2011年05月23日
今日は予定通り、ダウンサス戻し&アライメントとやってきました。
やはり、前回とは違う。
そこに辿り着くアプローチが違いました。
まぁ、ドアタマからいろいろとありまして…(-_-;)
最近気になっていた、「カンカンカン!」という音のに悩まされ、その原因が解消されました。
自分が思っていたのは、どこかのバーが補強の関係で突っ張って軋んで発せられるものかと思った。
ですが、その憶測は違いました。
そもそもは、おっちゃんのテキトーな作業のせいで、余計な工賃発生することに。
エアのチューブを固定するネジがホイール内部で外れていたそうで。
なんとも、そんな安易なミス…
ショップさん曰く、ダブルロックだからそうそう外れるもんじゃないそうです。
ろくにチェックせず、取付てしまったのでしょう。
もう、いい加減な人には頼めんな。
まぁ、それはおかげで解消され、もう変な金属音はしなくなりました。
そしてお次は、以前からあった振動。
主に加速時に「ブルブルッ!」っと震えるような振動。
これにも随分悩まされ、しばらくその原因はつかめませんでした。
しかし、バッテリーの交換を機に、バッテリーステー部の不安定さがなすものだとわかりました。
コレの追及には10ヵ月ほどかかったでしょうか。
発見はひょんなことからでしたので、たなぼたでした。
やはりダウンサスで車高を落とすと、ダイレクト感が増す分、振動も増すわけで。
原因はわかっていたので、ある程度落ち着く位置へバッテリーを動かしてみた。
そしたら、その振動は和らぎました。
まだ完全とは言えない状況なので、今後対策が必要かもしれません。
何かでずれないように、対策が必要です。
そしてお次は、足回り。
案の定、車高を下げたことで、硬さや、全てのジオメトリクスは狂いました。
バネが変わるわけですから、ダンパーへの入力は変わって当然でしょう。
そのため、フロント、リア共に硬めに減衰を調整。
雨の降る中でありましたが、変な乗り心地というか、変な加速感で、前に出ない感じがイヤで速攻変えました。
するとどうでしょう、見事に変わりました。
雨の中でゆっくり考えてる暇もなく、暫定ですが、ある程度許容の範囲内になりました。
そんなわけで、不快な3拍子をその日のうちに万事解決とはいきませんが、迷いなくある程度の範囲に収めることができました。
こんなことができるようになったのも、いろいろと苦労した分、リカバリーが早かったのだと思っています。
「わたしはタダでは転ばんのだよ!」と声を大にして言いたい。
それと同時に、今まで親身にアドバイスをくれた皆さんあってのことだと思っています。
感謝感激、雨アラレ
車高下げたので、たぶん硬くなりました。
トーのバランスを変えたので、乗り味は変わりました。
が、結果として、以前より乗り心地もよくなった気がします、不思議ですが。
また晴れた日にでもゆっくり調整しましょう。
本当にこのクルマにはいろいろと勉強させられます。
普通のクルマでもこんなにあるのかな?今まではなかったなぁ
できれば避けて通りたかった道ですが、こればかりはどうしようもない。
お金がかかっている分、「次に生かすクルマいじりを」ということで、今日は締めたいと思います。
ご清聴ありがとうございました(^o^)/
Posted at 2011/05/23 20:51:58 | |
トラックバック(0) |
車いじりたい芸人 | 日記