• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako2のブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

完全復活!・・・と思いきや(´・ω・`)

本日は予定通り、中村屋さんとこにフロントショックを戻しに行ってきました。

昨日は千客万来だったようで、もしお忙しかったらお店の軒先借りて馬で作業せないかんなぁ~と恐る恐る向かったのですが、幸か不幸か私だけでした(^^; というか、もしかして気を使ってもらったのだろうか?

んで早速作業開始。
もうこれで2回目ですので段取りや手付きも慣れたもので、大体2時間強程度で作業終えました(^ω^)v 作業は、本日戻したショックは純正と微妙に違っていたので、純正として足りない部品の移植とショックの状態確認の為、両方共バラしてストロークチェックを行いました。結果は純正・某オフショック何れも問題なし。ただ、減衰率が某オフショック(本日戻したショック)の方が純正よりも硬めだったので、リアとのバランスも考慮して某オフショックを採用する事としました。ホントは純正の方がショック根元のカラーの造りが立派なのでこっちの方が良かったのですが。。。(^^;

んで結果はというと・・・。全く問題なし。異音しません!(^ω^)v
一昨日やったとおり駐車場でゴリゴリハンドル一杯に切って前後に動かしても問題なし♪

ただ、一昨日は鳴らなかったハンドル一杯に切った状態で急ブレーキしてロックさせると「ゴトッ!」っていう音が出ましたが、明らかに一昨日の音じゃない。ハンドル真っ直ぐの状態だと鳴らないし・・・。後でよくよく考えると、今日入れ替えたショックはダウンサスを組んでるので、車高下がったから単にフェンダーにタイヤが当たった音なのかも???こっちは暫く様子見です(もしかしたらキャリパーにガタが来だしたのかも(^^;)

という訳で、本日は気分良くお店を後にし、ちょと色々走ってみる。
高速走行。。。全く問題なし。約15*強出してみましたが全く振動なし!新品足回りも去ることながら、さすがはBBS&Neova AD08です(ジムカ用のP1レーシング&Federalタイヤは120キロ超えると振動出ます(^^; 今度バランス取り直さんといかん。いや、もしかしてタイヤの方かな?)
続いてちょっとした山道。う~ん!なんだか全体の剛性が上がったみたいな感じで、コーナリングが安定するゼイ!これなら安心してジムカ出来る!

よっしゃー!完全復活やー!!!
今日は気分良く寝て明日からバリバリ働くぜぃ!・・・と思いきや。。。

んでタイトル。。。

今度は右目が動かなくなりました(;Д;)
ちょうどウインクしてる状態。。。
インパネのupdownボタン押してもピクリとも動かず。。。

コンビニから出る時に、右のリトラの動きが遅かったので2~3回上下させてみたところ、その後閉まった状態でピクリとも動かなくなりますた。。。今度は動きからしてアース線て感じじゃないなぁ~。左は問題無いし、やっぱりリトラモータ死亡なのか(´x`)・・・またオフで物色せな(^^;

・・・今年はこの手の電装系トラブルとお友達になるのかな? 運転席側のパワーウインドウの動きも渋いし。。。まぁ、走りに影響せんトラブルやったら見た目古さを感じない車とはいえ10年落ち。FCの時よりゃマシやと思う事にしようっと(^ω^)v

Posted at 2011/01/10 23:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年01月08日 イイね!

あけましておめでとう御座いますm(_ _)m

あけましておめでとう御座いますm(_ _)mみなさんあけましておめでとう御座いますm(_ _)m。
というか、お久しぶりです(^^;

年末にフロント事故修理と全塗装が終わって納車された際にブログ再開すれば良かったのですが、、、
まぁ色々とトラブルが重なりまして、ネガティブな気分のままブログ書くと年末年始のめでたい時に
何書くか判ったもんじゃないので、またしてもネットから遠ざかっておりました(;ω;)

本日は例の如く、中村屋さんに最終診察の為に朝から伺っていました。
何が最終かといいますと、、、
昨年の9月に、左フロントから異音がするってんで大枚はたいて前後アームを
一新したわけですが、実は異音は収まっておりませんでした。
納車当日は問題無かったのですが、その日の晩に再発し、以後常に再現し
続ける。。。原因は他にあったようで、ハンドル切る時に顕著に出るので次は
ステアリングギアBOX(ラック)とハブベアリング。ベアリング交換の際にボール
の異常磨耗も発見。しかもインナースリーブが外れないという事で、フロントナックル
の歪みも疑いついでに交換しました。。。この次点で諭吉トータル100人弱です(;ω;)

それでも、、、再発しました(;Д;)

もう替えてないのは最初に疑ったショックです。
さぁ、ショックを替えてみようか!・・・と言う時に刺さった訳でして。。。
そういう訳で、本日がショック交換チェック(最終診察)という訳でした。

「もしそれでもあかんかったら?」・・・あぁ考えたくない!そうなると残るはクロス
メンバー?フレーム?ギャー!(ノД`)。。。
・・・てな感じでビクビクしながらの交換でした。

結果は、、、「ダメ」でした。
まったく変化なし。異音の程度も出方も完全に交換前と一緒(;ω;)

交換したショックは5型純正ビルの5万キロ走行の中程度といった所で、入念に
チェックして組み付けたので、「このショックもアカンかった」というのは考えにくく、
店主さんにも乗ってもらって確認運転してもらったところ、「ゴン!」っていう、
これでもかと云わんばかりの豪快な音を発してくれました。。。(;Д;)

「・・・こりゃぁ~クロスメンバーかフレームのズレた音みたいだなぁ~。それか
スポット箇所のどこかが外れかかってるんやろかー」等と顔面蒼白なコメント。。。
早速リフトアップしアンダーカバーも外してボルト締まり確認・目視・はてはハンマ
リングも試して確認しましたが、、、問題無し。。。

「一体なんなん???という事はフレーム?スポット?」等とホントに諦めかけた
のですが、最後にダメ元という事で、クロスメンバーの締結ボルトを全数一本づつ
外し、ボルトの錆をワイヤブラシで磨いてルーセン塗布、再締め付けしました。
要するにクロスメンバーやフレームに歪があるかも?または締結面の当たり?
すわり?が悪いのかも?・・・を取り除こうという事で、一旦全て緩めて掃除し、
再締め付けしてみたという事。すると、、、

(´・А・`)

止まった!!!
異音の鳴るシュチュエーション何度繰り返してみても一切鳴らず!!!

処置前はハンドル一杯にきって前後動いてハンドル戻す時は必ず鳴っており、
果ては加速後暫く走ってブレーキ踏んだだけでも鳴ってたのに全く鳴らず!!!

・・・という事は?。。。エーーー!まさか!(´Д`

いやいや、早計は禁物。。。
あの店主に限って仕事が荒かっs;:@-^q3414vn%&"$・・・なんて事はありえない。
現に処置前の下回り点検時はチャンと締まってたじゃないか!
ステアリングギアBOX交換時にクロスメンバーボルトも全部じゃないけど一旦緩めた
じゃないか!アーム交換時もハブ・ナックル・ギアBOX交換時も、その日は鳴らな
かったじゃないか!・・・やはりヒットによる残留歪み?あまり考えたく無いがフレーム
・クロスメンバーの経年劣化?だとしたら。。。いやいや、早計は禁物(^^;

・・という訳で今日(もう昨日か)と明日様子見る事にしました。
とリあえず今晩、冷間状態でも試しましたが問題なし。
ショックは明後日戻します。少なくともショックじゃない事はハッキリしたので。
んで、来週末のD練にも参加して様子見ようと思います。

これでまぁ、、、異音の原因はハッキリしました。また再発したとしても、発生源は
ココです。ここに手を打てば良いのです。打つ手はやっぱり「補強」ですね。全部
臓物降ろしてフレームフルスポット増しやクロスメンバー交換なんて資金はもはや
つぎ込め無いので(´Д`)

「原因を突き止める」・・・これが大事。突き止めたら解決したも同然!

・・・これまでの苦労。ブルーな日々。。。今日のこの日の為にあったのだ!
納車当日、右目が点灯したりせんかったりのライト不具合で、車で帰省できなくて
ブルーな年末年始を過ごした原因がタダのHIDアース線の付け忘れだった事も!
、今日のショック交換、ロックナット用ソケットを忘れてきて、自分でショック交換する
ハメになって一張羅のジャンパーとカシミアセータを油でドロドロにしちゃった事も!、
今日の点検でテンぱって、歯医者行かなきゃいけなかった事すっかり忘れちゃって
またドヤされる事なんて、モハヤどうでもいいのだ!(´Д`)

「原因がわかった!!!」

これで本当に気分一新して新年が迎えられます(´ω`)
Posted at 2011/01/09 02:46:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年09月01日 イイね!

手術完了!

手術完了!先週の土曜日、待ちに待った足回り一新手術が完了しました!(^ω^)ノ

写真は今回交換した部品です。なんだか骨みたいですね(^^;
某オフで出品する厚顔さも持ち合わせていないので使い道は無く、、、例の如くお隣のエリアNo.51さん工場に処分をお願いしました(寄付とも言う(笑))。

10年間ご苦労様でしたぁ~m(_ _)m

いやぁ~。。。手術を決心してから完了まで、、、長かったッス(^^;

お盆の休みはそもそも休日が短すぎて帰省できなかったけど、それでも
遠出するだけの時間はあったのですが、普通に走ってても真っ直ぐ走ら
ないわブレーキ踏んだだけでゴリッと異音はするわで、、、フロントは限界
に達してたました。。。
そういう訳で、ドライブもできず、嫌な事も重なってストレス疲れ通り越して
鬱気味になってました(;ω;)

が!

納車時に軽く走って、、、「え~!!!」

なんて乗り心地が良いのでしょうか!
当たり前ですが真っ直ぐ走るし。。。(^ヘ^;
急ブレーキしてもハンドル振れないし。。。
これが新車の乗り心地というものでしょうか。。。(^ω^)
今回、バネ(マツスピ)もヘタってましたので、RS-RのTi-2000を純正ビルシュタイン
に組んだのですが、相性バッチリですな(^ω^)

あと、私のFD、某オフで格安で引っ張ってきた車両なのですが、フレーム修復暦
ありです。

正直、今回の手術で新たな問題点が浮上するのでは無いかとビクビクしてたの
ですが、店主のブログにも書かれているとおり、フレームは完璧に修正されて
いました。。。

私、これまで色々と問題に出くわしてきましたが、肝心要のところは当たり引いて
いるようで、つくづく運が良いのだなぁ~と改めて思った次第。。。FDに限らず、
これまで経験した事象・出合い全てにおいてです。。。天に感謝ですよ(^ω^)ノ

しかし、、、う~ん。。。そういう訳で、ジムカで消耗さすのが何だか勿体なく思えて
きました。。。

だって!!!諭吉さんトータル68名ですよ旦那!(´・А・`)

でもでも、、、「ウシャー!!!これでブっ飛ばしたら気持ちえぇでぇー!!!」
という私も居る。。。今はその葛藤も楽しんでまする(笑

土曜日は嬉しくて夜中まで走り回りました♪ もちろん足の慣らしも必要ですので
かる~くですが(^ω^)
んで日曜日も走ろうと思ってましたが、、、会社から呼び出しが、、、世の中上手く
いかんもんですなぁ~。。。来週までオアズケです(;ω;)

これも天の思し召しという事か。。。(^ω^;
Posted at 2010/09/01 00:57:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年07月26日 イイね!

本日も。。。(^ω^

本日も。。。(^ω^中村屋さんに行って来ました♪

昨日、先客万来で出来なかったオイル&エレメント交換、プラグ交換、そして油温センサー取付用バンジョウボルトの取り付け、そして圧縮測定の為です
(^ω^)ノ

まずはバンジョウボルトの取付です。
写真取りまくったのですが、、、写メ全部ピンボケで何が何やら判らず(;ω;)
・・・本日、ヤフオクでデジカメ競り落としたので、次回からは綺麗な写真アップ
しまする(^^;

センサー取付用バンジョウボルトはナイト製です。
あたしゃてっきりFCと同じように、オイルパン横辺りに付けるものと思い込んで
いましたが、FDはオイルフィルタの付け根なのね(^^; また狭いところで、
燃料ホースも外さないかんので、自分でやらなくて良かったです(^^;
あと、センサーのネジはテーパネジ(R1/8)なので、シールテープで良しと
思ってたのですが、店主の経験によると、シールテープは風化してポロポロと
落ち、そのうち漏れてくるので、バンジョウボルトをバーナーで炙って温めネジを
拡げ、ソコに液体パッキンを塗りこんだセンサーを差し込むと、ちょっとした
焼きバメ状態となり、シールの信頼性が上がるとの事でした♪
結果は言わずもがな一発シールです♪

んで、配線は自分で車内に引き込みました(^ω^)ノ
こちらも写真とったのですがピンボケです(;ω;)
配線の引き込みは、例の如く運転席側フェンダー穴からアクセルペダル部の
配線引込口を通しました。引込みのポイントはコレです。(詳しくは整備手帳)


んで、いよいよメータの取り付け♪
「あれ?配線、、、コントロールユニットまで届かへんで?(゜А゜)」
う~ん。。。助手席側から通すべきでした(^^;
でも、助手席側から通したとしてもギリギリ届くかどうかなので、
延長ケーブルを調達して、後日取り付ける事にしました。
暑くてバテ気味だったので、まぁ、一番たまらん作業は終えたので
良しとします(^^;

続いて圧縮測定。。。
こちらは今まで一度もクリーニング走行した事なかったので正直どきどきでした(^^;
結果は、、、 フロント:8.7/8.7/8.6、、、 リア:9.0/9.0/8.9 (詳しくは整備手帳)
プラグのカーボン体積状況から見ると、、、よくぞコレだけの数値が出たものです(^^;
リビルト納品時の検査データとほぼ同じで、数値的には現状維持といった所。。。
クリーニング走行すれば、確実にアップする事でしょう(^ω^)ノ

・・・今までこき使ってきたし、足回り一新するまでは大人しく走らなければならないので
良い機会!クリーニング走行して労わろうっと(^ω^)ノ
Posted at 2010/07/26 02:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

なんてこったい(´Д`

なんてこったい(´Д`本日は、前々回のブログのとおり、足周りの悪いところの総ざらい点検(特にフロント)と、部品注文の為に、中村屋さんに行ってきました♪
本日も先客万来で、ジムカ&サーキットをメインに走られるメンバー勢揃い!って感じで、タイヤの話やお互いのステージの情報交換など、非常に有意義な時間が過ごせて楽しかったです♪ 

特に私のPWスイッチの窮状を知って、予備のスイッチを持参していただいた「は☆しくん」、予備の4点式シートベルトを持って来て頂いた「ラ☆キさん」。。。ホントに助かりました!このご恩は男mako2、決して忘れませんよ!(`ω´) いつか何かの形で恩返しさせて頂きます(^ω^/~

んで本題です。。。
タイトル写真のとおりで御座います。。。(^^;

予想を遥かに超える諭吉動員が必要となりました(´Д`)
皆さん、部品は早めにストック確保された方がよいですよ!
やはり廃盤機種、、、部品の価格高騰率は尋常じゃござんせん(;ω;)

悪かった所はというと、、、
①フロント左スタビリンクブラケット打撲&スタビリンク湾曲
⇒恐らくサーキットで縁石に乗り上げた時か、ジムカで路肩のくぼみに
  落ち込んだ時にヒットして曲がったのでしょう。。。左の異音&キャンパー
  の拡がりはこれだったのね。。。想定外(;ω;)

②フロント左右アームのガタ
⇒左右とも、アームの車体側リンクのゴムブッシュがありえないくらい
  ズレてました。。。各リンクがかなりヘタってガタガタになってる証拠です。。。
  左右ともアッセン交換要。(これは想定の範囲内)

③リア左右アームのガタ
⇒こっちは大丈夫だろうとタカ括ってたんですが、、、リフトアップしてゲンコツ
 でとんとんとタイヤ叩くと、店主は開口一番「今まで聞いた事無いくらい大きな
 ガタ音やな!」等と。。。私もやってみると、手で叩いただけで鈴のような
 ビビリ音発生。。。トラクションかかったらそらコーナー安定せんわな(^^;
 交換要。想定外(;ω;)

・・・4年前は前後アーム交換・工賃込みで40諭吉強だって言ってたのに今回は、、、
部品代だけで諭吉53名の動員が必要と相成りました。。。
まぁ、、、なんとなく、、、こんな事になるんでは無かろうかと思ってはいたんですが、、、
3時にお店を後にし、歯医者行った後しばらくしてご飯食べて、、、
脱力して寝てしまいました。。。(;ω;)

いいもん!ボーナスストック消し飛んだけど(^^;
新車になって帰ってくるからいいもん!(`ω´)ノ
これで異次元の走りに突入だい!(笑
Posted at 2010/07/25 02:21:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「アメリカ出張中。言葉が通じん(笑」
何シテル?   09/13 14:50
去年FCからFDに乗り換え、親切なショップの忠告も全く聞かず、ジムカーナフルチューン仕様に最近仕上てもらいました。ドラテクの方もジムカーナ練習で結果が伴いつつあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 壱號機 (マツダ RX-7)
CR-X、FC3Sと続いて車歴三台目です。某オフで格安で車体購入後、エンジンはディーラー ...
ダイハツ ミラバン 弐號機 (ダイハツ ミラバン)
壱號機の仕上がり(復旧とも言う)が進むにつれ、通勤や日々の足としてこの貴重な車を消耗させ ...
マツダ RX-7 零號機 (マツダ RX-7)
CR-Xに続き2台目のFCです。CR-Xに乗っている頃は走りやチューンナップには全く興味 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation