• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

欲張りな自分

洗車をしていてふと思ったこと。

MR-Sを手に入れ、この上ない喜びを得ています。
常に妥協を許さない生き方をしてきた自分。
何をするのにも、人とは違うモノ、こだわりを持って選んできました。
妥協するくらいなら、不要とばかりに線引きをしてきました。
ある意味頑固職人みたいです(^^ゞ

でも、この喜びを得て、自分はいかに欲張りであるかと考えさせられました。
言い方を代えれば、ただのわがままなのかもしれません。
常に最高のモノ、最高の素材、最高の環境。
欲とは人の常なのかもしれませんが…。

上を見ればキリがないし、下を見てもキリがない。
以前にも書きましたが、最上のものが自分にとって最良ではないということに気づいたのも、この車が原点になっていると思います。
要は、幸福感があれば、最高のモノでなくても構わないということを実感した。
お金を注ぎ込んでも、つまらないモノになったら元も子もないということも、ショップの店長さんにも言われましたし。

だからこれを機に、妥協を許せる人生を送っていこうかと。
ハードルを下げるというか、無理しないというか。
なんというか、自分本位ではなく、共存するということ。
次の世代に残していけるようなモノや、方法を模索しています。

ウマくいえませんが、この人だけは妥協したくないと思う人に出会い、そう思い始めました。
そう、これを最後に自分のわがままは、断っていきたいのです。
その分、違う意味での喜びを得たいのです。
お金があっても、一人ぼっちじゃ寂しいですからね。
今までは、片意地張って、相当ムリしてたな~なんて(^_^;)

この車のおかげで、いろんな人に出会うことができたし、つながりを持ち話すこともできた。
知らない人から話しかけられることも、稀にある。
おもしろい車です、コレは。
両親をはじめ、今まで関わってくれた人々に感謝!
いろんな含みを持たせた文章なので、支離滅裂な文になってしまいましたが、心境の変化ということで〆
Posted at 2009/11/29 22:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2009年11月28日 イイね!

なっとく!(明石屋マンション物語より引用)

今月号のENGINEだったかな~、ベストカーついでに立ち読んできた。

その中の一つの記事に目が留まり。

大御所の一言。
「車は家族のために買うもんじゃない、女のために買うもんだ…」
↑正確には表現が違ったかもしれないが、なんかミョーに自分の心に引っ掛った。
昨今の車離れを危惧した言葉である。
別に自分は徳大寺有恒ファンというわけではないが、妙に頷いた。
この記事は、随所にフォローの言葉もあり、楽しかった。

車はかつてはステータスだった。(例えるなら、石田純一世代だなw)
そう思う人が少なくなり、日本の車産業を廃れさせ、今では少数派となったというお話。
写真の中では、ミニバンのだらけの中にジャガーE-typeを駆る徳大寺氏。
そういう自分はMR-Sを乗っている。
惚れるであろう女のために買ったようなもの。完全なる下心。
純粋にカッコイイと思っているからってこともあるけど。

徳大寺氏も結構いい年だよね~、自動車評論家として長いもんね。
やっぱりこういう気持ちって年齢は関係ないんだと思った。
常に輝いている、輝こうとしている人はいくつになっても甘えんぼ~♪(風間寛平)
ちがうか!(ものいい?)
いくつになっても粋だなぁと思ってしまう。
視点がちがう、そして人を惹きつける。
こだわりのダテさんです。
だ~ってだってだって、伊達ちゃんですw(サンドウィッチマン)
*今回はなんか、随所にギャグが盛り込まれる形となってしまいました(^_^;)

こだわりとか、粋とか、ダテとか、遊び心とか表現はいろいろだが、なんか画一的で、ツマらない人間が増えた世の中(現代の日本)を嘆いている徳大寺氏に自分の心がリンクした、昼下がりの午後。
Posted at 2009/11/28 18:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2009年11月26日 イイね!

ダメな大人にならないために

誕生日を向かえ、気持ちを新たに意気込んでいるセブでございます。

昨日おとといと、なんとも情けない大人たちを見て、自分もこうならないように気を付けようと深く思う今日この頃。
世の中的にも、実に情けない大人が目立つ。
自分のことも人のせいにして、責任を取らない政治家を始め、自分より年上の身近な上司まで、果たしてこの日本は大丈夫なのかと、若輩者ながら、この先に不安を感じております。
天地人も終わったところ?ですが、実に世間は「愛」が足りないですね。
ほんの些細なことからでも、それを感じることがごくまれであります。
ギクシャクした世の中、それでは、ウマくいくはずもなく…
素直さがないというかなんと言うか。
しがらみが多すぎるのか。

