2011年05月07日
本当はこの↓のトラックバックの日記がこの日だったけど、メンドクサイからそのままに。
ここんとこ、毎日のように日記あげてるので、埋めときますw
GWはホント、クルマ三昧でねもいzzz
まだまだと言われそうだが、1000㎞くらい走った。
ほぼ、県内で群馬、茨城に1度づつか。
そんな感じ。
Posted at 2011/05/11 00:31:31 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2011年05月06日
終わってみれば、意外にも充実?していたGWだった。
まぁ、リアルは充実してませんが…(-_-;)
今年は残念ながら、びわ湖オフに行くことができなかった。
気力、体力、財力どれをとっても不足しがち。
今年は見合わせました。
とは言え、クルマに始まりクルマに終わるというGWだった。
相変わらず残念街道まっしぐらなのだが、オフ会でみなさんに会うたび、元気をもらいます。
さて、話は5日にもどり…。
先日の栃木オフにて話していた、今日は日光オフの日。
数日前、みんカラ、mixiでお友達のきのっぴ君の日記を見て、誘いのコメントを入れてみたw
誘ったからには自分も絶対合流しなきゃという意気込みで挑みました。
最初から自分の予定もあり、どうやっても遅くなる予定ではあった。
前日から行動の順序を綿密に決め、ナビにセッティングする。
どこかで合流できればいいなと思い、クルマを走らす。
だが、スタート時点ですでにおしていたw
ビハインドでスタートするも、最初の目的地、GS。
これからの道のりの給油を済ます。
次はタイヤ館。
前回できなかった、SEVのお試しN-1、N-2を借りに。
そして、タイヤの圧を変えた。
前後2.3に下げてみた。
そして、お次はYMS太田店。
ここでは、インジェクターの洗浄に際しての仮見積もり。
洗浄だけじゃなく、脱着工賃もかかるので、事前に聞いておかないと払えないんじゃ困るのでね。
そして、すでに正午を回り、予定の昼メシ。
できれば12時前に入りたかった、並ぶのイヤなので。
着いた頃には、12時過ぎてたな。
外には待ちはなかったが、中に待ちがいた。
でも久々なので、虎心「まぜそば」
コレが実にウマい!
少量のタレに、チャーシュー、もやし、キャベツ、玉ねぎ、たまご、チーズのコショウ・ニンニク絡め
。
まぜまぜ。
…たまらん旨さ。
待ち時間に比べ、食うのは早かったw
出たのは1時半頃。
やはり、30分は押してるなと思いつつ、向かうこと次は、大笹牧場。
その向かう途中で、酒まんじゅうを買うのが計画。
ラーメン屋が群馬なので、道なりに群馬側から登ったわけである。
当然オープンで、行く。
曇りだろうが関係ない、若干寒かったが、ここはシートヒーターで( ̄ー ̄)ニヤリ
と、そのうち晴れ間が差した。
さすがに祝日なので、一般車がいる。
ペースは遅い。
だが、この瞬間がオープンはたまらない。
のんびりと日差しの中、風を切る。
オープンカー、至福の時。
多少の乗り心地の悪さは気にならない。
でも、トンネルうるせっ!&水が落ちてくる(゚∀゚ ;)タラー
てな感じで、日光入り。
一路、まんじゅう屋を目指す。
さすがに観光地、東照宮前は混んでる。
そんな大勢の目線をしり目に、急ぐ。
目的の酒まんじゅうをゲットし、大笹牧場へ向かおうとしてたら、もう出たとの知らせで、直で道の駅へ。
霧降ルートより、迂回ルートの方が早いというナビに従い、別ルートへ。
そして、このGW期間無料の有料道路を通る。
こん時だけは、栃木県ナイス!と思った。
道の駅湯西川へ着いたのは、3時半を回っていたでしょうか。
本隊はもう解散となったようです^^;
有志で湯西川へドライブとなりましたが、これが酷い道でした・・(ll゚∀゚)
パジェロミニでは通ったことあったと思うが、MR-Sではない。
硬い足ではやはりツライですね。
おかげで今日も筋肉痛で、死んでます。
そんなことで戻ってから、皆にお土産を。
地元組みは、家の地元のお菓子。
県外組みには、酒まんじゅうを渡し、自分は帰路に着きました。
途中、逃した霧降高原を抜け帰りましたが、まさに霧降でしたねw
寝ても覚めても、クルマづくしの休日でした(^o^)/
長文失礼しました。
Posted at 2011/05/07 22:55:18 | |
トラックバック(0) |
オフレポ | 日記
2011年05月05日
今日のコト、書きたいのですがそれを差し置いて、明日のコト。
というのも、手帳を職場に忘れてきたから、忘れないようにという。
さて、明日からは待望のPhaseⅢの一発目、エンジンクリーニング。
仕事を早めに切り上げて、ショップへクルマを預けます。
宇都宮まで1時間くらいかかるので、早めに出ないと閉まっちゃうんでね。
前日預けの、つけ置き洗いですw
そもそもこのクリーニングはやってもやらんでも、今はどっちでもいいようなことかもしれん。
ただ、キャンペーンだってから「じゃあやろうか」的なノリでw
少し安いみたい。
そして、やはりエンジンオイルを変えたいというのもあり、決行したというわけ。
慣れちゃえばよくわからんし、今のオイルに特段の不満はないんだけどね。
でも、やはりもう少しレスポンスが欲しいかな。
そんなにハードユースしないから、そこまでシビアに考えることもないんだろうけど。
あとは、エンジンクリーニングしてどう変わるか…
ここんちのはちょっと特殊なやり方のようで、ちょっと高いけどいいらしいんだよね。
本当は前バラしてやるようなことを、循環させながらやるという感じらしいね。
燃料ラインからエンジンまでトータルに、ダメージを与えずクリーニングするらしい。
心臓部に寄与する部分をオールリセットという感じ。
前オーナーがどの程度の走り方をしていたのかもわからないので、ここで一度リセット。
プラグは既にハイパー化しているので、これで血液もサラサラ。
Next subject:インジェクター
これが終われば、一巡する感じだな^^
いずれにしても、ちょっと変化が楽しみ。
追伸
明日代車ですが、余裕があったら群馬プチミ行こうかなww
岩手の某清●●さんがいるみたいだし。
Posted at 2011/05/05 23:19:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日
思えば中古で買った時から比べると、随分と見た目が変わりました。
まぁ、予定通りといえば予定通り。
各所で久々にお会いして、お褒めの言葉をいただくと、嬉しい限りです。
そう、カラーコンセプトともなっているのが、ロータスのJPSカラー。
これはクルマ好きの皆さんはよくご存じのようで、自分が言わなくとも察してくれます。
クルマ好きには説明がいらなくて楽ですww
初期はほぼ純正エアロ構成でした。
前オーナーはメッキパーツがお好みのようでしたので、いたるところにメッキパーツが取り付けられていました。
ある意味、そのため、外すのに苦慮しましたがw
ブラック×メッキ(シルバー)ってのも、シックでカッコイイとは思います。
大人な雰囲気ですよね。
自分も嫌いじゃないです。
ですが、コンセプトとして購入前からJPSと決めていたので、必然的に払拭しました。
以前も書いたと思いますが、どうしてもメルセデス的なイメージであるが故。
たぶん、シルバーでまとめるなら、あえてVエディションは買わなかったと思います。
シルバー基調なら幌は(Sエディションの)ブラックの方がイイ。
そんな感じで、その結末はシルバー⇒ゴールドへと変遷を遂げました。
ホイールも変えてしまったので、もう以前のイメージはないと思います。
初期の頃に会って、しばらくお会いしてない方なら、もう以前のイメージは思い浮かばないでしょう。
雰囲気を変えずに、キレイにまとまっていると思っていただけたら、私の思惑どおりですエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
さすがにこれが純正とは思われないでしょうが…(笑)
まだ若干の変更は必要ですが、後の楽しみということでね~フリフリ(。´Д`。)ノシ
Posted at 2011/05/04 15:26:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日
本当はこの回想を書こうとしていたのですが、完成早々、例の残念な結果により、その対応に追われてました。
GWは休めないようにできている…_| ̄|○
ま、特に予定もないので大丈夫ですけどね~(´・ε・`)ムー
びわ湖に行ってたら危険極まりなかったかも、気になり過ぎて。
一応のハードトップ補修の経過を報告しますと、昨日FRP硬化、仮成形しました。
強度と、これ以上の崩壊は抑えられたかと。
そして今日、タッチペンでペイントし、面の保護を施しました。
ゴム部との隙間を接着剤でつけ、これで雨の心配もないかと思われます。
本当にあくまで仮の暫定としたい。
やっぱ塗った部分は若干目立ちます。
そりゃ、仕方ないなタッチペンじゃ。
でも果たして本当に元に戻るのか…
まだまだ心配です(´・ω・`)
さて、回想にいきます。
昨年の4月が本格的な皮切りでしょうね。
ダウンサス入れたら変な振動が出て、それ以来それに悩まされ、ダンパーを交換した。
幕張オフでびわ湖オフに誘われ、5月は怒涛のオフ会。
ピンストライプを入れたのもこの頃ですね。
6月は岩手まで行きました。
そんな自分がこんなに遠征するとは思ってもいなかった。
そして、左側を当てられたのがこの頃か。
それを機に、サイドスカートをアブフラッグに。
この時すでにC-ONEサイドインテークをゲットしていたが、デザインを入れるつもりだったので、しばらく放置状態だった。
この時は、C-ONEが潰れるなんて思わなかったよね。
夏にエンブレムを外し、オクヤマのフロアパネルの最後をゲットし、ついでにファッションバーを付けた。
それからはそんなに進行しなかった。
夏が暑過ぎて。
ちまちまやったのは、ラインテープの貼りくらいだな。
貼ったりはがしたりw
あ、オーディオが変わったのは夏の終わりか。
音質の変化はだいぶありましたが、もう慣れたw
そこからどどっと進んだのは年末押し迫る11月頃か。
宮が瀬に初参戦後のことだったよな。
ピラーのモールを外しサイドミラーのメッキから純正黒へ。
徐々にメッキが外れていきました。
そして、年末発注しておいたタイヤ&ホイール。
コレが導入されたことにより、だいぶ印象が変わった。
そんなことが落ち着く間もなく、ひょんなタイミングで念願のレカロ。
サイドのカッティングも完成し、取り付けたら、さらに怪しさを増しましたw
そして、先日作成したエンブレム3点を装着してPhaseⅡ完成となったわけだ。
約1年における改造計画。
本当に密な1年だった。
私的にもいろいろあったしな。
ほぼ見た目重視に変更をかけたPhaseⅡに比べ、PhaseⅢはより快適な走りを目指します。
完成と同日、すでに清さんから託された、インジェクターにより、すでにⅢの領域へ。
HT損傷はイレギュラーだったが、また、このGW明けから本格スタートです。
乞うご期待( ´∀`)bグッ!
Posted at 2011/05/03 16:27:02 | |
トラックバック(0) |
車いじりたい芸人 | 日記