2009年11月10日
無知の知のセバスチャンです。
こういうSNSをやっているといろんな情報が飛び込んでくるもので…
先日気づかされましたことを一つ。
最近革シートがお気に入りのセブですが、革と言うだけで、手に入れたらほぼ満足はしてたのです。
純正はこんなもんだろとか、まぁちょっとキレイにしてればいいだろうと。
ホールド感は薄いものの、ガッツリ攻めるわけでもなく、お洒落乗りだしと。
ですが、世の中にはいろんなものがあるものですね~。
外付けで、電動リクライニング&シートヒーターなんてものがあったとは…
全く自分の頭の中になかったコトでしたので、呆気に取られました(^^ゞ
考えれば、別に何も特別なことではないのですが…
確かにMR-Sはオープンですし、最近のオープンにはシートヒーターなんて当たり前に付いてます。
オープン乗りには何かと便利な機能。
あるに越したことはない。
また、それ関連でシートを探っていると、さらに気づかされたこと。
それが今回のタイトルでもある、“乗り心地が”変わると言うこと。
ホールド感が変わるのは分かっていることですが、乗り心地とは…
乗り心地って、サスペンションとかくらいしか調整の余地がないのかと思っていた。
ホント驚きの事実でしたw
自分はシートは純正のままで、交換したことがないのでよく分からない領域。
レールを代えたりなんだりで、ただ単純に面倒なだけと思っていた。
スポーツ走行する人のため、だけのものと考えていた。
だが、更なる乗り心地を目指す自分としては、聞き捨てならない事実。
シートを替えることによって、乗り心地が本当によくなるのであれば、替えたい。
そこんとこどうなんでしょうか?
ふぅ~
またお金のかかることが一つ増えました…orz
Posted at 2009/11/11 22:37:05 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2009年11月08日
子供が生まれたら、スポーツカーは乗れないんじゃないかと、常々考えております。
でも、そこは妥協したくない!
理解のある奥さんならイイのですが…
自分は当分MR-Sは手放したくないので、奥さんにはコレを乗って欲しい。
と言うのが今回のテーマ。
テーマといっても、ランチア・テーマじゃないです(^^ゞ
コレ↓
http://www.carview.co.jp/catalog/RENAULT/AVANTIME/latest/overview/
そう、アヴァンタイム。
あえて画像は貼りませんでした。
超マニアックなクーペスタイルのミニバン!?
これなら荷物も載るし、子供が増えてもなんとかなりそう。
しかもガラスルーフで開放感も申し分なし。
MTもあるようですが、こういう車はATの方が楽かな?!
MT運転できる女の人の方が少ないしね~
その前に相手を探さないと…
完全なる妄想を続けています(-_-;)
911にチャイルドシートを付けているのを見て、カッコイイ~と思ってしまった。
貫いてる~この人と思ってしまいましたw
そういう人になりたい☆彡
Posted at 2009/11/08 21:48:51 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2009年11月07日
↑うすっぺらい男の意味。
関根勤が昔ラジオで言っていた気がする。
まぁ、自分を形容するような言葉ですが(・。・;
他の意味で、自分はペライ男。
うすっぺらい車が好き。
ストラトスに始まり、ポルシェ。国内だと、セリカ、MR-Sと比較的うすっぺらい車が。
平たい車は、安定性や、空力的にも優れているのは然ることながら、洗車がしやすいのもイイ。
後輩の好みを聞いていて、ふと自分はこうだ!と思った。
後輩はどぉやら、総合すると同じスポーツラインながら、肉厚な車が好きらしい。
GT-Rやランエボ。
バランスのいい、アスリート系。
現に乗っているのがスイスポ。
自分も嫌な部類じゃないですが、どうしても上のような車が先に来てしまう。
女性の好みと比例するのかも(^^ゞ
ミニバン・1BOX、どうしても候補に入ってきません(-_-;)ごめんねごめんね~
好みと言うのは人それぞれだから、どうしようもないです、ハイ。
最近では、グラマラスなアストンもありになってきましたね(*^^)v
平たい、厚いで言えば、クワガタ、カブトムシ。
自分は断然、クワガタが好きでしたから、そういうルーツがあるんですかね。
子供の頃からもぅ、そうなんかもね~
なんかいろいろ考えちゃいました
Posted at 2009/11/07 21:09:39 | |
トラックバック(0) |
モノマネ | 日記
2009年11月04日
先日、東関東オフというのがあり、当然ながらのMR出動です。
前日が確か寒く、当日の予報もあまりよくなかった感じでした。
だけど、晴れそうだったので、オープンでの凱旋。
ほぼ、ハード乗せのクローズ状態の自分にとって、初めてに近いオープンドライブ。
外すのが面倒だったり、外した後の置き場に困るんで、付けっ放しのマイ車。
やはり慣れないせいか、いろんなことに気づく。
まず、視線が気になる。
でもコレは、宿命とも言うか…すぐに慣れました。
運転手は、運転に集中してっから、あんまり気にならないかもね。
でも、混んでる道は避けたい^_^;
次に寒い。
外気をモロに感じながらの疾走。
マフラーを準備しながら、持ってくるのを忘れ後悔…orz
あと、コンビニ等に気軽に寄れない。
一応、盗難防止対策をしてから、降りましたので、少々時間がかかりました。
しかぁ~し、前述に優る楽しさがオープンの醍醐味。
ハードを外したのでまず、軽さを感じた。
コレが本来のMR-S!?
また、ハード接合部のギシギシ音がしない。←当然ながらでしょうが
羨望のまなざしで見られるw
どっぷりの優越感でしょうか。
なんといっても、最後は…
開放感
この爽快感は病みつきです。
いつもハードで走ってる自分がアホらしく感じます。
思わず、(アムロ口調で)こんなに楽しいことはないっ!…と出てしまいますw
クローズだと、外との対話がなく、どこか一方的で閉塞感があります。
時には、自分勝手な行動に出たりする時もあります。
確かに安全面や、剛性面ではクローズドボディーが有利です。
が、オープンは、その気持ちを穏やかにしてくれます。
夢中になってスピードを出すことが、バカらしくなる。
好きな音楽に包まれながらクルーズする喜びは、オープンを持ったものしか味わえない醍醐味です。
これからも、オープンカーを愛していこうと思います。
ガレージがあれば、ハードは要らないだろうなぁ~
して、到着後は同じ趣味!?を持つ仲間たちとの団欒。
楽しいヒトトキでした(*^^)v
Posted at 2009/11/05 01:00:49 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2009年11月01日
先日、慌しい近頃がイヤになり、仕事を早めに終わらせ、近くのタイヤ館へ行ってきました。
そこで、最初は某パーツについて伺いに行ったのですが…
もっとスゴいものをススメられました^^
それは…
コンピュータ
店長さんにはいろいろと説明いただき、非常に納得しました。
自分の考えと合い違わないコンセプトに感銘。
世界に名だたる方のコンピュータチューン^m^
イメージが膨らみます。
MR-Sらしさを追求すると言うこと。
NAの味をより、引き出して~
レスポンス、トルク、燃調
1ZZのポテンシャルを最大限に引き出す。
モアパワーというやり方では、本来の楽しさが失われると。
いわゆる最適化。
やはり、WELL BALANCE!
理解は深まり~
納得はしているんですが、元手が…(-_-;)
ボーナスは前回のサス一式で〆ておきたい。
今回はボーナスに頼らず、地道に資金を調達します。
タイヤも当分後回しになりそう
店長さん、もう少し待ってください(^^ゞ
Posted at 2009/11/01 23:01:54 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記