• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

肝心なトコはそこじゃない

仕事をしていると、思うことがある。


つまらない部分にこだわる人。



話の論点はそこじゃない。
核心は別なところにある。


自分はそれで、誤解されようが、悪者になろうが、出世がどうとかは気にしない。
そんなことに気を遣うのは、まどろっこしくてヤダ。



自分に正直にやっていれば、誰かは気づく。
そしていつかはイイことがある。
これは母親ゆずりのモットーだ。


頭のいい人は気づく筈なんだ。
誰が本物か。



本当に俯瞰で全体を見渡せる人って、いないもんだ。
ヤレヤレだぜ┐(´~`;)┌



クルマのことが考えられない日は退屈だ。
Posted at 2011/05/27 06:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のひとりゴト | 日記
2011年05月25日 イイね!

攻めきれない

やっぱまだ、慣れませんね。

2~3㎝下がっただけでも、結構変わった感じがするのが不思議です。
なんとなくリア下がりになって、加速のバランスが変わった感じもする。

減衰を硬くしてるのに、純正バネ時よりある意味のり心地がいいと感じるのはなぜでしょうか。
もう少し、様子見ながら慣らしをしなければ…
Posted at 2011/05/26 06:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2011年05月24日 イイね!

隣の芝生は青く見える

と、よく言いますが…


確かに青く見える。

というのも、今日はiで出勤しました。
親のクルマ。
MR-Sと同じく、ミドシップです。


現代のクルマというのは、本当によくできています。
古めのクルマと比べると、ハイテク機能が盛りだくさん。
これは至極当然のこと。

軽だが、ターボも付いてるので、意外に速いし、快適。
自分が一番気にしている、乗り心地もいい。
ホントによくできていると思います。


使い勝手は楽だし、便利。
デイリーユースなら、こういうクルマが゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!
なぜ、これにマニュアル設定がないのかという部分が一番悔やまれる。



そして帰り道、また思う。
オートマだからか、リッターカーじゃないからか。
いざ!という時に、出ない。
テイクオフに時間がかかる。


そしてまた、ある程度攻めるとふらつく。
街乗り、流してのるのにはちょうどいいが、少し本気モードになるとついてこない。
その辺がやはり、普通車とスポーツカーの違いなんだろうな。

車速帯は同じであっても、ちょっとしたそういう部分が違う。
安楽ではないが、その分ちゃんと応えてくれる。


車高を落とし、アライメント後ですぐに乗りたい気持ちもあった。
が、雨の関係もあり、今日は久々にMR-Sと距離を置いてみた。
Posted at 2011/05/24 22:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2011年05月23日 イイね!

もう迷わない!

今日は予定通り、ダウンサス戻し&アライメントとやってきました。
やはり、前回とは違う。
そこに辿り着くアプローチが違いました。

まぁ、ドアタマからいろいろとありまして…(-_-;)


最近気になっていた、「カンカンカン!」という音のに悩まされ、その原因が解消されました。
自分が思っていたのは、どこかのバーが補強の関係で突っ張って軋んで発せられるものかと思った。
ですが、その憶測は違いました。


そもそもは、おっちゃんのテキトーな作業のせいで、余計な工賃発生することに。
エアのチューブを固定するネジがホイール内部で外れていたそうで。
なんとも、そんな安易なミス…
ショップさん曰く、ダブルロックだからそうそう外れるもんじゃないそうです。

ろくにチェックせず、取付てしまったのでしょう。
もう、いい加減な人には頼めんな。

まぁ、それはおかげで解消され、もう変な金属音はしなくなりました。



そしてお次は、以前からあった振動。
主に加速時に「ブルブルッ!」っと震えるような振動。
これにも随分悩まされ、しばらくその原因はつかめませんでした。
しかし、バッテリーの交換を機に、バッテリーステー部の不安定さがなすものだとわかりました。
コレの追及には10ヵ月ほどかかったでしょうか。
発見はひょんなことからでしたので、たなぼたでした。


やはりダウンサスで車高を落とすと、ダイレクト感が増す分、振動も増すわけで。
原因はわかっていたので、ある程度落ち着く位置へバッテリーを動かしてみた。
そしたら、その振動は和らぎました。
まだ完全とは言えない状況なので、今後対策が必要かもしれません。
何かでずれないように、対策が必要です。



そしてお次は、足回り。
案の定、車高を下げたことで、硬さや、全てのジオメトリクスは狂いました。
バネが変わるわけですから、ダンパーへの入力は変わって当然でしょう。
そのため、フロント、リア共に硬めに減衰を調整。
雨の降る中でありましたが、変な乗り心地というか、変な加速感で、前に出ない感じがイヤで速攻変えました。
するとどうでしょう、見事に変わりました。
雨の中でゆっくり考えてる暇もなく、暫定ですが、ある程度許容の範囲内になりました。



そんなわけで、不快な3拍子をその日のうちに万事解決とはいきませんが、迷いなくある程度の範囲に収めることができました。
こんなことができるようになったのも、いろいろと苦労した分、リカバリーが早かったのだと思っています。
「わたしはタダでは転ばんのだよ!」と声を大にして言いたい。

それと同時に、今まで親身にアドバイスをくれた皆さんあってのことだと思っています。
感謝感激、雨アラレ

車高下げたので、たぶん硬くなりました。
トーのバランスを変えたので、乗り味は変わりました。
が、結果として、以前より乗り心地もよくなった気がします、不思議ですが。
また晴れた日にでもゆっくり調整しましょう。


本当にこのクルマにはいろいろと勉強させられます。
普通のクルマでもこんなにあるのかな?今まではなかったなぁ
できれば避けて通りたかった道ですが、こればかりはどうしようもない。
お金がかかっている分、「次に生かすクルマいじりを」ということで、今日は締めたいと思います。

ご清聴ありがとうございました(^o^)/
Posted at 2011/05/23 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじりたい芸人 | 日記
2011年05月22日 イイね!

チューニング4部作

全てはb-那須へ!

というわけで、やってきたチューニング4部作・最終章
いよいよ明日、完結します。

①前後メンバーブレース
②トータルエンジンクリーニング
③インジェクタークリーニング
④ダウンサス戻し+アライメント

これで浪費生活が…というか、打ち止めという感じですorz



5月はだいぶやったので、もう十分すぎるほど。

6月は、ハードトップの補修をそろそろ考えねば。
あとは、とうとうパンドラボックス導入となります。
Posted at 2011/05/22 23:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじりたい芸人 | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
グリシスト 欧州車の燃費オバケ なのに、国産車のように走りを犠牲にしてないところがイイ! ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない
ホンダ N-BOXカスタム 弥勒 (ホンダ N-BOXカスタム)
一番売れてるやつ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation