• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

不具合の原因を探る ~暫定解決~


さて、昨日の日記により4万㌔を迎え、さらなる進化が問われます。

進化といえば、真価が問われるのはその仕様について。

回復の兆しが見えて、そのネガの部分がより具体的に見えるようになってきました。

不具合の要因について、複合的な理由があると言いましたが、いくつかの原因を発見しました。


雨の日等の低μ路等で滑り出す、バタつく、ササクレ状態があったのが、今までの経緯。

それを分析した結果、偏磨耗、滑り、硬さについて、分けて考える。

足回りに関わる事なので、非常にわかりにくく、他の要因も考えられたので見極められなかった。





まずは、偏磨耗についてです。

これについては、何でこうなったのか、不明な点はいくつかあります。

解せない部分もある。

と言うのも、取り付けミスの可能性もあるからだ。

オサカメさんのアドバイスもあり、アライメントを取り直した。

アライメントにもいくつかあるので、ここでは触れませんが、そういうこともあるようです。

Zeldaさんご指摘の、アライメントの質についての部分も絡んでるかもしれません。

この事は、また後日触れようかと思います。


マフラー交換した時、トムスの補強を外したようなんです。

ショップは大丈夫ということを言ってましたが、結果的にダメだったようです。

その時は大丈夫だったのかもしれませんが、走ってるうちにダメになった可能性もある。

おそらくですが、トー調整の部分の締め付けが甘かったのかもしれません。

それゆえ、次第に症状が悪化したのかもしれません。

替えた直後はそんなに気にならなかったので。

と言うわけで、偏磨耗はそのトーの狂いによるもの。



次にバタツキや滑りの要因ですが、これは前述の部分の絡みもあるようです。

それは、虎さんが言っていた、ダウンサスが一つ考えられるようです。

前バネと現バネでのアライメント数値が異なりました。

キャンバー角が前回は許容範囲内にありました。

しかし、今回の仕様はリアのみ、その範囲を超えていました。

同じダウンサスでも、モノが違うわけなので、値が変わってきます。

そんなことがトーの悪化と相まり、悪さをしていたようです。

トー調整でだいぶグリップ感は戻りましたが、まだ少し改善の余地はあるようです。

この案については、検証しているところではあります。



また、硬さの部分については、意外な結末を迎えました。

トムス補強でも、タワーバーでもなく、SEVが主原因のようです。

もっくんさんとのやり取りの中で、気づいたことですが、取り付け位置によっての変化です。

正位置にないと、その効果は逆効果にもなり兼ねないというのが、今回のC/Oナノシリーズ。

クルマのサイズとかによっても、効果の出方は変わるので、MR-Sに限ってかもしれません。

また、試しに着けた事ある人はいるかもしれませんが、少しの時間ではわからない部分。

1週間以上経った時に、時間と共に変化があるというワナがあります。

この事に関しても、長くなるので、今回は割愛。

トムスバーと同時期に着けた事もあり、補強が原因かと思いましたが、そればかりではないようです。

この事は、想定外でした^^;

経験が見え難くする部分もあるんだなと感じたことです。

もちろん、補強自体での硬さというのは当然ありますので、誤解なきよう。





結論として、そんな複合的な原因が絡み合った結果です。

デフレスパイラルのようなもんです(´-∀-`;)

悪い事が重なる時は、重なるもんです。

ひとつひとつ紐解いていった時に、本当の原因がわかるのかもしれません。

今はまだ、途上ではありますが、少しずつ改善に向かっている。

紆余曲折ありあますが、各々のアドバイスのおかげで、ここまで辿り着きました。


やはり、純正では満足できないので、どこをどう折り合いをつけるかという折衝になります。

それが、チューニング(セッティング)ということだと思います。

純正の構造的限界というものを、今回改めて感じましたし。

…特に足回りはね^^;

純正のいい部分を極力殺さず、自分色に染めることができたら、至極の一台となるのでしょう。

まだ、課題はあるようです。


私も愚民の一人!www
byしゃあ・あずなぶる
Posted at 2012/04/25 22:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オツレポ | 日記
2012年04月24日 イイね!

ネ兄!④マソ㌔ -嘗ての輝きを取り戻す-

ネ兄!④マソ㌔ -嘗ての輝きを取り戻す-
はい、タイトルのとおり。

出張の帰りに、4万㌔達成しました。

今日は、150㌔くらい走りました。

通常の150㌔と仕事での150㌔は違います。

とは言え、100㌔を超えると疲れますw



目算では、栃木オフの辺りかなと思っていたら、その前に来ちゃいましたw

それにしても、まだ4万かという感じですね。

ここ最近は、高速千円の廃止、燃料高騰、原因不明の不具合により、走る事が少なかった。

走る事で、身を削り、なんとも原因を探り探りの運転だったため、楽しくない。

そんな日々が続いてましたので、距離が伸びていないという感じでしょうか。

いいような、悪いようなこの1万㌔でした。


そういや、3万㌔はアップしてないかもwww

確か、キャンプ講座の時、3万㌔を迎えたような気がする。

あれ、違うかも^^;

記憶が曖昧です。

去年の7月か8月頃ですね。

かたずき隊長とにゃんだ中尉でソバオフ~栃木盆オフの辺りの話だな。

いずれにしても、まだ大きな悩みがない時。

タワーバーを入れた辺りの話かもしれませんね。



と言うと、やはりこの1万㌔はとても苦しい1万㌔になりました。

トラブル続きの1万㌔という印象が強い。


そんな振返りを含め、今日は新たな一歩だと思う。

あの嘗ての輝きが戻ってきているからだ。

走って楽しい状態が、戻りつつある。


予想通り、今回の原因には複合的な原因があり、その件はまた後日として。

今日は高速も走り、問題なさそうだし、一般道のガタガタ道は少し辛いが、これはこのクルマならではか?

いずれにしても、楽しかったあのクルマの状態への復活。

レーンチェンジが楽しい、コーナーで粘る。

そんな感覚を久々に味わった。

これが本来の動きだな!

忘れていた感覚を取り戻す。
Posted at 2012/04/25 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anniversary | 日記
2012年04月23日 イイね!

関係のないアプローチ


昨日、ふとエリーゼのカタログがあったので見ていた。

エリーゼと言えば、前型はMR-Sと同じ、1ZZを積んだエリーゼSと言うのがあった。

そんな中で、ふと思ったことがある。


今回、ホイールを戻すにあたり、タイヤもちょこちょこと物色していた。

まぁ、何にも考えずにいけば、純正と同じサイズ。

F:185/55R15 R:215/45R16

後期純正サイズ。

前期はR:205/50R15?外径後期600㍉に対し、前期587㍉。

細かく言えば、前期と後期はホイールも0.5JJ違う。

いろんな関係で、厳密には違うんだろうが、自分のは元々後期なので、後期基準でいいでしょう。

補強なり何なりで、改善されてるハズと思って考える。

そこを軸とするならば、そこを外さないほうがいいわけだ。


じゃあ、エリーゼは?ということで、前述のカタログが出てきたわけ。

なんともなしに見ていると、エリーゼSのホイールはMR-Sより前後1インチ上。

なのに、タイヤはF:175/55R16 R:225/45R17というサイズ。

特にフロントに違和感を感じた。


プラットフォームも何から違うので、一様にはいえないが、随分前後差がつけてあるなという印象。

これが、第一の疑問。

それだけ差があると、どう走りに影響があるのか、自分には知る由もない。

MR-Sで同じことをしたら、どうなるんだろうかと思った。


じゃあ、仮にエリーゼのサイズと同じとして、実際にタイヤを探してみる。

175/55R16というタイヤが存在しないという事実を知る。

じゃあ、このクルマのユーザーは、どこのを入れてるんだろうと思うと同時に、大変だなと感じた。

フロントはかなり特異なサイズであり、専用タイヤでもあるんだろうかと思った。

それが、第二の疑問。



同じような事をしようとして、MR-Sに合う、ナローなフロント165~175を探してみた。

まず、ほとんどサイズがない!

あっても、エコタイヤのようなものが大半を占める。

スポーツタイヤに関しては皆無である。

175/60R15というサイズは、そんなラインナップなのだ。

↑こんなこと考えてる人はまずいないだろうwww


リアに関しても、225/40R17あたりはなかった気がする。

R16はさらにない。

45ならまだ豊富だが…。

こんなレアサイズ、誰も求めないから存在しようもないのだろうが。



そう思って、タイヤのカタログをざっと見て見ると、185というのが最低ラインであることを知る。

もちろん、スポーツ系のタイヤに限って。

果たして、最近のエコピア等のエコタイヤが、走りに関してどれほどの性能があるかわからない。

先日のグッドイヤーでも、走れるエコタイヤをうたっている。

新製品だし、試してないのでなんとも言えないのが正直なところ。


見せてもらおうか、最新のエコタイヤの性能とやらを!

