• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako2のブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

クロスメンバー廻り検査結果

クロスメンバー廻り検査結果本日は下回り異音対策の為、検査・確認方法について相談に行きました。

一通り症状伝え、早速相談です。
まぁ、クロスメンバーに判り易い異常があってくれて、フレームに問題無い事が確認できるのが一番理想ですが、そのフレームの確認方法がやはり一筋縄ではいかない。。。先日の私のアイデアでは、やはり過重状況再現しづらい事と、メンバー外した状態での下作業となるので安全上問題ありなので見送る事に。。。

ではどうするか?

万万が一、今日の点検結果によってフレームにも異常があるかも?と疑わしき場合は、FDはキャビンより前側は、スポットを外す事でフレーム交換できるので、本山板金さんとこでやってもらおうという事に。。。確かに場所特定して補修するよりも、そんな事が可能ならその方が信頼性高いなぁと納得しました(^^; まぁ、万万が一ですが。。。この場合はまた結構な出費になるだろうなぁ(^^;

んで次に点検に入ります。
点検内容・考察等、整備手帳にアップしましたので、興味のある方は参照下さいませ。
m(_ _)m

結論としては、限りなく100%に近い確立でクロスメンバーの異常と判断しました。
幸いフレームの異常は無さそうな感じです(^^;

新品交換は交換ですが、強化品にするか、純正にするか、さぁ悩みどころです(^^;
Posted at 2011/01/22 18:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年01月21日 イイね!

D練-D49参加

D練-D49参加超遅アップです(^^;

1/8(土)、久方ぶりにD練に参加してきました♪

合いも変わらず寝坊癖が直らず、約一時間遅れの参加です。。。
ホンマええ加減にせな(^^;

今回のD練、だいぶ走りから遠ざかっていたので感覚取り戻すべく、
思い切り走り倒そう!・・・と思っていたのですが。。。

やっぱりジムカなんて負荷のかかる走行では、例の異音が発生して
しまいました(;ω;)

ま、予想どおりです(^^;

んで、やっぱり気になっちゃって思い切り走れず、タイムの方も伸び
ませんでした(というか、万全でもまだ私の腕では伸びないのですが(^^;)

そこで、例の強化クロスメンバーを取り扱ってるオリジナルボックスさんに、
見積・納期確認と共に症状を伝え、そもそもこの症状はFDでは良くある
話なのか?それともレアケースなのか?をメールで聞いてみました。
回答は「レアケースかも」」との事。・・・タスマニアラリー参加車両として
FDを供給されてるオリジナルボックスさんの回答です。。。
ちょっと凹んでます(;ω;)

回答メールには、とにかくもう一度各部緩み有無やエンジンマウントの
状態、各部亀裂等をチェックしてみてとありました。また、メンバー交換で
症状改善されるかは、メールでは判断つかないよと。。。そりゃそうだ(^^;
メンバーに異常があるのか、フレーム側に異常があるのかで(メスネジ周り
やフレームの亀裂有無等)、対策が変わってくるわな。。。

そういう訳で、ジムカはこの症状が収まるまで休止です。当然ですね(^^;

今週末、中村屋さんにどちらに異常があるのか、検査・確認方法について
相談に行きます。少なくともメンバー外しての、メンバーそのものに異常が
無いかの確認は必須。コレに異常無いのに強化品に交換しても意味無い
しね。次にフレーム側の検査・確認をどうするか。。。コレが相談の要です。
う~ん。目視は当然としても、非破壊検査なんて設備無いしなぁ。。。
では過重のかかる条件を再現してみる、、、ですが、やり方は?
思い付くのはメンバー固定ボルトのネジに、柄の長いボルトをねじ込んで
ナットで固定し、メネジを保護した状態で長パイプで引っ掛けてぐりぐり
してみて。。。異音がしないか、異常なねじれたわみが出ないかを1箇所
づつ確認してみる。。。ぐらいしか思いつかんなぁ~。。。

工賃かかるけど致し方無し。この検査は絶対に避けて通れない。。。

p。s。タイトル画像はこの度入手した電動インパクトレンチです♪
    タイヤ交換作業の効率化の為に、例の如く某オクで格安でゲトした
    代物で、思っていたよりも使い物になる事が確認できた事が、今回の
    D練の唯一の収穫でした(^^;



Posted at 2011/01/21 02:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカ | クルマ
2011年01月13日 イイね!

直しました(^^;

直しました(^^;やっぱりガマンできず、最後まで修理しました(^^;

右目部品は、アース線の断線以外に破損無かったので修理できました。某オフで手配した右目は明日届きますが、コレは予備だな(^^;
詳細は整備手帳にアップしましたので、興味のある方は見てやって下さい。

あぁ、明日・明後日の仕事大変だ。タバコ吸う時間もないだろなぁ。。。

まぁ、これで15日のミーティングも参加できるし良しとしよう(^x^;

Posted at 2011/01/13 02:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年01月11日 イイね!

