2012年07月26日
最近Gネタばかりで、クルマネタがないセブさんです。
別にクルマが嫌いになったわけではありませんw
イジってないわけでもありません。
ですが、少し考えるのを止めました。
違う事を考えてる。
まぁ、充電期間です。
ずっと突っ走っては疲れてしまいますから。
ネタが見つかりませんので、しばしご歓談をw
夏はニガテです。
Posted at 2012/07/27 00:17:19 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年06月22日
最近付けたレーダーがオモシロくて、モニター表示を見てると楽しい。
最近のクルマには標準的に燃費計が付いてるものが多い。
MR-Sには燃費計が付いてないので、モニターしてます。
まぁ、そのうち慣れて見なくなるんでしょうけどw
そんな事で、その経緯を見てると、日ごとに少しずつ変化します。
そりゃ、アクセル入れれば燃費は落ちるので、なんとなく燃費走行になってしまいます^^;
信号の無い平坦な道では、燃費が伸びるのを感じ、山道はやはりどうしても負荷がかかる。
信号で止まり、ストップ&ゴーが増えると、燃費は伸びません。
負荷がかかれば、燃費は0.1とかあっさり減ります。
逆に、山の下り道はアクセルも踏まなくなるので、燃費は上がります。
人の性なのか、数値が見えると、伸ばしたくなるのが常。
11.5㎞⇒12.0㎞と日に日に伸び。
そして、現在は12.9㎞まできました。
だが、ここから先が意外と長いw
なかなか、13㎞の大台に乗りません。
条件が揃わないと、この先は厳しいかもしれませんね。
自分なりの満タン法?で算出するに、おおよそ12~12.5㎞なので、ほぼ合致しています。
果たして、いいのか悪いのかわかりませんが、スポーツ車にしてはいい数値なのがMR-Sでしょう。
確かにプリウスやアクアなどには到底及ばないでしょう。
が、プレジャーのある燃費良好車って中では、かなりいい位置にいるはず。
アレを変えてからというもの、現在は普通に乗れています。
こんなにも影響があるのかというのと同時に、普通に乗れることの喜び。
MR-Sの楽しさをようやく実感しています。
操る楽しさはMTに軍配が上がりますが、それでもいいと思える。
そして、国産車のよさを改めて感じています。
Posted at 2012/06/22 20:38:43 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年06月12日
今日は出張のため、数時間前に帰ってきました。
さすがに疲れました。
とは言え、時間的には大したことはないんですが…。
雨の日だったからなのか。
気圧の関係なのか。
不陽気のせいなのか。
モルトンブラウンのハンドローションのニオイのせいなのか。
久々に歩いたからなのか。
久々の電車だからなのか。
人酔いなのか。
もらった本が重かったからなのか。
いろんな要因がありそうですが、とにかく疲れたので早く寝ます。
また明日もあるしな。
ということで、日記はまた明日以降ということで。
だけども、明日も忙しいな…orz
ガイダンスの準備せねば。
Posted at 2012/06/12 23:10:25 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年06月08日
整体に行ってから、調子はいい。
だが、まだ頭が重い感がある。
鼻づまり感があるが、通っている。
つまりというより、鼻が常に乾燥してるからだろうか。
アレルギーを受けやすい体質になってるかもと。
耳鼻科に行くべきか。
そんなクルマとは関係ない話を久々にw
なんとなくイヤな梅雨の到来ですね(>_<)
Posted at 2012/06/08 20:45:19 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年05月17日
話をすることって、難しい。
自分の考えてる事と、相手の考えてる事は違うだろうし。
伝える、聞かせる、聞き取る、読み取る。
表現はいろいろあるだろうが、その意図を読んだり、話したりで対話が成り立つ。
芸術や運動と同じで、センスもおおいにあるだろう。
でもセンスと言っても、そういうセンスじゃないセンスもある。
ある程度慣れてくると、その感覚がわかってきたりもする。
センス(五感的)な部分。
それが、ツボなんじゃないかと思う。
相手のツボを突く
営業トークというのも、マニュアル的なものはあるんだろうけど、やはり経験がものをいう。
聴く、話すだけじゃない、間、行間、空気、しぐさ、表情。
すべてを含め、訴えていかねば、本当の意味で伝えるのは難しいだろう。
マニュアルどおりにやっていたら、たぶんツボは突けない。
自分は話がニガテなので、大抵ウマく話せない。
が、得意な分野なら話も少しはできるようになる。
自分のフィールドというやつだ。
そうなると、相手の動きも見えてくる。
話の持ち方で、乗って来る瞬間がある。
話を転がすというのは、こういうことなのかもしれない。
司会者は、こういう話のツボを各々に合わせ、擽るという仕事。
簡単そうで、難しい。
頭も使うし、注意力もスゴい!
それを不特定多数を対象にするわけだからな。
自分にはできて、せいぜいマンツーマンだ。
Posted at 2012/05/17 21:46:07 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記