2011年07月10日
次の一手を考える。
先日からずっと、今後のプランについて攻めあぐねてるのは周知の通り。
昨日、なんとなくお昼を食べたついでに、排気を頼むショップへ行ってきた。
そこで、いくつかアドバイスをもらった。
排気について、とりあえずサイレンサーはやるつもりだが、その先についても話を聞いた。
MR-Sの純正は、配管の取り回しがよくないらしい。
特に、エキマニとサイレンサーの間。
各気筒の排気がバラバラに出るため、当たりがないとか。
1,3と2,4をつないで、その後、その2筒をぶつけ、出力を出すらしい。
その角度とかも、いろいろあるらしい。
トルクが出るが、上が抜けるとか、その逆とか。
その部分が結構重要らしい。
1ZZの特性に合わせ、ウマくつないでもらいます。
自分のプランでは、以下のようになる。
4-2-1(-2)
そして、「どうせやるなら全部配管やっちゃえば?」と言われる。
とりあえず、こんな感じになるようです。
結果は取り付けてみないと、分かりませんが、なんか。。。
どんどん、レーシーになってない?!
乗り味を追求はしてますが、最速は追求してないんだけども(笑)
なんかそんな感じな、途中経過。
自分の構想に反して、じぇんとる・つーしーたーからはかけ離れてるような…(-_-;)
Posted at 2011/07/10 10:32:34 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2011年06月17日
前日記で書いた、補強に関してはだいぶ手を入れた。
これ以上を望むなら、ロールゲージとかになってしまう。
純正の雰囲気を残して施工するなら、もう1パターン、前後をつなぐ補強がないこともない。
だが、現状そこまでの補強の必要性は感じていないので、現状以上はやらないつもり。
そこで、考える。
外装パーツや快適使用のオーディオ、多少のオカルトグッツ等は、今までいろいろやってきた。
外見のイメージはだいぶ変ったと思う。
だが、それを除くと、本当に中身はいじってない。
メカニカルパーツなんて入ってないのだ。
基本は純正のブラッシュアップ←これが意外に金かかる(´-∀-`;)
各機関のオイルを換えるだとか、エアクリ替えるとか、プラグを替えるとか、そういう細かい部分を積み重ねただけ。
だけども、本当に純正とは全く別のクルマに仕上がってんだ。
純正以上のモノを入れてるから、必然的にパフォーマンスが上がるのは上がるんだろうがね。
確実に違う、純正フィールとは。
SMTなので、シフトのラグだって、随分とマシになった。
最近はそれ以上に気になる部分があるから、現状不満はない。
確かにホイールやタイヤは変わったが、その前から、随分と変わっていたような気がする。
それがPhaseⅡ
主に下地づくり。
PhaseⅢになってようやく、メカニカルな部分に入る。
純正モノを外して、まったく別なものを導入する。
このPhaseⅢは、動的部分に焦点を置いているので、これから徐々に、そして大胆に変わるはずw
ここからのステージは、純正とは言い切れない部分かもしれない。
だが、あくまで純正の雰囲気は残そうと思う。
羊の皮を被った狼、もとい…
さしずめ、
「英國紳士のように静かに舞い降りる、鷹」
あれっ、MR-Sのマークってタカ?ワシ?(# ゚Д゚)
純正の皮を被った、スペシャリティーカーを目指します☆ミ
ワイドボディーにはしないんだからねっ!w
イメージは忍者のようなクルマです。
日本にいるのは、サムライだけではないのだよ!(`・ω・´)
Posted at 2011/06/17 21:34:02 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2011年05月16日
着実にPhaseⅢの計画が進行し、確実に資金が無くなっております…_| ̄|○))
絶賛浪費中!(^O^)/
ま、世のため人のため、日本のために消費活動真っ盛りでございます。
自分の消費なんて、東電役員に比べりゃ本当微々たるもんですがね。
そんな感じで、5月に入り、毎週のように何かしらやってるような状況。
今週は一応、タワーバーの完結がメインかな。
来週はアライメントとダウンサスどうしようかと思っているところ。
一応予約はしてきた。
自動車税もあるし、自動車保険の通知もキタぞ~(゚∀゚ ;)タラー
ガチンコ散財道はまだまだ続く。。。
GoldenWeekならぬ、GoldenMonthですね(´-∀-`;)
Gold好きだから、いっか…ってォィォィヾ(゚д゚;)
Posted at 2011/05/16 22:20:23 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2011年05月01日
HTが割れてしまい、意気消沈のセブof the worldです(え
でも、リアルに凹んでます、自分がしたことに。
兎にも角にも、直すしかないということで、症状を見てもらいました。
おっちゃん曰く、中までいってるかもしれないので、剥がれた部分意外にも+α補修が必要とのこと。
ファイバーが見えて、ほどけてる部分だけじゃないようです。
全面補修は高いので、部分補修でなんとか…
見積もりだと3マソ…
これからPhaseⅢという矢先、なんという痛い出費。
でもそんな中、ついでだから、ウェザーストリップも交換してしまおうか。
キャップが外れてたから、もろに衝撃を受けてしまったわけだし、今度また同じことが起きた場合に緩和措置となる。
そんなこんなで、次にいきづらいゎ。
でも、負けてられんので、PhaseⅢへの移行を開始。
そんなこともあり~の、いろいろ考え、順番を変えました。
エンジンクリーンをしてから、インジェクションフラッシングにします。
よくよく考えれば、この順番がセオリーかとも思う。
エンジンから燃料の詰まりなどを除去してから、さらに、インジェクション単体のフラッシング&マッチング。
だいぶ変化があると期待しています。
その間に、ハードトップが直るといいんだけどね。
Posted at 2011/05/01 00:55:35 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2011年04月05日
最近オイルのコトばかり考えているセブです(´゚∀゚`;)
年度初めはちょと忙しめですが、その隙間に考えてますw
でも、その理論がよくわからんのですが…。
そんなこんなで、4-6月期の構想といきましょう!
構想の中にも、もちろんそのオイルのこともかかってきます。
4月
中旬:ダウンサス戻し
下旬:エンブレム蒸着(PhaseⅡ完了)
5月
上旬:インジェクターマッチング
上旬:トータルエンジンクリーニング
6月
中旬:パンドラボックスw
6月にはボーナスが入る?のかもしれないが、相変わらずの予約で満杯ww
宛があり過ぎて困りますねぇ(´・ω・`)
5月には自動車税を払わなきゃいけないので、その分を加味せねば。
前クールやる予定だった、パンドラボックスの導入は6月できればいいなぁ。
いやぁ、ホント金がない…┣¨┣¨┣¨(;゚Д゚)ドーシヨ
そんな感じで中途半端ですが、4月にて一区切りの意味を込め、PhaseⅡ終了予定。
5月からはPhaseⅢのチューニングレシピとなります。
ガチンコ散財道はつづく…
Posted at 2011/04/05 23:55:53 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記