原因発見(;ω;)

昨日の右目ウインク状態の原因が発覚しました。。。

結論から先に言うと、まぁ私の作業ミスです(TАT)

本日会社から帰って早速チェックしてみようとゴソゴソ確認始めたところ、
力なくセル廻ってかろうじてエンジンかかりました。なんだかバッテリーが
弱ったようです。。。

「何これ?もしかしてどっか漏電してる???」

悪寒的中です。。。

なんとまあ、右目リトラのリンクに、何の配線か判りませんが絡まっており、
リンクが外れてました。プラプラです。そら動かんわな。。。(TАT)
ライトは左右共に点灯するので、絡まった配線は恐らくHIDではないと思いますが、
明日早起きして分解点検くらいはやってみようかと。。。

バッテリーの弱った原因は恐らくリトラモータか配線のいずれかでしょう。。。
絡まった配線のせいでリンク動かず、停止中も常にリトラモータ作動し続けたのか、
単純に配線の皮が破れて漏電したのか。。。取り敢えずリトラのヒューズを抜いて
一晩置くので、明日バッテリーがどうなってるかで状態だいたい判るかと。。。

うーん!なんでこんな事に!(´Д`)

答えは簡単。年始の右目ライト不調の確認作業の際、配線の仕舞いが悪かった。。。
ヌカッたぁ~!!!配線仕舞い、リトラ内部ばっかり気を取られて、モータ側を
チェックし忘れてたぁ~!!!(;Д;)

これも経験かぁ~(ノД`

復旧、昨日早速某オフで部品手配したので(4.5英雄也(^x^)v)、早ければ明後日
到着するだろうけど作業する時間が。。。
仕事いまクソ忙しいので半休も取れんし作業できない。。。
D練は昼間だし申し込みしちゃったので行くとしても、今週末のミーティングは深夜
だし行けなくなるかも。。。(;Д;)
Posted at 2011/01/12 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年01月10日 イイね!

完全復活!・・・と思いきや(´・ω・`)

本日は予定通り、中村屋さんとこにフロントショックを戻しに行ってきました。

昨日は千客万来だったようで、もしお忙しかったらお店の軒先借りて馬で作業せないかんなぁ~と恐る恐る向かったのですが、幸か不幸か私だけでした(^^; というか、もしかして気を使ってもらったのだろうか?

んで早速作業開始。
もうこれで2回目ですので段取りや手付きも慣れたもので、大体2時間強程度で作業終えました(^ω^)v 作業は、本日戻したショックは純正と微妙に違っていたので、純正として足りない部品の移植とショックの状態確認の為、両方共バラしてストロークチェックを行いました。結果は純正・某オフショック何れも問題なし。ただ、減衰率が某オフショック(本日戻したショック)の方が純正よりも硬めだったので、リアとのバランスも考慮して某オフショックを採用する事としました。ホントは純正の方がショック根元のカラーの造りが立派なのでこっちの方が良かったのですが。。。(^^;

んで結果はというと・・・。全く問題なし。異音しません!(^ω^)v
一昨日やったとおり駐車場でゴリゴリハンドル一杯に切って前後に動かしても問題なし♪

ただ、一昨日は鳴らなかったハンドル一杯に切った状態で急ブレーキしてロックさせると「ゴトッ!」っていう音が出ましたが、明らかに一昨日の音じゃない。ハンドル真っ直ぐの状態だと鳴らないし・・・。後でよくよく考えると、今日入れ替えたショックはダウンサスを組んでるので、車高下がったから単にフェンダーにタイヤが当たった音なのかも???こっちは暫く様子見です(もしかしたらキャリパーにガタが来だしたのかも(^^;)

という訳で、本日は気分良くお店を後にし、ちょと色々走ってみる。
高速走行。。。全く問題なし。約15*強出してみましたが全く振動なし!新品足回りも去ることながら、さすがはBBS&Neova AD08です(ジムカ用のP1レーシング&Federalタイヤは120キロ超えると振動出ます(^^; 今度バランス取り直さんといかん。いや、もしかしてタイヤの方かな?)
続いてちょっとした山道。う~ん!なんだか全体の剛性が上がったみたいな感じで、コーナリングが安定するゼイ!これなら安心してジムカ出来る!

よっしゃー!完全復活やー!!!
今日は気分良く寝て明日からバリバリ働くぜぃ!・・・と思いきや。。。

んでタイトル。。。

今度は右目が動かなくなりました(;Д;)
ちょうどウインクしてる状態。。。
インパネのupdownボタン押してもピクリとも動かず。。。

コンビニから出る時に、右のリトラの動きが遅かったので2~3回上下させてみたところ、その後閉まった状態でピクリとも動かなくなりますた。。。今度は動きからしてアース線て感じじゃないなぁ~。左は問題無いし、やっぱりリトラモータ死亡なのか(´x`)・・・またオフで物色せな(^^;

・・・今年はこの手の電装系トラブルとお友達になるのかな? 運転席側のパワーウインドウの動きも渋いし。。。まぁ、走りに影響せんトラブルやったら見た目古さを感じない車とはいえ10年落ち。FCの時よりゃマシやと思う事にしようっと(^ω^)v

Posted at 2011/01/10 23:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「アメリカ出張中。言葉が通じん(笑」
何シテル?   09/13 14:50
去年FCからFDに乗り換え、親切なショップの忠告も全く聞かず、ジムカーナフルチューン仕様に最近仕上てもらいました。ドラテクの方もジムカーナ練習で結果が伴いつつあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
234567 8
9 10 1112 131415
1617181920 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-7 壱號機 (マツダ RX-7)
CR-X、FC3Sと続いて車歴三台目です。某オフで格安で車体購入後、エンジンはディーラー ...
ダイハツ ミラバン 弐號機 (ダイハツ ミラバン)
壱號機の仕上がり(復旧とも言う)が進むにつれ、通勤や日々の足としてこの貴重な車を消耗させ ...
マツダ RX-7 零號機 (マツダ RX-7)
CR-Xに続き2台目のFCです。CR-Xに乗っている頃は走りやチューンナップには全く興味 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation