;)

状況はと言いますと。。。

駐車場を出ようと道路の直前で待ってました。
ラーメン屋さんの駐車場は交差点の角に位置してまして、信号赤になりました。
右側から来た親切なドライバーが、私が駐車場を出ようとする意思を察してくれ、私が出れるスペースを空ける位置で止まってくれました(^ω^ノ

良し!出よう!っとFDの鼻先を道路に入れ、今度は左側から来る車列の途切れを待ちます。

すると、、、

右折レーンで信号待ちしていたレクサスがバックしてくる!!!

すかさずクラクション鳴らすも空しく響き、、、ゴツンと。。。(`А´#

すかさず車出て、ドライバーを確認すると、、、

爺さんドライバーにおばはんナビ、、、(´Д`

冷静さを取り戻しました。。。(^^;

取り敢えず、近くの大きな駐車場に車を移動させ、警察を呼びます。。。

到着までの間、私ら悪ないみたいな事をまくし立てるおばはんに、ブチ切れそうになるのを堪えつつ、ひたすら待って30分後に漸く警察到着。状況説明しました。

「なんでバックしたの?」と俺。

「いや、前からラーメン屋の駐車場に入ろうとした車が来たからバックしたんや。あんた居らんかったやろ?」と相手。

「いや、そらわしアンタの後ろに居ったんだから、前には居らんがな。。。バックする前には後ろ見なあかんがな」と俺。

「いや居らんかったやん!」と相手。

「え?あんたの後ろに俺が居なかったと言ってるの?俺クラクションもいっぱい鳴らしたよ!」と俺。

「聞こえへんかったわ」と相手。。。全然後ろ注意して無かったのね。。。と警察の皆さんも脱力。。。(´Д`

まぁ、警察の皆さんも「バックする前には、まず後ろ見ないかんわ」と言っていたし、訳の判らん事故証明は書かんでしょう。明日は相手の保険屋からの連絡を待ちます。。。

相手のレクサスは左リアのバンパーがへこんでましたが、爺さんがどつくとペコンと元通り。塗装もびくともせず。やっぱレクサスともなると物が違うのかね?(^^;

一方、FDはバンパーとフェンダーの凹みと擦り傷。。。塗装し直し要です(;ω;)

ごめんよFD。。。
さすがにバックしてくる事は予測できんかったよ。。。(;ω;)
また一つ、町乗りの危険予知項目が増えたな。。。

・・・しかし、、、デジカメGETして最初のアップがゴツン写真とは泣けるぜ。。。(;ω;)
Posted at 2010/08/01 01:40:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月26日 イイね!

本日も。。。(^ω^

本日も。。。(^ω^中村屋さんに行って来ました♪

昨日、先客万来で出来なかったオイル&エレメント交換、プラグ交換、そして油温センサー取付用バンジョウボルトの取り付け、そして圧縮測定の為です
(^ω^)ノ

まずはバンジョウボルトの取付です。
写真取りまくったのですが、、、写メ全部ピンボケで何が何やら判らず(;ω;)
・・・本日、ヤフオクでデジカメ競り落としたので、次回からは綺麗な写真アップ
しまする(^^;

センサー取付用バンジョウボルトはナイト製です。
あたしゃてっきりFCと同じように、オイルパン横辺りに付けるものと思い込んで
いましたが、FDはオイルフィルタの付け根なのね(^^; また狭いところで、
燃料ホースも外さないかんので、自分でやらなくて良かったです(^^;
あと、センサーのネジはテーパネジ(R1/8)なので、シールテープで良しと
思ってたのですが、店主の経験によると、シールテープは風化してポロポロと
落ち、そのうち漏れてくるので、バンジョウボルトをバーナーで炙って温めネジを
拡げ、ソコに液体パッキンを塗りこんだセンサーを差し込むと、ちょっとした
焼きバメ状態となり、シールの信頼性が上がるとの事でした♪
結果は言わずもがな一発シールです♪

んで、配線は自分で車内に引き込みました(^ω^)ノ
こちらも写真とったのですがピンボケです(;ω;)
配線の引き込みは、例の如く運転席側フェンダー穴からアクセルペダル部の
配線引込口を通しました。引込みのポイントはコレです。(詳しくは整備手帳)


んで、いよいよメータの取り付け♪
「あれ?配線、、、コントロールユニットまで届かへんで?(゜А゜)」
う~ん。。。助手席側から通すべきでした(^^;
でも、助手席側から通したとしてもギリギリ届くかどうかなので、
延長ケーブルを調達して、後日取り付ける事にしました。
暑くてバテ気味だったので、まぁ、一番たまらん作業は終えたので
良しとします(^^;

続いて圧縮測定。。。
こちらは今まで一度もクリーニング走行した事なかったので正直どきどきでした(^^;
結果は、、、 フロント:8.7/8.7/8.6、、、 リア:9.0/9.0/8.9 (詳しくは整備手帳)
プラグのカーボン体積状況から見ると、、、よくぞコレだけの数値が出たものです(^^;
リビルト納品時の検査データとほぼ同じで、数値的には現状維持といった所。。。
クリーニング走行すれば、確実にアップする事でしょう(^ω^)ノ

・・・今までこき使ってきたし、足回り一新するまでは大人しく走らなければならないので
良い機会!クリーニング走行して労わろうっと(^ω^)ノ
Posted at 2010/07/26 02:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

なんてこったい(´Д`

なんてこったい(´Д`本日は、前々回のブログのとおり、足周りの悪いところの総ざらい点検(特にフロント)と、部品注文の為に、中村屋さんに行ってきました♪
本日も先客万来で、ジムカ&サーキットをメインに走られるメンバー勢揃い!って感じで、タイヤの話やお互いのステージの情報交換など、非常に有意義な時間が過ごせて楽しかったです♪ 

特に私のPWスイッチの窮状を知って、予備のスイッチを持参していただいた「は☆しくん」、予備の4点式シートベルトを持って来て頂いた「ラ☆キさん」。。。ホントに助かりました!このご恩は男mako2、決して忘れませんよ!(`ω´) いつか何かの形で恩返しさせて頂きます(^ω^/~

んで本題です。。。
タイトル写真のとおりで御座います。。。(^^;

予想を遥かに超える諭吉動員が必要となりました(´Д`)
皆さん、部品は早めにストック確保された方がよいですよ!
やはり廃盤機種、、、部品の価格高騰率は尋常じゃござんせん(;ω;)

悪かった所はというと、、、
①フロント左スタビリンクブラケット打撲&スタビリンク湾曲
⇒恐らくサーキットで縁石に乗り上げた時か、ジムカで路肩のくぼみに
  落ち込んだ時にヒットして曲がったのでしょう。。。左の異音&キャンパー
  の拡がりはこれだったのね。。。想定外(;ω;)

②フロント左右アームのガタ
⇒左右とも、アームの車体側リンクのゴムブッシュがありえないくらい
  ズレてました。。。各リンクがかなりヘタってガタガタになってる証拠です。。。
  左右ともアッセン交換要。(これは想定の範囲内)

③リア左右アームのガタ
⇒こっちは大丈夫だろうとタカ括ってたんですが、、、リフトアップしてゲンコツ
 でとんとんとタイヤ叩くと、店主は開口一番「今まで聞いた事無いくらい大きな
 ガタ音やな!」等と。。。私もやってみると、手で叩いただけで鈴のような
 ビビリ音発生。。。トラクションかかったらそらコーナー安定せんわな(^^;
 交換要。想定外(;ω;)

・・・4年前は前後アーム交換・工賃込みで40諭吉強だって言ってたのに今回は、、、
部品代だけで諭吉53名の動員が必要と相成りました。。。
まぁ、、、なんとなく、、、こんな事になるんでは無かろうかと思ってはいたんですが、、、
3時にお店を後にし、歯医者行った後しばらくしてご飯食べて、、、
脱力して寝てしまいました。。。(;ω;)

いいもん!ボーナスストック消し飛んだけど(^^;
新車になって帰ってくるからいいもん!(`ω´)ノ
これで異次元の走りに突入だい!(笑
Posted at 2010/07/25 02:21:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「アメリカ出張中。言葉が通じん(笑」
何シテル?   09/13 14:50
去年FCからFDに乗り換え、親切なショップの忠告も全く聞かず、ジムカーナフルチューン仕様に最近仕上てもらいました。ドラテクの方もジムカーナ練習で結果が伴いつつあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 壱號機 (マツダ RX-7)
CR-X、FC3Sと続いて車歴三台目です。某オフで格安で車体購入後、エンジンはディーラー ...
ダイハツ ミラバン 弐號機 (ダイハツ ミラバン)
壱號機の仕上がり(復旧とも言う)が進むにつれ、通勤や日々の足としてこの貴重な車を消耗させ ...
マツダ RX-7 零號機 (マツダ RX-7)
CR-Xに続き2台目のFCです。CR-Xに乗っている頃は走りやチューンナップには全く興味 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation