2012年03月18日
ここ数日、いろんなことを考えつつ、出した結果。
無理をせず、長く愉しめる方向を模索していこうと。
…決意した私。
Posted at 2012/03/18 20:41:30 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2012年02月29日
関東は雪。
関東各県の積雪状況を見るに…
栃木県が、一番深い!(; ゚Д゚)ノ
この前は都心の方が雪深かった気がするが、今回は来たか。
隣の群馬と比較しても、宇都宮は群を抜いてる(´-∀-`;)
ニュースでタイムリーに見るからに、確実に積もってましたね。
そんな日でしたので、某ショッピングセンター駐車場で、雪ドリしてるMR2がいたり。
広い場所なら、それもありですが、一般道ではそれはNG。
MRは危ないですから、自分は四駆で行きました。
まぁ、親のクルマですけど。
MRでも行けないこともないですが、あの車高だし、いろいろと不便なことも起きてくる。
普段OKでも、ダメなわけです。
そうなると欲しくなるのが、4WD車です。
以前、パジェロミニを乗っていた関係で、あの手は何かと便利です、悪天候時。
走破性という意味では、やはり分がある。
となると、ヤリ玉に挙がるのは、アレです、アレ!
新車で、アウディとかもいいけど、高いし、それじゃない。
レンジスポーツ!!!
アレ欲しい。
先日も、何気に検索しちゃってましたが、中古で約500
高いです(´-∀-`;)
燃費悪いです(´-∀-`;)
でも、カッコイイんだよな。
現行ではなく、08モデルあたりのサンルーフ付き。
本皮シートで、木目パネルにハーマン・カードンのサウンドシステム。
あれ、最高です(`・ω・´)
ほ、ほしぃいいい!
セカンドカーには贅沢すぎるかw
Posted at 2012/02/29 22:16:12 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2012年02月19日
先日、仕事で用あってダイハツに行ってきました。
CMもかなりやっていて、戦略的にうまいな~と思います。
桐谷美玲が好きですしw
栃木県内では、軽の約3割ほどのシェアを持つダイハツ。
スズキもそれくらい持ってるでしょう。
その他、三菱の軽乗用車や商用車のシェアもかなりあるはず。
残りが、ホンダ、スバルやマツダの軽でしょう。
その中でも、ダイハツって結構好きです。
まぁ、コペンをマジで買おうと思ってたほどですから、マジですよw
やはり、あの規格の中でずっと勝負してきた強みというのがあるんでしょう。
とても魅力的な部分を持っているから、売れているんだと思います。
クルマの意味というか、存在や価値観をどこに個人が持っているかは人それぞれ。
だから、買うクルマもそれぞれなわけです。
ですが、こう燃料が高騰してきたり、電気に対する問題がシビアになってくると、やはり燃費ってのは、無視できない問題だと思うんです。
クルマは趣味の一つである自分にとっては、ランニングコストってのも一つの重要なファクターになる。
その最たるものが、ガソリン。
民主も自民も相変わらずその暫定税率を廃止する気配はない。
そもそも暫定って、限定的にという意味なんじゃないか。
官僚や政治家は国のためにといいつつ、私利私欲のためにそれができないという矛盾。
そのお金が有効的に使われてるなら、我々は何もいいませんが、そういうのが未だにあるから言われて至極当然でしょう。
天下りなんて、もっての外です。
話がそれたので、戻します。
そんなバカな連中を逆手に、技術開発を頑張った成果が第3のエコカーなんじゃないか。
100万程度の軽で、本当に30㌔/㍑走ったら、それはスゴいことです。
企業努力という言葉に他ならない。
また、マツダのスカイアクティブエンジンもそれに相当するんじゃないかと。
そういうクルマは、応援したいし、欲しいと思う。
通勤程度なら、あれで十分と思う。
MR-Sもスポーツカーの中では、燃費が悪いほうではないが、それでも約2.5~3倍近く走るわけだ。
燃料高騰、給与削減の時代にあって、この手のクルマは時代に合ったモノだと思う。
これは買いだと、久々に思った。
自分は、ハイブリッドやPHVはあまり好きじゃない。
コスト的にまだまだ高いと思うので、トータル安くないから。
もう少しこなれた価格になってくれば考えるが、まだ改善の余地はあるでしょう。
そんな意味も含め、イースはいいっすwww
ダジャレかよ木村!て声が聞こえてきそうw
Posted at 2012/02/19 23:12:06 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2012年02月17日
来週末26日は、千葉にてチャリティーミーティングが行われます。
そのため、前日25日から千葉へ向かいます。
久々の幕Pナイトです。
自分はその前に、越谷レイクタウンへ。
ハケットがそこにあるようなので、ぜひとも行ってみたい。
らじさんが近いようなので、都合が合えば。
また、katazuki師匠も近そうなので、いっしょに幕Pまで行ければ。
同郷から、カズさんも前乗りアライメントしてるそうなので、時間で合流できれば。
そんな感じで、幕P集合何時だっけΣ(・Д・)カッ!?
今のところ、何もネタを仕込めてませんが…
明日も出張で出回ってるので、なかなかできないな。
たぶん、ムリだなw
Posted at 2012/02/17 21:58:17 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2012年02月14日
ご察しのことと思いますが、サソリの話です。
フィアットのサソリ、アバルトです。
その話は置いといて、フィアットはイタリアです。
自分、英國スタイルなので、イタリアは好きじゃない。
個人的な好みですので、ツッコミはなしの方向でw
イタリアって、適当な国ですから、その国のクルマも適当でしょう。
まず、国が汚いです。
よく日本人が行く、ベニスや、フィレンツェ辺りは観光地でありますが、キレイとは言い難い。
ベニスはよく言う話ですが、水の都ですが、その水は汚水です。
夏は臭い。
人もきたないです。
スペイン辺りも多いですが、スリなど多く治安がいいとは言えない。
そんな国ですから、ギリシャに次ぐくらい経済状況がよくない。
先日格付けで、ランクが落ちてましたよね。
なんであんなに日本人が旅行に行くのか、わかりません。
国連本部のあるベルギーは非常にいい都市です。
街もきれいだし、趣があります。
音楽の街ウィーンなどの方が、同じユーロ圏でもだいぶキレイです。
人も穏やかです。
本当にヨーロッパを知ってる人は、イタリアに行こうとは思わないでしょう。
観光で同じお金を払うなら、別の国をオススメします。
イタリアでしか見れないものを見たいなら、仕方ないですが。
フェラーリってわかりませんが、本当にそのクオリティの価値はどれほどのものなのか。
ものづくりはやはり、同じ欧州圏だとドイツ、そしてわが国日本がその造りの良さは定評があると思うんです。
ブランドも同じです。
フランスとイタリアでは全然違います。
いくら、プラダやグッチが有名でも、ルイ・ヴィトンやエルメスとは格式が違う。
ヴィトンもニセモノじゃ、話になりませんがw
フランスのグラン・サンクなどのジュエリーも同様。
歴史的背景が違う。
ここからは持ち上げます。
では、何がいいかというと、本当に洒落てるのではなく…
小洒落てるとこでしょうね。
やっぱ、そのモノ自体は適当です。
ジローさんを見てればわかるでしょう。
あれがイタリア人です。
すんげ~適当なんです。
適当さなら、我が国 高田純次先生の方がテキトーですがwww
それを味にしちゃうところがイタリアなんじゃないかと。
「ハズしのテク」なんて、REONなんかでありますが、それが自然であるのがイタリアです。
そういう気質なんでしょうね。
クルマに関しても、モノとしては抜けている気がします。
だから、イタ車のオープンカーはコワいかもしれませんw
バッチリ雨漏りするかもしれません。
当たりの商品で、それがないかもしれません。
日本ではそういうことはあまり起きないと思います。
小洒落て、ニッチなところがあるのが、イタリア。
そんなわけで、500ABARTH欲しいです|ョェ・´)
500C(オープンルーフ)はそんなわけで、ちとコワいwww
買うなら、クーペ?かな。
なんとなく魅力的なニオイがしますね、あのクルマは。
Posted at 2012/02/14 21:13:13 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記