• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

台風さっさとどっか行け~

カーカバーめくれて、最悪です(-_-;)

また傷がつきそう…

早くどっか行け台風。
だいたいなんだよ、今頃台風って
おかげでまた、週末つぶれます

オフ会あるし、キレイにしないと
でも最近すげー傷目立つ…
Posted at 2009/10/27 12:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月20日 イイね!

Most is the best!?

英記表現合っていないかもしれませんが…

一番いいモノ、一番高いものが一番いいと思っている自分。
昔から、家電やら、オーディオ関係が好きなため、そう思ってきた。
値段の高いものは、安いものよりハイスペックで、容量とかも大きかったりする。
最近の最近まで、そう思っていた。
どうせ買うなら、妥協せずよりよいモノを…

でも、なんだかそう考えなくなっている自分に気づいた。

確かに、高いものはまぁ、良くて8割がた間違いがないように思える。
テレビなんかでも、高いものは画面が大きいし、汎用性に富んでいたり、チューナーがいくつもあったり、要は安価なものより付加機能が多いので、その分の対価と考える。
潰しが利いたりするので、後々になっても後悔することも少ない。

でも最近、車の諸々に関わったり、いろいろな人の話を聞く中で、必ずしもそうではないことに気づきはじめた。

昔の自分だったらやっぱり、一番高いグレードを選んでいた。
失敗しないように。
車雑誌のコラム等を見ても、それがにわかに信じがたかった。

例えばロータス・エリーゼ
もっとも安いSから、エキシージまで。
ラインナップが豊富で、その分価格も差が出る。
数年前の自分では、目に留まらなかったS。
買うなら絶対エキシージだろうと思っていた。
Sは1ZZエンジンでエキシージは2ZZエンジンおまけに、スーパーチャージャー。
完全にスペックはエキシージが上。

評論家によっても見解は異なるだろうが、Sで十分楽しいと言う意見も少なくないような気がする。
自分には完全にオーバースペックなエキシージでも、エキシージ(最高の物)が欲しい思っていた自分が、最近では、Sが気になるようになった。
身の丈と言うこともあるが、それだけではなく見極めが肝心だと言うことに気づいた。
どこに自分の重心(核)を置くか。
自分の重点は、乗っていて楽しい車なので、必ずしもエキシージが最善の選択とは限らない。

車には、家電のセオリーが当てはまらない。
根本的な値段が違うし、元々比較対象にはならないが、自分にマッチしたモノを選ぶことの大切さを改めて考えさせられた。
「WELL BALANCE」
バランスが大事だという、コトにもつながるのか…
人の生き方にも通ずるものがありますね。

Sでも自分の腕では、オーバースペックというコトは置いてといての話(ワラ)
でも、BMWなら、アルピナのZ4がいいと思う自分。
なんか矛盾してんな(-_-;)
Posted at 2009/10/20 23:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2009年10月18日 イイね!

三車三様

野村監督にインスパイアされて、昨日に引き続きボヤきを1つ
ボヤきと言うより、つぶやきか…!?

昨日のAUTOCARかMOTOR MAGAZINEか忘れましたが、ドイツの3車種ワゴンの比較の記事があった。
まぁ、よくある比較対象になる3車種、ベンツ、BMW、AUDIのワゴン。
と言うのも、先輩がちょうど購入しようとしていたので、気になった記事。

ドイツメーカーは数あるが、何かと比較される3社。
記事では、どれがいいと言っていたのか忘れましたが、それぞれ違う特徴を持った3社である。
似たような車格で選ぶ時、価格も近いし、最終的には好みでしょう。
みなさんなら、何を選ぶでしょうか?

先輩は最終的に、BMWをチョイスしたようです。

さて、自分なら…
自分ならAUDIを選びます。

100周年を迎えた、AUDI。
かなり力を入れているようで、販売も好調のようです。

それはさて置き、自分の決め手は音かもしれません。
ディーラーさんいわく、AUDIとは音を表していると。
エンジンの音、スピーカーの音、音にこだわるメーカーのようです。
その証拠に、オプションでもBANG&OLUFSENのサラウンドシステムが採用されています。
コレも音にこだわるメーカーで、コレが認めたのがAUDI。
他社でB&Oが入っているのは、アストンだけのようです(アストンはDBSのみかな!?)。
B&Oの本国HP上でも、そのこだわり具合がアップされていました。

音楽が好きな自分は、たぶんAUDIを選びます。
外車を買うかどうかは、分かりませんが…
大人数、荷物を乗せる車が必要になっても、国産1BOXカーは買いません。
断然A4アバントを買いますね~^^

あと、ウチの職場はちょっと普通と違うようで、車がバラエティーに富んでます。
ベンツもあるし、BMWもある。
AUDIならかぶらない!っていう。

あ、でも最近ベンツ見ないな…(-_-;)
Posted at 2009/10/18 23:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2009年10月17日 イイね!

嗜好の彼方へ

嗜好の彼方へ今日、本屋でふと見た車雑誌。(関連情報URL参照)

この雑誌はたまに拝見しますが、今回のはポルシェ911の特別編。
この中の一つに、DB9を比較するレポートがあった。

結果としては、走りも値段も911が優るとの話…。

しかし、自分はやはりDBに惹かれてしまう。
なぜだろう…。

確かに、一生に一度は911に乗ってみたい。
でも、自分で実際に買えるお金があった時、買うだろうか…
少し疑問が残る。
車としての性能が素晴らしさは十分わかっている(つもり…だけどね(^^ゞ)。
でも、ちょっと(実際かなり?!)高く、性能の劣る(語弊があるかもだけど、本に書いてあった)DB9を自分だったらチョイスするだろうと、想像する。

ステータスはどちらの車も十分あるが、より品位のあるDB9という選択。
ありなんでしょうか?

以前にもそういったことで、迷ったことはあった。
GT-Rがイイのは分かっている。ポルシェと同じく一生に一度は乗りたい車。
でも、セリカGT-FOURを選んでしまう自分。
そして今回もw
MR-Sを選んだ時点で、モウ普通とは違う好みってことかな^^
王道は選ばない主義!?
独自の感性で生きる自分にピッタリかな~~~アハッ!

今日はそんな長いコラムでした。
Posted at 2009/10/17 17:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2009年10月16日 イイね!

キープコンセプト

ある程度、MyMRの方向性が固まってきました。

コンセプトはLuxuryなので、これは変わりません。
じぇんとる・つーしーたーw
それに「おもてなし」の心を足していこうかと…(どっかのメーカーでこんなフレコミあったな)
いろんな方のレビューを見ている中で、コレだ!と思いましたね。
だからここ数日、MR仲間のいろんな方に足跡をつけていると思います、すんません(^^ゞ

具体的には、しなやかな足回り?(←全然、具体的じゃないって)
助手席の人が不快にならない乗り心地を確保したいと思っています。
運転手も最近年のせいなのか、硬い足だと疲れちゃって…(・・;)

MR-Sの方向性とは相反するモノだとは思いますが、自分はコレにこだわっていこうかと思います。
例えて言うなら、LEXUS版MR-Sと言ったところでしょうか^^

自分は何もわからないので、詳しい方からのアドバイスを頂けると助かります。
考えている時が、一番楽しいっすね~♪
Posted at 2009/10/16 18:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | In The Future | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
111213 1415 16 17
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
グリシスト 欧州車の燃費オバケ なのに、国産車のように走りを犠牲にしてないところがイイ! ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation