• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIG BOSSのブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

RGパーフェクトストライクガンダム(スカイグラスパー付き)完成

RGパーフェクトストライクガンダム(スカイグラスパー付き)完成ガンダムSEEDのHDリマスター版のアイキャッチに登場して何かと話題のパーフェクトストライクガンダムをRGスカイグラスパーと前に作ったRGストライクガンダム(ディアクティブモード)を使って作ってみました。

肩や腕のパーツは問題なく装着できましたが残念ながら背中にはエールが付く為ランチャー、ソードのユニットは装着出来ないのでランチャーとソードは手に持たせるだけとなっちゃいました。

今回は本体のディアクティブモードとの色の差別化を出す為にストライカーパック部分は敢えて無塗装で作ってみました。

今回パーフェクトストライクガンダムを作ってみてエールの翼部分が邪魔なのでランチャーやソードをキチンと設定通り背中にマウントして商品化するのは難しいんじゃないかなぁ~と感じました。

Posted at 2012/03/16 12:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2012年03月02日 イイね!

RG ZGMF-X10Aフリーダム(ディアクティブモード)完成

RG ZGMF-X10Aフリーダム(ディアクティブモード)完成発売してすぐに買ってたのですが仕事が忙しかったり、とある案件について悩み過ぎてゲロ吐いたりで中々製作の進まなかったRGフリーダムがやっと完成しました。

本来の設定ではこの機体は核動力をもちいてるのでPSダウンする事が無いって設定だったのですがSEED Destiny劇中において同じく核動力のデスティニーがエネルギー切れ寸前になる描写があり設定が核動力の機体でもエネルギーを使いすぎるとエネルギーが尽きる事があると変更されたのでデスティニーより燃費の悪そうなフリーダムならなってもおかしくないかなぁ~って妄想で作ってみました。

ZGMF-X09Aジャスティスと共に開発されたザフトのニュートロンジャマーキャンセラー搭載型核駆動MS。専用OS「G.U.N.D.A.M Complex」、専用FCS「マルチロックオンシステム」など主要部分の基本構造は全て共通しており、当時のC.E.71年代におけるトップクラスの機体に数えられるMSである。

外見は開発に多大な影響を与えたG兵器の意匠を多分に汲んでいる。PS装甲起動時のカラーリングは白・黒(濃紺)・青を基調としたトリコロール。額にはイタリア数字で10を指す単語と共に「X-10A DIECI」の文字が彫ってある。エターナルに属してからは識別番号「101」を使用した。

フリーダム最大の特徴は、その推力のみで大気圏内での高速・長距離飛行を可能とする背部メインスラスター基両脇に備えた、左右5対の計10枚から成るウイングバインダーである。このウイングはコンピュータ制御で形状を変化させ、大気圏内では空力抵抗を制御し、宇宙空間では質量移動を行うほか、放熱板の役割も兼ね備えており核エネルギーをフル活用するフリーダムの信頼性向上にも一役買っている。

多数の新技術の投入によってC.E.71年当時で最高級の性能を獲得したが制御も複雑になり並みのコーディネイターでは扱いきれないほどの水準となったが、操縦者となったキラ・ヤマトの能力によりその性能は最大限に発揮された。

ちなみに公式設定のディアクティブモードはTV放送時と少し設定が変わりシールドとビームライフルもPS装甲になってましたが今回はTV放送時の設定通りビームライフルとシールドはPS装甲じゃない方で塗ってみました。
Posted at 2012/03/02 03:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2012年01月23日 イイね!

HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィ・デストロイモード(名前が長げ~よ(笑))完成しました

HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィ・デストロイモード(名前が長げ~よ(笑))完成しましたHGUC ユニコーンガンダム2号機バンシィ・デストロイモード完成しました。

今回のカラーリングは外装甲は下地にダークブルー、上から艶消し黒を塗りました。ブレードアンテナと襟の部分はゴールドのみ、サイコフレーム部分は下地にゴールド上からクリアオレンジ、更に艶出しクリアを塗って艶消しの外装甲と相まって発光を再現できないかな~って思いましたが失敗しました冷や汗

この機体はオーガスタ研究所での重力下試験ののち、1号機の空間機動性能をフィードバックし調整された機体。1号機が単に「ユニコーン」と呼ばれるのに対し、本機は「バンシィ」の通称で呼ばれる。
1号機同様NT-Dを搭載しているが、全身の装甲色が黒、サイコフレームの発光色が黄金色(1号機と同じくのちに緑)、La+を搭載していない点が相違している。また、頭部アンテナは一本角ではなく何本かの金色の角が一列に並ぶ鶏冠もしくは黒馬の立った鬣状となっているほか、フェイスカバーの顎部に牙のような形状が見て取れる。頭部アンテナは、デストロイモード時にライオンの鬣を思わせる形状となる。これはカーディアスが所有していたタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれていた神獣ユニコーンと対をなすライオンをモチーフにしたもので、ユニコーンを模した純白の装甲を持つ1号機とは対照的に禍々しい雰囲気を漂わせる。1号機からのデータフィードバックにより空間機動能力が大幅に改善されているため、大気圏内での機動性は1号機をはるかに上回る。

OVA版では若干のデザイン変更が行われ、ユニコーンモード時のフェイスカバーと襟元が金色になり、牙や爪のような意匠が追加されている。また、原作にはない追加武装「増加サイコフレーム兵装」を両腕に装備しており、デストロイモード時に展開する。追加武装は、ビーム・マグナムの特性から瞬間的な最大戦力を重視した1号機と対照的に、継戦能力に重点を置いている。


ちなみに↓のがユニコーンガンダム1号機



↓のが前にうろ覚えで作ってみた小説版バンシィです



アニメで追加された右腕のアームド・アーマーBSを見ていると↓の方を思い出します(笑)



気が早いですが既にMG発売も期待してます。
Posted at 2012/01/23 13:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2012年01月06日 イイね!

新年早々……

新年早々……買い替えて1年半位なのにPCのキーボードが壊れました・゜・(つД`)・゜・

原因は不明なのですがMキーとenterキーが使えなくなり不便だったのでキーボードを買い替えました。

値段自体は大したことないので良いのですが年の始めに物が壊れたのが不吉なので今年一年気をつけようとボクは思いました。
Posted at 2012/01/06 06:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2012年01月02日 イイね!

年越しガンプラ完成exclamation×2

年越しガンプラ完成

去年の年末31日から今日にかけて一日中引きこもって作っていたガンプラMGフルアーマーユニコーンが完成しました。

ユニコーンガンダム本体は作るのが2回目なので意外にサクサク作れたんですが山の様な追加武装に時間がかかってしまいました。

このキットはバナージの友人タクヤが考案したユニコーンガンダムの強化案。ハイパー・バズーカ2挺(ジェスタのグレネード・ランチャー、スタークジェガン肩部の対艦ミサイルランチャー、ジェガンのハンド・グレネード2セットを装着)、ビーム・ガトリングガンを6挺、脚部にもハンド・グレネード各2セット、ビーム・マグナム1挺にシールド3枚を装着した重武装仕様。機種を問わずネェル・アーガマに保管されていた武装類を無節操に、可能な限り装着した結果、計17門に及ぶ火力を得た。また背面には94式ベースジャバーのスラスター部を改造した大型ブースターを備えている。使い終わった武装はデッドウェイト化を避けるため、随時切り離すことができる。一見、寄せ集めでなんら計算されていない強化形態にも見えるが、タクヤは帳尻を合わせており、機体のアンバランス化を防いでいる。また、これらの装備はユニコーンガンダムの「変身」を妨げないように取り付けられている。
なお、防御面においてはシールドが2枚追加されているのみで追加装甲は装備されておらず正確にはフルアーマーというのは不適切であり、このことは作中でも触れられている。だが、タクヤがこの強化案を提出した際にフルアーマーと呼んでいたことからそのままで呼ばれることになった。



ちなみに左がFA化してないユニコーンガンダム・ユニコーンモード右がFA化してないユニコーンガンダム・デストロイモードです。

次は罪になってしまったRGフリーダムを完成させようと思います。
Posted at 2012/01/02 16:02:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味

プロフィール

「まさかあの人類"だけ"を守る究極のスーパーロボットゲッターエンペラーがモデル化される日が来るなんて( ´∀`)太陽系位のデカさのコイツのスケールは何分の一になるのか気になる」
何シテル?   12/11 19:18
スポーツカー好きな、野郎です。 日産車好きですが、色々な方と交流していきたいです、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
雑誌で見て、これしかないと思いこれに決めました。 大排気量NAスポーツは初めてだったの ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に購入した車です。 最初はシルビアを頼んだはずなのに、なぜかコイツが来ました。(爆 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
父上が妙に気に入ってしまって買っちゃいました。日産の整備員の方曰く底面が無傷のレア車だそ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父のシーマです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation