2012年04月20日
なんか、ネトゲみたいなタイトルですけど、漢字で書くと雪解です。
少しクルマの調子が戻ってきたでしょうか。
硬さは相変わらずですが、少しまともになってきたかも。
まだ油断はできません。
雨の日あの道を通らねばわからない。
その後、今後のプランがどうなるかハッキリするでしょう。
そんな事も相まってか、調子もよくなってきた。
自分のカラダの調子がね。
花粉もおさまってきたからか、最近仕入れたウマい酒のせいなのかw
新しい枕が自分に合ったのか。
この約半年の悩みの種が、少しずつ雪解けに向かえばいいなと思う。
あれ以来、チェックランプ点いたりなんなりいろいろ起きて、正直イヤになっている。
クルマを乗り換えようかとも。
まぁ、金もないからそうそうはできないけれども。
と言っても、欲しい車もないんだけれども。
楽しいはずのものが、楽しくなかったらそれはもういらない。
あ、LF-Aいいらしいね|ョェ・´)
Posted at 2012/04/20 22:49:37 | |
トラックバック(0) |
Anniversary | 日記
2012年04月19日
ふ、普通じゃないんだ…
アレが…
なんてことはないんだが。
職場近くに、ノーマルと思わしきMR-Sがある。
人の振りみて、我が振り直すじゃないけど、思うことがある。
どう見ても、自分のクルマが同じクルマとは思えないw
数日前書いた日記のとおり、MR-Sってグレード差がないわけで…。
Bグレード、Sエディション、Vエディションとあっても、ほとんど変わらないのがMR-S。
とは言え、ロードスターも同じようなものか。
自分のは、ワイドでもなんでもないけど、普通じゃない気がする。
普通の機体とは思えんな
byクワトロ大尉
Posted at 2012/04/19 22:29:59 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年04月18日
なんか、ふとこの曲が聴きたくなり、いつものようにyoutubeを。
mixiには、オートユーチューブというのがあるので、そこにキーワードを入れると自動的に流れる。
シティーハンターでおなじみの、「GET WILD」ではなく、セイラという曲。
確か、闇鍋でかたずき師匠が歌っていたと思った。
なんだか、懐かしい曲ですね~
ふと思ったが、イントロがこれ↓に似てる気がするwww
この担当は、にゃん中尉ですね( ̄ー ̄)
セイラという単語を入れるだけなので、たまたま引っかかったコレw
カオスwwwww
ブライトさんの、「今イイ所なんだよ!」
カオスすぐるwww
そして、少しカオスw
関連でおもしろがってたら、またまたwww
リズムがウケるw
少しマジメに。
百式最高!リックディアスもイカス!
さらに、マジに。
声だけでなんと、魅力的!
言葉だけじゃない、表現力がSUGEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEE!!
そして、終わりと思いきや…
2部作w
後味いかがでしたでしょうか?
久々のGネタ。
Posted at 2012/04/18 21:02:39 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年04月17日
昨日の日記のとおり、ホイールを純正に戻すのは乗り心地を確保するため。
別に1インチアップくらいでは、本来は支障がないし、逆にタイヤの選択肢は多い。
現状で別に支障はないので、仕様にはまったく問題ない。
外径も大きく変化ないし、そのままでもいいのだが…。
ただ、単純に自分がそれを嫌っただけの話。
まぁ、乗り心地の他に、別の理由もある。
チューニングということについてだ。
これも個人の意向が強い形とはなるが、純正を基調にしたいから。
なにかあった時のいいわけの要因を減らすため。
すでにいくつかの部分で、純正とは異なる部分がある。
今回の事で、懲りたというか、なんというか…。
原因の追究をするにも、いろんな可能性があると、肝心な部分が見え難くなるという点で。
それをよりクリアーにするために、純正に戻すという方向性を取った。
これとも関連する事になるが、カタログ記載がないことである。
チューニング冊子等を見れば、インチアップはもちろん、明らかにオーバーだろってなくらいなのを見る。
最近は、ドレスアップの流行から、純正のカタログにもインチアップホイールのラインナップを見る。
準メーカーのようなエアロパーツの並びで、ホイールなんかもデザインを強調したものがある。
言わば、メーカー推奨できる、チューニングの一つとしての提案。
いろいろ振り返る中で、純正のカタログを再度見てみたりもした。
厳密に言えば、MR-Sが登場した頃には、その最近の流れはなかったのかもしれない。
そのためか、カタログを見ても、インチアップのホイールは見当たらない。
モデリスタVerのMR-Sというのはないが、TRDやTOM'Sを見るに、15インチ~16インチまで。
いわゆる、前期~後期の純正サイズの内である。
定かではないが、MR-Sにその想定がなかったのかもしれない。
そんな事もあり、純正を大きく外さない自分のチューニング・ポリシーから今回の案を見出した。
より安全策を取ったとも言える。
今後、より快適なカーライフを見据える上での、一つの振返り。
人生同様、PDCAサイクルを取り入れた結果。
当初からサスペンションの容量の低さには気づいていたが、一般道を走る以上、これ以上はないと思った。
実際、戻してもそんなに大差はないかもしれませんが、組み合わせが一つ減ることに大きな意味がある。
Posted at 2012/04/17 21:24:26 | |
トラックバック(0) |
車いじりたい芸人 | 日記
2012年04月16日
計画のダウンサイジングについては、以前書いたとおり。
あまりムチャはしない方向で、終了させようかと。
シビアな管理は自分にはムリだと気づいたからね。
気楽な方向で、今後は進めて行きたいと思う。
ダウンサイジングというと、その言葉のとおりではある。
サイズを小さくするという意味合いかと思うが、今回はちと違うかw
というのは、ホイールの事。
要は、純正サイズに戻すということです。
現状、1インチアップしているので、現状比較での、ダウンサイジング。
主な意味合いとしては、乗り心地の確保という面が強いかな。
これも嗜好の変化ということで…。
見た目より、勝手を優先させた結果です。
年はとりたくないですが、それが自然の摂理です(´-∀-`;)
とは言え、ただ戻すのは芸がないwww
νウェポン投入…でも金がないorz
乞うご期待☆ミ
Posted at 2012/04/16 21:10:30 | |
トラックバック(0) |
車いじりたい芸人 | 日記