2011年05月21日
やめられない止まらないと言えば、「かっぱえびせん」
この他に、ヤミツキになる食べ物と言えば…
・柿ピー
・ポテチ
・チーズビット
…などなど
皆さんの好みはなんでしょうか?
私の好みは、天然です…(; ̄Д ̄)!!
ってちがu…(ry
話は変わり、MR-S。
このクルマのリピーター率って高くないですか?
身の回りのお知り合いで、何度となく乗り替えてる方いるのではないでしょうか。
ぽんさんとか、ぽんさんとか、ぽんさんとか。
ばっちさんが「もう一度乗りたいな」とつぶやいたので、このことを思いました。
まぁ、確かに他社を見ても、他に同じ選択肢がないと言えばない。
似たようなのはいくつか車種があるが、いわゆる対抗馬という意味でガチのクルマはない。
ここからさらに上を目指す者、さらにコンパクトを目指す者、いろいろです。
路線変更の方が大半でしょうが、戻る人も他車種と比べ多い気がします。
ここに辿り着いた方は皆、ヤミツキになっているのではないでしょうか、この唯一無二の存在に。
ZZW30
何でしょう、この魅力。
Posted at 2011/05/21 23:57:57 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2011年05月20日
ウソです。
すんません、がおさん。
あまりに似ていたもので、つい。
ステンレスプレートなんかに乗ってきたら、書かずにはいられませんでしたw
とは言え、こちらも絶品です(^o^)/
これは、スペアリブではなく、骨付鶏です。
そうです、チキンです。
ジューシーでおいしかった。
今晩のおかずでした。
以前、ぴったんこカンカンに出たお店です。
栃木にお立ち寄りの際は、是非。
よろしければ、セブもご同行します☆ミ
Posted at 2011/05/21 00:18:18 | |
トラックバック(0) |
モノマネ | 日記
2011年05月19日
ども、セブです。
今日の帰りはクルマのご機嫌がかなりよく、バビューン!と帰ってきました。
通勤の道は小高い山があり、アップダウンがあるのですが、以前と比較しても、まったく破綻を見せません。
安心して運転できる。
やっぱ補強効果鼻穴大です。
話はタイトルの通り、リア充について。
先日、マイミクでもあり、みん友でもあるカズモドキさんが、mixi日記に書いたオマージュw
発端は、みんなでケンテイというアプリ。
その結果がリア充1%だったという話から。
実際のところ、あくまで占い的なアプリで実際はどうかわからない。
実際のところ、カズさんがリア充1%なのかどうかも、判別する余地はない(・∀・)ニヤニヤ
風の噂では、白虎さんはリア充爆発らしいが( ̄ー ̄)ニヤリ
このアプリを自分が試したところ、案の定というか、自分も1%だった。
ハッキリ言って、1%はビミョーやし、1%ではない気がする。
もうちょっとイイ気がするよ。
ま、リア充というくらいなので、10%くらいかな(笑)
周りに若いのがいるもんで、「結婚しないんですか?」とか「彼女いないんですか?」とか言われる。
(自分はありのまま答えるので)いないという。
こだまでしょうか、いいえ誰でも。
…AC(# ゚Д゚)
実際今日も言われたし、そろそろヤバいですよねって言われたが、仕方ない。
そんなん自分が一番わかってる。
だって、リア10だから。
どうしたらいいもんか。。。
さみしぃ~なかまぁ~がショボボボ~ン(´・ω・`)ですよ。
こればかりは、縁とかなんかがあるもんだから、いかんとも。
最近は忙しすぎて、なんだかよくわかりません。
自分の好みとかそういうの、よくわからんし、ど~でもよくなってきたw
ただ一つだけ言えること…
カワイけりゃいいってもんじゃない!
(`・ω・´)シャキーン
今日は頭が痛いので、これにて。
あ、その10%はクルマが全て占めてますかね(`・ω・´)キリッ
Posted at 2011/05/19 20:54:00 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2011年05月18日
タワーバーを付けてみて、いろいろと思いを馳せる。
思えば、かなりガッチリしたもんだ。
ボディの下部だけでなく、ボディの上部分もこれで四方つながったような感じ。
補強と考えれば、一発目はフロアパネルに始まり、次にはロールバー(まぁ、これはファッショナブルなものなので、効果は多少という感じ)。
次は前後メンバー、そして今回のタワーバーとなる。
現状ほぼ一周したと言っていいほど補強パーツを入れ、想うことがある。
「純正はいい」
なるほど皆、純正がいいと感じるのはこういうものかもしれないと、自分でも実感した。
MR-S先駆者の方々のアドバイスはなるほどと思うことしきり。
特に後期モデルは純正で補強が程好く入っているので、もしかすると全ていらなかったのかもと思う。
あえて付け加えるなら、「純正はバランスがいい」
人間の感覚なんて曖昧なもので、慣れてしまえばそういうもんだと慣れてしまう。
だが、やはり純正のフラフラ感に不満があったから、いろいろ変えたわけ。
自分でも思い返すとやはり、純正では不満だと思うのだが、現状やり過ぎとの思いもある。
結果として、やってよかったとは思っていますがね゜+。゜(・∀・)゜。+゜
あともう一つ気づいたこと。
言葉の曖昧さと、表現の難しさ。
人それぞれ感覚が違うので、伝わり方も違うし、感じ方も違う。
例えば今回のタワーバー導入に関しては、よりよい乗り心地を目指す自分にとって、より硬くなった。
乗り心地という面では、硬いというのはマイナス。
かといって、それが全くダメなのかというと、そうでもない。
そこが難しいところで、硬くはなったが、左右の動きに一体感が出て、運転はしやすくなり、限界も高くなった。
乗り心地という面ではたぶん悪いが、動きの波の周波がわかりやすく、あまり不快には感じなかった。
硬いは硬いが、許せる硬さおよび、その動き。
いい換えるならば、乗り味がよくなったということ。
やはりバランスというのはとても大事。
さらに付け加えると、メンバー補強が硬くなり過ぎた部分を、今回のタワーバーで上の補強がされ、少しイイ方向に戻った。
メンバー補強は硬いが、横の動きに対する粘りが増した。
だからやっぱり外せない気がする。
純正をより高めた感じになったんじゃないかとは思うが、なかなかちょうどいいというのがなく、帳尻を合わせるのは難しいもんだ。
あと原因をあげるとするなら、タイヤをインチアップしてしまったことによる、弊害の方が大きいかも。
フロントがやはりくい気味のような気がする。
だから余計にMR-Sの軽快感が失われてしまったよう…
乗り心地という言葉自体も人によって感じ方が違い、伝えるのが難しい。
自分が目指すのは、そのコンフォートであることはもちろん、やはり走りの楽しさは失いたくない。
だから、欧州車の足のようなしなやかさということだが…
それをこのクルマで表現するのはとても難しいんじゃないかと思う。
欧州車は結構な偏平タイヤの割には乗り心地もそう悪くはないと思うので、あれが理想です。
自分のクルマが今後どういう風に変化するのかわかりませんが、極力理想に近づけるよう、やっていきたいと思う。
今後とも、みなさんの助言、お知恵を拝借しながら、よろしくお願いします。
Posted at 2011/05/19 02:10:15 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2011年05月17日
一昨日、トライしてダメだったリアの渋いボルトのため、断念しておりました。
なので昨夜、帰り際おっちゃんとこに寄り、硬く締まった純正リアバーのボルトを外しました。
そして暗い中、リアタワーバーを取り付ける。
フロントは数日前に付け、実証済み。
かなり印象が変わり、一体感が出た。
ステアリングがより、切りやすくなり、左右のバラつきがなくなった。
ただ、ボンネット内のモッコリした部分との緩衝が若干気になります。
これは何か対策を練るべきか…。
リアはみなさんに聞くところ、純正のバーが既にあるため、あまり変化はないだろうと、期待はしてなかった。
半分見た目と、前もあるなら…的な部分(といってもフロントより高く無駄遣いかと思ったが^^;)で取り付けた。
あくまで仮付け的な感じで、少し走らせた。
…お!
違う!
自分は変化を感じた。
「やっぱ違うもんだな」と思った。
出だし早々その違いは見えた。
タイヤが路面を蹴るダイレクト感が違う。
グッと出る感じは、アタッチメント部分?の強化という意味で足回りにも影響しているのでしょう。
現在オープン状態ですが、オープン時の補強も申し分ないくらいになりました。
これでHT付けたら、さらに良くなることでしょう。
また一歩、理想に近づいたのではないでしょうか。
一つ一つ噛み締めながら、チューニングしています。
Posted at 2011/05/17 21:42:31 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記