
発売してすぐに買ってたのですが仕事が忙しかったり、とある案件について悩み過ぎてゲロ吐いたりで中々製作の進まなかったRGフリーダムがやっと完成しました。
本来の設定ではこの機体は核動力をもちいてるのでPSダウンする事が無いって設定だったのですがSEED Destiny劇中において同じく核動力のデスティニーがエネルギー切れ寸前になる描写があり設定が核動力の機体でもエネルギーを使いすぎるとエネルギーが尽きる事があると変更されたのでデスティニーより燃費の悪そうなフリーダムならなってもおかしくないかなぁ~って妄想で作ってみました。
ZGMF-X09Aジャスティスと共に開発されたザフトのニュートロンジャマーキャンセラー搭載型核駆動MS。専用OS「G.U.N.D.A.M Complex」、専用FCS「マルチロックオンシステム」など主要部分の基本構造は全て共通しており、当時のC.E.71年代におけるトップクラスの機体に数えられるMSである。
外見は開発に多大な影響を与えたG兵器の意匠を多分に汲んでいる。PS装甲起動時のカラーリングは白・黒(濃紺)・青を基調としたトリコロール。額にはイタリア数字で10を指す単語と共に「X-10A DIECI」の文字が彫ってある。エターナルに属してからは識別番号「101」を使用した。
フリーダム最大の特徴は、その推力のみで大気圏内での高速・長距離飛行を可能とする背部メインスラスター基両脇に備えた、左右5対の計10枚から成るウイングバインダーである。このウイングはコンピュータ制御で形状を変化させ、大気圏内では空力抵抗を制御し、宇宙空間では質量移動を行うほか、放熱板の役割も兼ね備えており核エネルギーをフル活用するフリーダムの信頼性向上にも一役買っている。
多数の新技術の投入によってC.E.71年当時で最高級の性能を獲得したが制御も複雑になり並みのコーディネイターでは扱いきれないほどの水準となったが、操縦者となったキラ・ヤマトの能力によりその性能は最大限に発揮された。
ちなみに公式設定のディアクティブモードはTV放送時と少し設定が変わりシールドとビームライフルもPS装甲になってましたが今回はTV放送時の設定通りビームライフルとシールドはPS装甲じゃない方で塗ってみました。

Posted at 2012/03/02 03:10:23 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 趣味