2011年03月30日
今回、オイルを換えたことにより、少し思うことがあった。
前回:0w-20
今回:5w-40
油種メーカーこそ違いますが、やはりその感触の違いを感じました。
0w-20:吹け上がりは良好だが、高回転域で伸びない。
5w-40:吹け上がりは落ちたが、中・高速域で伸びが出た。
まだ、今回のオイルに換えて、そんなに走っているわけではないので、おおよそのインプレ。
どちらも一長一短あるような、印象。
まぁ、若干の違いなんですけどね。
吹け上がりよく、中・高速域で粘りのあるオイル粘度というと…
どれくらいの粘度がいいのだろう。
0w-30、40あたり?
だとすると、どっちがいいのだろう。
詳しい方にアドバイスをいただきたい。
Posted at 2011/03/30 16:45:20 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2011年03月27日
先日の下回り補強に伴い、車体がしっかりした分、今までの足回りの感じだと、動きが若干硬くなり、乗り心地が悪化した。
そんなことを考えていたが、ガソリン不足やらで、節約優先でちょっとそっちのけだった。
ガソリン騒動も、少し落ち着きを取り戻しつつある昨今、行ってきました。
また今週、人を乗せることがあるので、その意味合いも兼ねて、ひとっ走り。
減衰調整し、その感触を確かめにちょっとばかし走ってきた。
自分だけで乗る分には、硬めでダイレクト感出ていいのですが、これじゃぁ人は乗せないレベルかと。
特にフロントはガッチリサポートされてるようで、かなり芯がある感じ。
そのため、結構ギャップのショックをもろに受けるし、きしみ音も激しいので、やわらかめにしてみた。
リアも最近は硬めにセッティングしてたので、若干緩め傾向で。
以前からのセッティング時、前後のバランスを何となくつかんでたので、その値に一応はめてみた。
そして、これも先日、タイヤの空気圧も変更してみた。
フロントを0.1kですが、下げてみた。
結果、山を走ったりしましたが、いいとこまとまったような気がします。
補強入れたので当然、硬いは硬いですけどね、以前と比べれば。
逃げはないが、その分コーナリング安定した走りができてるということで∑d(`・д・´。)ок
たぶん、この補強効果はHTを外した時、その真価が一番わかると思う。
まぁ、これでしばらく安心して走れるかな。
オイルもプラグも換えたばかりなので、まだその辺はちょと様子見が必要ですね。
Posted at 2011/03/27 21:39:13 | |
トラックバック(0) |
車いじりたい芸人 | 日記
2011年03月27日
今後の方向性について、少し考え直してみる。
あくまで純正フィールと言っていた、自分が最近ヒートアップしているようなので、クールダウンの意味も込めて、リセットしてみる。
イジリだすと、やはり次、次とやりたくなるもので。
周りから聞くとみんなそんな感じだと聞いていたが、自分でも実感しました。
まさか自分がここまでやろうとはw
そうなるとやっぱり、どうしても?パワー的方向に寄りがちになる。
フィーリングアップを目指し、妥協のないパーツを組みたくなる。
MR-Sだと、ワイド化とかもしたくなる。
どんどん純正からはかけ離れてくる。
イジリ倒した人が、やっぱ純正がイイという人もちらほらいる中で、この純正のフィールを保持したままイジルのって意外と難しいのかも。
でも、やっぱ純正は純正なわけで。
自分はやっぱり、純正ではオモシロくないと思うし、心もとない。
MR-Sの良さを引き出すなら、純正のままではダメだと思う。
しかし、イジリ過ぎると、その純正の良さまでわからなくなって、消えてしまう気がする。
う~ん、なんともその境目が難しい。
「程好くイジル」
言葉ではそんな感じでしょうが、実際やると難しいと思う。
ある意味、脳内のストッパーをかけ、ここまでと線引きした上での実行。
コンセプトをしっかり持ち、それ以上やらないという意思。
たぶん、いろいろな出会いの中で、新たな気づきや新商品やらで、そのストッパーも外れやすくなるんだと思うけどww
資本がないという理由が一番だが、今のところ自分的にはそんなに大物はやってない。
金額的にも単体50万を超えるパーツがその境目かなと、自分なりの解釈。
ホントにやりだしたら、お金なんていくらあっても足りない感じなんだな…(゚∀゚ ;)タラー
Posted at 2011/03/27 12:09:45 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2011年03月20日
あの11日の出来事以来、ブログなんてどころじゃなく、これだけ好きなクルマのコトもそっちのけの状態。
毎日のように、目まぐるしく変わる状況、友人、仲間の安否、停電、これからの不安。
いろんなことがあり過ぎ、またプライベートな方向でも、いろいろあり…。
あれやこれやと日々が過ぎています。
ハッキリ言って、この惨状を目の当たりに、言葉が出ません。
何もできない自分は、ただ見守ることくらいしかできませんが、1日も早い復興、みなさまの無事を祈っています。
巷では、ジタバタ状況を顧みず、買占めやら、無駄なガソリン渋滞等起こっていますが、憤りを感じずにはいれません。
本当に大変な人は、ここ栃木より北の東北地方なのに…
何か違和感を感じずにはいられません。
本当に必要なところに物資を届けるのが、優先なのに、何か対応がおかしいようです。
自分も行きたくはなかったのですが、職場命令に近いような、「ガソリンを確保しろ」という言われ方をして、やむなく並んだら8時間というなんともバカバカしい限り。
何が本当に大切なのか、見失いそうです。
めげてばかりもいられないので、その帰りに馴染みのショップに行ってきました。
まぁ、本来ならその前の週末に行く予定だったのですが、地震直後により、それどころじゃない。
案の定、お客さんなんていませんが、社長とサービスのおやじさんがいました。
みなさんお元気そうなのが、何よりです。
やはり、どこもこの地震でそれどころじゃないわけで、閑散としていますね。
とりあえず、予定していたプラグの依頼をし、また、今後についてお話をしました。
その話の中で、やはり吸排気をやるなら、まず吸気からという話で、またプランが変更になりそうです。
排気の方がデカいイベントなので、それはⅢの構想なので、それと一緒に考えると…
そうなると、PhaseⅡはじきに終了と相成ります(*^^)v
ホントに、リアルにw
プラグを装着すれば、あとはエンブレム等をそろえて、はっつけて終わり。
位置的な構想も、なんかパッと閃いたし~(〃艸〃)ムフッ
あとは足回りをどう決着するか決めて…
3月はこれ以上投資できないので、完成は4月か!!
そうなると、丸々1年という構想の中にPhaseⅡの終了を迎えることになる。
思い返せば、この1年は昨年度よりさらに、ホントにいろいろあったと思うわぁ。
Posted at 2011/03/20 17:03:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日
人生いろいろと言うと、これを思い出す…
ネタはさておき。
知り合いの勧めもあり、オイルについていろいろと探していた。
ホント、メーカー各社いろいろと種類があるもんです。
エンジンの血液とも言われるエンジンオイル一つ挙げても、かなりの種類がある。
ひとつひとつ試せればいいのですが、なかなかそんなことはプロでもないので、できません^^;
そんな中で、思慮しながら自分の愛用を見つけるのって結構容易ではない。
だから、プロに聞いたり、知り合いの伝だったり、その選択肢を狭めて絞っていく。
一般的に言えば当然そこには、フトコロ事情も絡んでくるので、価格と性能のバランスというのも大事になってくる。
もちろん自分も例外ではなく、そこ大事です。
普段乗りで、サーキットでタイム出すわけではないので、ある程度良質なものを入れておけばいいのだろう。
ブランドイメージとか、ネームバリューで選ぶ人もいるだろう。
自分はその辺詳しくないので、ショップ任せですが、今は純正オイルってのは入れないです。
なんとなくですが、とりあえず入れておけばってくらいのグレードかなと思って。
おっちゃん曰く、オイルなんて純正のをコマメに換えればいいって言うけど、やはり高いオイルにはそれなりの理由と裏付があるように思えます。
添加剤混ぜただけというが、それでもやはり添加剤のブレンド具合とか、そこをオリジナルでこだわって混ぜたりして販売してるのでしょうから、ある程度メーカーなりの試行錯誤が垣間見える部分ではないでしょうか。
まぁ、何事もいろんな人の意見を聞いて、自分なりに消化して、それを自分の選択肢として持ってくる。
とりあえず、「試す」というコトも大事ですから、ある一定の基準を自分の中に持つことが必要ですよね。
昨日話を聞いていてコワいなと思ったのは、昔はイイ商品を提供していたけど、今はそうでもなくなってるというところでしょうか。
マンネリ化というか、どこにでもありそうですが、そこの判断って難しい。
よかれと思って使い続けていたら、その価値が下がっている商品だったり…。
ある程度しゃーなしと思って、信頼して使い続けるのも一興だとは思いますが。
そんな感じで、オイルも日々進化しているんだなぁと思った。
そんな、コラムです。
Posted at 2011/03/08 22:22:16 | |
トラックバック(0) |
column | 日記