と言っても、試す気になれんなwww



誰か、人柱に|д´)チラッ!

そんな事を考えるだけでも、タイヤは深い。




と言うわけで、明日は出張帰りに、次期ネタの視察に行ってきます。
Posted at 2012/04/23 23:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじりたい芸人 | 日記
2012年04月22日 イイね!

今年は寒い?


今年の冬、寒かったとニュースで言う。

今日も4月と言うのに、寒かったしな。

確かに寒かったんだろうと思う。

まぁ、冬だしw

でも、自分が感じるに、寒さの度合より、寒い期間が長かったと思う。


本当に寒い氷点下の日も多かったかもしれないが、それとは違う。

霜の降りた日は以外にも少なかったのでは?と思う。

雪は多かったけどね。

栃木県南部に限った事かもしれませんが、フロントガラスが凍って困る日が、数日あった程度。

もっと凍る日が去年、一昨年の方が多かった気がする。

凍ると、解けるまで出れないから、メンドくさいから記憶に残る。



が、その記憶がない。

と言うと、今冬エアコン入れてないwww

入れても1、2度でしたね。

暖気はしない主義なので(と言うか、いつも出るのがギリギリw)、走りながら自然に温まるのを待つ。

また、シートヒーターの恩恵はだいぶ大きいと思う。

エンジンが温まるまでの時間、電熱器が温まるのは早いから。


節約するつもりもなく、普通にそれで過ごせましたね。

曇り止めで、エアコンオンにしたくらいか?

寒くて入れたわけではないですw



マフラーと手袋は欠かせませんでしたが、それで辛くはなかったです。

逆に、冬はそれで大丈夫だが、夏だけはエアコンなしでは耐えられないな。

暑さだけはどうにもニガテな、セブさんです。

夏はイヤだ(`・ω・´)
Posted at 2012/04/22 20:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年04月21日 イイね!

オレのクルマはいつからか…

オレのクルマはいつからか…
オレのクルマはいつからか、MR-Sではなくなった様子。

そう、写真のとおり。

よーく見てみてください。

車種のところを。

よーくです。

画像小さくて、見え難いかもしれませんが。




ロードスターって書いてあるでしょwww



あながち、ウソではないw

だって、リアエンブレムにRoadsterと書いてあるしw

英名はMR2 Roadsterだしなw

だが、一般的に日本でのロードスターはマツダのロードスター。

アレであり、コレではないはずですw



どうしてこうなった!(笑)

あまり間違えられる事がなかったので、ネタとしてアップしました。



とは言え、マジメにタイヤを探しに行ったわけです。

Zeldaさんから以前薦められてた、レブスペック目当てで訪問しました。


昨日メーカーHPを見ていて、店舗検索してたらなんとも、衝撃な事実を知りました。

イーグルショップはあまり展開がないようで、栃木県には2店舗。

そのうちの1店舗は宇都宮です。

当然、県庁所在地だし、人口多いしわかります。


ですが、もう1店舗は栃木にあったのです。

しかも、目と鼻の先の距離というwww

確かにタイヤ屋があるのは知ってたが、まさかグッドイヤーのローカルショップだったとは。

まさに、灯台下暗しとはこのことだ^^;



ちなみに、プチ情報というか、知ってる方もいるかもしれませんが、一応。

今年から?レブスペックのサイズラインナップがだいぶ縮小されてます。

純正サイズはよくわかりませんが、自分のインチアップサイズも在庫限りだそうです。

国産ルートものがそうであり、別ルートとかだとまだあるかもしれませんけどね。

欲しい方は今のうちに…

とは言え、長期保存できるものではないので、タイミングもあるかもしれませんが。


タイヤの世界もエコの波に押され、軒並みエコタイヤが幅を利かせてます。

その性能がどれほどのものかは試してないのでわかりませんが、取って代わられてるようです。

グッドイヤーで言うところの、LS EXE。

セミ・スポーツタイヤは、追いやられてますね~。

BSもプレイズという名前は風前の灯ですし。




まったく関係ないですが、お昼にはこんなジャンキーなラーメンを食いましたとさw
Posted at 2012/04/21 20:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のひとりゴト | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
意外とレアなエンジニアードのグリシスト 当初キャプチャーのエンジニアードの出待ちをしてい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation