2013年01月19日
高速で行き帰り、トンボ帰りのように突っ走ってきた。
久々の聖地巡礼w
行きと帰りでまったく違うクルマなので、ちょっとギャップがwww
なかなか貴重な体験。
久々のクルマトーーク!
さらに深みが増しました。
いろいろと今後の参考になる情報を得つつ、有意義な時間でしたね。
短い時間でしたが、今後の指標が見えた気がします。
最近、勉強漬けでクルマの事をじっと考えることもなかったのでね~。
いろいろ聴けたし、話もできて、なんか安心したというか、落ち着いたというか。
信頼できる人たちってこうも違うんだなぁと実感するばかり。
また少しずつ、歩み出せる気がします。
Posted at 2013/01/20 22:50:11 | |
トラックバック(0) |
オツレポ | 日記
2012年12月16日
そして、逆のブログ。
最近考えさせられる、関係構築。
現在、その辺について学んでいます。
短時間で、いかにその人との間に関係をつくるか。
言い換えれば、信頼されるか。
7~8分の会話の中で、その信頼関係をつくるのは至難の業です。
間違っても、●ソパのテクニックではありませんw
利害関係はありませんので。
そんなことで思い出すのは、今回の事件。
一向に直らない、クルマのことです。
クルマに限らず、信頼がなければ、いい関係は保てません。
その良い例が、あの伝道師であり、悪い例はあのD。
信頼なんて、ほんの些細なことで、よくもなり、悪くもなるものです。
それは社会人なら、よくわかること。
仏の顔も三度までというように、どうガマンしても、3回まで。
今回はその度を過ぎています。
事あるごとに、話がすり替わり、本質が見えないばかりでなく。
関係ないことまで、結びつけ、結論がでない始末。
もはや、話になりませんし、埒もあきません。
対応がままならなければ、怒られて当然。
それも、1度じゃない。
解決策が思いつかなくても、真摯な姿勢があれば、まだ許せますが、それもない。
挙句、身内だから闇雲にしたいような持って行きよう。
それって、全く関係なくない?
直ってないんだから、誠意を持って直すことが第一。
それをあーでもない、こーでもないと先延ばしにするのは、傲慢愚劣。
看板掲げるメーカーのやる事ではないと思いますが、いかがでしょうか。
そんなところとは、早く手を切りたいので、早急に対応して欲しいが、動かない。
どこまで腐っとんねん!と誰でも言いたくなるはずでは?
できないなら、できないなりの対応があるはずなのに、それもない。
何を目的に仕事をしてるんでしょうかね。
自分の理解の枠を超えてます。
カオス以外の何者でもない。
ほんの少しのことで、そこまでいかない事が、ここまで来るには何か原因がある。
それがわからないようなので、まぁダメですね。
家族にまで迷惑がかかってるので、もう打ち止めにしてもらいたい。
ダメなところって、何言ってもダメなんでしょうけど(苦笑)
崩すのは簡単ですが、構築するのは大変なんです。
客商売じゃない自分でもわかること、なんで客商売の人ができないんでしょう。
そういった意味でも、トウシロウなんです。
Posted at 2012/12/17 00:52:14 | |
トラックバック(0) |
オツレポ | 日記
2012年12月14日
修理の件ですが、あまりにもずさんで呆れます。
もう、それがどうとかじゃなく、それに向かう姿勢がそもそもダメ。
ディーラーだからとか、そいうんじゃなく。
人として、ダメです。
2度目の警告にも関わらず、どうしてそんなことしかできないのか。
理解不能です。
できる、できないの話じゃない。
問題解決をしようとしていない、姿勢そのものがなってない。
だもん、ちゃんと直るわけないよ。
Posted at 2012/12/15 23:13:20 | |
トラックバック(0) |
オツレポ | 日記
2012年12月13日
不具合探しの一つとなったあの道。
正常化した今なら、よく分かる気がする。
と言っても、今は正常でないので、そのちょっと前の話。
走行時の不快の振動を引き起こす、路面のスキマを埋める補修材。
ゴムのような、違うような、そんなヒビを埋めるもの。
50号岩舟付近のそれですが…
思うにあれは、単に業者の手抜き?ですね。
路面を補修した業者がいい加減だったのが主な原因。
それを思うキッカケになったのは、埼玉での道。
4号だったか、同じような補修痕。
埼玉のそれは、変な感覚を持たない。
普通に衝撃もなく、振動も僅かで、不快な感じはなく、少しギャップがある程度の感覚。
だから、気にならない。
ですが、地元のそれは、明らかに気になる。
プリプリ君は相当穏やかなやつですが、それでも感じるバタバタと。
MR-Sほどじゃないにしても、明らかに音が出ちゃうんだよ。
だから、アライメントがどうとかじゃなく、普通に不快。
たぶん、処理が雑で、バリが取れてないような状態なんでしょう。
クルマが走るから、「極力平らにしようよ」。
という配慮が足りないのか、単なる手抜き作業なのか、はたまた技術がないのか。
安いだけの業者なんでしょう。
後を考えない処理。
今回の板金で、いやというほど思い知らされた、スキルの差。
安かろう悪かろうで、いいわけはない。
プロの仕事ってそんなもんですか?
それでお金取れるんですか?
そう言いたくなってしまう。
佐野の業者はそんなレベルしかいないのか、まったくヾ(*`⌒´*)ノ
そんな事が頭の中で重なった。
腹立たしいやら、情けないやら。
絶対に付き合いたくない連中だな。
本当に大事なものってなんでしょうかね。
そんな思いが交錯した。
Posted at 2012/12/13 23:21:12 | |
トラックバック(0) |
オツレポ | 日記
2012年12月02日
疲れてんのに勘弁してよって。
前回に引き続き、人身事故での路線停止。
東京近郊って、こんなに人身事故多いのかな。
スゲー迷惑。
そういう、間接的に多くの人に迷惑かけてるって思ってないんだろうね。
理由は分かりませんが、増えてるって言うし。
ダメだな日本。
つまらないことで、諍いが起きたり。
いじめだったり。
景気が悪く、希望が持てないとか。
社会の責任って大きいよな。
こんな世の中、ダメすぎでしょ。
というわけで、明日から再入院。
Posted at 2012/12/02 22:57:29 | |
トラックバック(0) |
オツレポ | 日記