2011年04月10日
このドラマ、ちょっと前に終わってしまいましたね。
三浦春馬の役、カッコよすぎですね(゜∀゜ ;)タラー
戸田恵理香、カワイイですが性格悪そうですねw
カワイイ人は確かにカワイイけど、何かと大変だし、落ち着かないし…
もうこりごりですなセブが通ります(´・ω・`)
恵理香ならぬ、セリカを駆っていた頃には全くこんなこと思わなかった。
こんなにあれこれ考えようとは思わなかったし、ほんのちょっとのことで微妙に変化してくるとも思わなかった。
セリカはある意味万能で、扱いやすかった。
速く走ろうと思えば、それなりに速く走れると…錯覚した。
MRはやはりどことなく違う。
FRに近いような気もするが、やっぱり違うし、もちろん4駆のような安定感はない。
一般的に言うように、シビアで扱いにくく、ある程度の運転スキルが求められるクルマと思われる。
まぁ、自分はヘタレなので、未だに扱えなくて、4WDはもちろん、FFの方が何も考えず速く走らせるコトができると思う。
候補の一つにあった、コルトver.Rを買っていたら、間違いなく今ごろMR-Sより速く走りこなせていたと思う。
だが、これも確実に言えそうということもある。
コルトを買っていたら、確実にもう飽きていたということ。
間違いなく安楽で、扱いやすいのはコルトだろう。
それだけに、わかること、得るものも少なかったろうと今更ながら思う。
それ予感していたから、あえてこのクルマをチョイスしたわけでもある。
決してコルトが悪いクルマという意味でない。
ただ自分が、同じようなものを望まない性格だからだ。
MR-Sは自分にとって、本当に悩みの種。
上手く運転できないし、SMTということもあり、なかなか自分の色に馴染んでくれない。
正直、当初思っていた印象とは違った。
ここまでとは、思わなかった。
低走行で手放してしまう人の気持ちもよく分かる。
それほど癖のあるクルマだと思う。
が、その分、楽しみのあるクルマだということも言える。
こう理解するまでには、随分とかかった気がするが、今はそう思える。
未だに、まだまだ悩みどこは多いですが。
現代において、逆にそういうクルマって珍しいし、稀少な存在である。
このクルマと付き合う中で、かなりいろんなことを学んだ。
課題は尽きないので、これからもまた、考えさせられるだろう。
ツンデレな女はキライだが、ツンデレなクルマは好きだ。
失敗も多いが、学ぶことも多い。
もどかしい時もあるが、爽快な時もある。
だからこそ、万人には勧められない。
いいクルマというのは、人によって感じ方が違うということがわかったから。
まぁ、付き合うなら普通の女の子がいいけどねw
「大切なことはすべてこのクルマが教えてくれた」と思える日がいつかくるだろう。
そんな存在だと思う。
Posted at 2011/04/10 01:24:08 | |
トラックバック(0) |
column | 日記
2011年04月08日
略して、なさばな~!
という、ごきげんな話はさて置き、あくまで個人的な意見としてお聞きください。
先週末出かけた時の出来事。
目的地に向け、ひたドライブ。
悠々自適な、我が愛車とのヒトトキ。
たぶんその時、相変わらずオイルとエンジンの相性について考えていたと思うw
まぁ、よく自分はバックミラー越しに後方確認をする。
そんな時、ある1台の軽が自分の後ろに。
20代前半くらいの女子が運転していた。
何気に見てたんだけども。
ごくごく普通な感じだよね、20代女子が軽に乗ってるのって。
ですが、助手席を見ると、これまたよくいる感じの彼氏らしき、20代男子。
茶髪にパーマな今風な感じだよね。
自分はこの時思った…「ダサッ!」っと。
お兄さんは思うのです。
まぁたぶん、彼女のクルマだから、その子が運転するのは当然かもしれません。
でも、自分はなんか情けないと思ってしまった。
あえて言おう!(ギレン風にw)
男子たるもの、好きな女を隣に乗せて、スポーツカーだろうと!!
女子の運転する、軽の助手席にちょこんと乗るなんて…。
そんな生き様じゃ、恥ずかしくて自分ならムリだ!
男がすたれると思ってしまう…
こんなんだから、草食系とか言われてしまうんだしと思った。
なんか情けないと思ってしまった自分は、古い人間でしょうか。
ま、私はニュータイプだが!(爆
え!それはまた別の話って…
クルマ離れが叫ばれるという裏には、こういう事情もあるのかと思った。
そんな、見た目は草食系風だが、実は違うセブがクールに颯爽と通ります。。。ムフッ( ̄m ̄*)
男は黙っておーぷんつーしーたー
Posted at 2011/04/08 21:11:10 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2011年04月05日
最近オイルのコトばかり考えているセブです(´゚∀゚`;)
年度初めはちょと忙しめですが、その隙間に考えてますw
でも、その理論がよくわからんのですが…。
そんなこんなで、4-6月期の構想といきましょう!
構想の中にも、もちろんそのオイルのこともかかってきます。
4月
中旬:ダウンサス戻し
下旬:エンブレム蒸着(PhaseⅡ完了)
5月
上旬:インジェクターマッチング
上旬:トータルエンジンクリーニング
6月
中旬:パンドラボックスw
6月にはボーナスが入る?のかもしれないが、相変わらずの予約で満杯ww
宛があり過ぎて困りますねぇ(´・ω・`)
5月には自動車税を払わなきゃいけないので、その分を加味せねば。
前クールやる予定だった、パンドラボックスの導入は6月できればいいなぁ。
いやぁ、ホント金がない…┣¨┣¨┣¨(;゚Д゚)ドーシヨ
そんな感じで中途半端ですが、4月にて一区切りの意味を込め、PhaseⅡ終了予定。
5月からはPhaseⅢのチューニングレシピとなります。
ガチンコ散財道はつづく…
Posted at 2011/04/05 23:55:53 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記