まぁ今日、年齢差ということを考えさせられて、ウチの上司。
一人は50手前、一人は60過ぎ。
どちらも情けない人ですが、自分と近い方と比較して、年の差約20。
果たして、自分の15~20年後どうなっていることやら。
反面教師的にこういう人にはなりたくないです。
というか、根本が違うのでこうはならないと思いますが^^

この人を見ていて、正直思った。
「もうすぐ50なんだぁ~。ただ年齢を重ねていたら、あっという間に50だな」と
こうならないためには、自分ももっと考えないとなと

そう思いつつも日々は過ぎていく。
そう思いつつ、何もできない日々。

人は根本的には変わらないと思いますが、振り返ることで少しは進歩しているのではないかと思います。
一生それの積み重ね。手を抜いたら、あっという間に落とされる。
現代に多い、大人の振りをした大人たち。
コアの部分が成長してない。
その言葉に重みがない。それは行動が言葉に表れるから。
どんなに素晴らしいことを言っても、心に響かない。
経験値の違い。
まぁ、でもそれって年齢とは無関係なんですよね、実際。

そんな大人たちはさっさとパスして、更なる本物感を極めていきたいと思う。
たけし、ノムさん等とはいかないまでも、人の手本になれるような人を目指して。
Posted at 2009/11/26 23:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2009年11月21日 イイね!

不機嫌な事実

ご無沙汰しております。
ちょこちょこ見てはいましたが、日記やコメントを残す気分でなかったもので…

というのも、先週事故しました。
通勤車のパジェロミニです。
事故自体は小さなものでしたが、これはどう言っていいものやら。

正確に言えば、事故を誘発されました。

当てたのは自分ですが、元を正せば、回避ゆえの事故。
現場はT字路、自分は停車していました。
そこへ右折のバスが来た。
バスは巻き込む形で、自分の車に近づいてきた。
自分はこのままではぶつかる!と思いクラクション。
一旦停車したものの、バスはまた動き出した。
クラクションを鳴らしたが、止まる様子はない。
前はバス側面、横はガードレール、ふさがれた自分は後ろへ逃げるしかない。
条件反射的にバックから左へ寄せようと思った時、後ろの車にガツン!でした。

バスはそのまま逃げていきました。
時間帯も暗く、当りの判別はよく付かなかった。
見た感じでは外傷は見当たらない。
当たり所がよく、大丈夫かと相手も思っていた。
渋滞を引き起こしていたこともあり、連絡先を交換して一時解散。

翌日、後ろの相手から電話があり、やはりぶつかった跡があるとのこと。
私は何か解せない気分になり、翌日バス会社に電話した。
バス会社の担当の話では、運転手の話が食い違っている。
結局、警察の調書がないどうにも動けないとのこと。

自分も見てもらう時間ができたので、ディーラーへ行った。
最初はよく分からなかったが、やはりリアバンパーがかけていた。
また翌日、保険会社と話した結果も…
バスとは接触した事実がないと、バス側に責任を取らせるのは難しいとの話。

それでも納得がいかないなら、警察を入れて現場検証するしかない。

自分の頭ではどうしようもなくなっています。
やはりこういう場合は、バスがなかったことと考え、当てた方が完全に悪いということになってしまうのでしょうね。
何とも煮え湯を飲まされた気分です。
Posted at 2009/11/21 22:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

色褪せないということ

通勤時間すれ違う車というのは、だいたい同じ時間に同じ場所である。
つい先日、セリカST185とすれ違った。

車歴を見てくれている人なら分かりますが、自分がかつて乗っていた車。
ラリー好きが高じて買った車であるが、今見てもカッコイイと思ってしまう。
オイル漏れにより乗り続けることを断念したわけだが…

これに限らず、今見てもカッコイイと思う旧車はある。
人それぞれ思いも違うだろうが、そういうのが名車となるのだろう。
よく雑誌であるアレ。
旧車名鑑とかのランキングなど。

MR-Sはマイナー感があるが、そういうのに入るといいな。
入らなくても、自分にとってはかけがえのない名車ですが(*^^)v

人も同じ、後々に語り継がれる人からそうでない人まで。
野村監督なんて、語り継がれる人ではないかなぁ。
この話は長くなりそうなので、後日。

自分はたとえ、一部でも玄人に好まれる人でありたい。
次の世代に自分の足跡を残すため、色褪せない生き方がしたい。
Posted at 2009/11/15 01:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

123 456 7
89 1011121314
151617181920 21
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
グリシスト 欧州車の燃費オバケ なのに、国産車のように走りを犠牲にしてないところがイイ! ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない
ホンダ N-BOXカスタム 弥勒 (ホンダ N-BOXカスタム)
一番売れてるやつ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation