• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

足元から見直す ~バネ編~


今日も、体調が思わしくないので、手短に。



TANABE NF210、このバネはいろんな意味で、このクルマのスタートを描いた。

そのダウンしたスタイリングは申し分ないが、その性能は?が付く。


ある意味いい勉強になった商材である。

その不満が爆発したキッカケでもある。

より、MR-Sを知るキッカケ、MRというクルマ、チューニング…

あらゆる面で第一話になったパーツ。


やはり、未だに慣れないというか、結果はNGであることではあった。

先日の栃木オフでの走行では、純正バネとの明らかな違いを顕にした。


同時にやはり、バネとダンパーもバランス。

それを考えると、純正形状ダンパーでは、純正バネが最適なのでは?と思わせる要因ともなった。


バネレートもリア不足であるようなことを、MR-S玄人の方から、ご指摘いただいた。

そう考えると、スポルティーボは純正形状で最もバランスが取れたモノであると、解釈できる。


どうせ変えるなら、キャンバー調整のできる、車高調にすべきか、中古でスポルティーボにするのか。

その辺は、また悩みどころなのではあるのだが…





次回は、足回りの要、タイヤ編へとつづく
Posted at 2011/11/25 21:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2011年11月24日 イイね!

足元から見直す ~ダンパー編~‏


日記をサボったわけでなく…

誕生日にもかかわらず、体調不良で寝込んでたわけで…



足回りを考えたとき、真っ先に考えるのはそのダンパー。

前回の話題、減衰に基づくのはここであるわけだが。


車高調は数あれど、ダンパーを考えると、この純正形状ってやつはあまりラインナップがないはず。

確か、カヤバのヤツがあるのか?

自分が思いつく限りだと、TRDスポルティーボか自分が使用してるKONI。

自分は勝手に二大巨頭と考えているが、他にあったら申し訳。


こと減衰調整というとこの、KONIだけなんじゃないかと思う。

純正は構造的に、減衰調整設定がないから。

スポルティーボはカヤバ製なんじゃないか的なお話をどこかで見たこともある。


そうなると、純正形状最強はKONIなんかな?


自分的にはこれでもまだ、満足のいく…

というか、自分なりの理想の乗り味を得ていない気がして。

まだ、納得がいきません。


それなりに、いいところまではいった感はあるが、限界も同時に感じた。

バネの自由度とも関係する部分ではあるが、そんな感じだ。


今後見直しを計る一つの部位ではある。

自分が思い描くのはやはり、初期制動の集束の加減が要なんじゃないかと。

そうすれば、街乗りでも不快なことなく乗れる足を目指せる気がするよ。
Posted at 2011/11/25 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2011年11月23日 イイね!

本日は祝日なり

本日は祝日なり本日は勤労感謝の日。

祝日の中休みのため、日記も中休み。

足回りの話を中座して、ちょっと別な話題を。



先日日記にも書いたが、「平沢」というと、今は、平沢唯だそうだ。

けいおんのそれらしいが、自分はよく知らない。

平沢進もあまり知らないんですけどねw

でも、あの顔のインパクトか(笑)、最近よく聴いて、頭から離れませんwww



そして、いつものように流すこと、先日のパワーホールからオモシロいものを発見!

以下、『至高の音楽』(トップ画平沢進より引用)を堪能せよ。

まずは、そのパワーホールから








自分はプロレスもジャズも好きなので、これ、最高!!!www

ジャンボのヤツなんか、もはやジャズ曲で原曲の片鱗…w

雰囲気あっていいですね。



それにしても、プロレスの入場曲ってどれも熱くなる。

橋本とかの入場曲とかも昔のアニソンみたいで好きです。

野球とかより、プロレスがフィチャーされてもいいと思うんだが…

まぁ、それは個人の嗜好ということで。
Posted at 2011/11/23 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2011年11月22日 イイね!

足元から見直す ~減衰圧編~‏


引き続き、足回りについて。

昨日の日記でも書いたように、タイヤの減り方で、その足の出来というのが判断できるらしい。

そんな話だったので、改めてタイヤを見てみた。

夜、寒かったけどw


見ると、リアタイヤは結構角があり、ブロックの削れ方が鋭角です。

リアは当然、動きがない部分だから余計かもしれない。

まっすぐしか動いてないわけだからな。


対して、フロントを見てみる。

なんとなく、角がない感じがする。

削れ方が波を打ってる感じ?

まぁ、動く部分だからある程度は仕方ないんだろうが、リアと比較するに、ブロックが丸い。


そんなことを思いながら運転していたのもあり、いろいろ感じた。

また、圧を0.1kph下げた関係もあったのか、ぐらつき感を感じた。

動きの芯のブレ。

だから、また減衰を1段階上げてみた。


して、今日のインプレはイイ感じにまとまった…気がするw

フロントの操舵感アップとブレーキング時の安定。


改めて思うのだが、硬くすること=硬い乗り心地ではないということ。

硬くなり、しっかり動くことで、変な挙動がなくなる。

その一端を期待するのが、リジカラなわけで。

これをリアに入れることで、変な微振動がなくなればと思う。

リアはこのクルマにとって、とても大事な部分なので、その重量の部位が安定すれば、更なる向上につながると思った。


私のクルマは微振動が多いため、動き自体はクイックなものの、非常に疲れるクルマなんだと、最近ようやく分かってきた。

たぶん補強で、細かいピッチングを全部拾ってるからなんだろうな。

帰りも結構快適に流せた。

さらに硬くてもいいかも?!と思った。

本当にバランスの上に成り立ってんなこのクルマ。

普通のクルマじゃこうも変わらんし、わからんべw



次回は、バネ編につづく…
Posted at 2011/11/22 19:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2011年11月21日 イイね!

足元から見直す ~空気圧編~


やはり、今までを振り返り、いろいろ考える時期のようです。

今後のプランにも左右してくるので、ここをしっかり詰めておかないと結局はまた戻ることになる。

足回りは非常に難しいようで、なかなか完璧とはいかないはず。

その素地づくりというか、その線引きというのが大事になってきそうです。



さすがにゼロから見直すのではなく、これまでの結果を踏まえ、確証の元に施す。

今日はその第一歩として、タイヤの空気圧について。



要は当然ながら、そのタイヤの質になるわけだが、今回は圧について。

今日、改めてセットしたのは、窒素 フロント2.2kph リア2.4kph。

まぁ、良さそうな感じはするが、正直適正なのかどうなのかわからない。



自分のタイヤは、フロント195/45R16、 リア215/40R17

純正1インチアップの、外径は純正比率に近い数字をセットしたつもり。

ショップ曰く最低2.5で適正は2.7くらいと言っていたが、なんとなく高そうな気がした。

適正とかよく分からんが、以前入れた感じから判断するに、2.5以上だと結構硬いイメージだったので、低め?の設定にした。

みなさんはいかがでしょうか?

特に、インチアップしてる方。



補強を外せば、乗り心地とかその辺は快適になるんだろうが、それは今回はありきで考える。

外すか残すかはその後が固まってから。

もっくんさん曰く、タイヤの減りで足回りの良し悪しが判断できるという話だったし…

今回は、入念に一つ一つを探って行きます。

とりあえず、あまり考えなそうな、空気圧からスタートしました。

でも、これだけでも、減り方や、燃費、転がり抵抗にもかかってくるので、意外と重要な部分と思ってます。


明日は減衰かな!?
Posted at 2011/11/21 23:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
意外とレアなエンジニアードのグリシスト 当初キャプチャーのエンジニアードの出待ちをしてい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation