• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

東京を歩く

東京を歩く
クルマを離れ、電車に乗ると必然的に歩きます。

二重橋駅を降り、いつものとおり丸の内界隈へ。

エシレ、ストラスブルゴ、ハケットとお店を覘いてみた。
(昨日の写真参照)

雨が降り出してきたので、駅へ戻る。

そこで、シトロエンDS5を見た。

なにか、撮影をしているようだった。

あの辺は絵になるからな。


買い物を終え、お昼を食べに向かった。

友人から紹介されて行けずにいた、「とし緒」へ。

この日、予定が合わず友人は来れなかったが、行ってきました。

案の定、なかなかオツなお店でした。

ちょっと気になる部分はありましたが、おいしくいただきました。


ヴァルカナイズ・ロンドンを覘き見て、目的地へ向かった。

この界隈も比較的、人が多くはなく、寛いで歩ける。

表参道辺りまで行くと、もう人ごみだが。


東京ぶらり旅。

たまにはいいが、久々に歩くと体力の無さに愕然w

昔はよく歩いたものだが、クルマ生活に慣れるとダメですね^^;
Posted at 2012/06/15 21:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年06月14日 イイね!

デジタルからの解放

デジタルからの解放
デジタル機器はその性能の高さから、あらゆる場所で使われる。

小型化により、その用途はさらに増えている。

もはや、その機器なしの生活とは考えられない。


先日出張により、久々に電車に乗る事があった。


その中の一人が気になった。

イヤホンでなく、ヘッドホンで音楽を聴きながら、iPadを弄っているサラリーマン。

少し猫背で、こまごまとパッドを弄っていた。


周りを見渡しても、みな同じように携帯をイジリ、音楽を聴く姿。

まぁ、いたって普通の光景だろう。

たぶん自分も東京のサラリーマンなら同じような日常を送っているだろう。


否定をする気もないし、肯定をするわけでもない。

おそらく、それが日常だ。


思うに、電車の中でそうするのには理由があると思う。

自分の空間を作りたいのだと思う。

電車という空間にはいるが、自分のワールドをそこで確立しているのだろう。

自分の好きな音楽を聴きながら、自分のしたいことをする。

忙しい現代の書斎はそんなものかもしれない。


自分も音楽は好きで、よく音楽を聴く。

もちろん例に漏れず、電車でも聴くし、クルマでも聴く。

ちゃんと聴くなら、静かなところで聴いた方がよく聴ける。

そう考えると、なんかムリしてる気がしてならない。


耳元で音が鳴るのは、いくら好きな音楽でも結構負担がかかる。

確かに電車などの騒音を聴くなら、好きな音楽を聴いていた方が気分がいい。

だが、やっぱり耳元では決していい状態とは言えない気がする。



致し方ない状態ではあるが、みんなムリしてるんだろうなと思った。

みんなやってるからとか、そんな感覚で日常的にそれを使っている。

おそらく、疑問にも持たないことだろう。

デジタル機器からの束縛。

現代人は、デジタル機器なしではもはや生活できないかもしれない。

自分もやはりないと不便だし、持っている。


だが、本当はそこから解放された方が「楽」なんじゃないかと思った。

すべてを無くすのはムリだろう。

やはり現代はそれナシでは生活できないから。

少しでも自分の空間を解放し、周りを受け入れた方が楽なんじゃないかと。

人ごみもそう、電車の音もそう、受け入れる。


その日は雨も降っていたので、こうも思う。

英國人のように、雨を楽しむ。

雨の英國では、そのため傘が豊富。

そんな遊び心のような、そんなマインド。

楽しんだほうが、楽(ラク)なんじゃないか?!
Posted at 2012/06/14 22:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2012年06月13日 イイね!

類は友を呼ぶ、友は類を呼ぶ


チューニングは時として、人生と同じようだなと思うときがある。

その方向性には、やはり特性がある。

生き方みたいなもんか。


おそらく、一分一秒をせかせかと生きるより、楽しんでいたいと思うのが自分の仲間かと思う。

目先の結果より、その先にあるものを見据えて行動してる人もそうだと思う。

決して、メシは早く食った方がいいとかワケのわからない、理に適わないことを言う人は私の周りにはいないはず。

まぁ、厳密に言えば周りにはいますが(上司)、決して馴れ合う事がない人であり、慕う人ではない。

そして、尊敬できる人でもない。


本質がなんであるか、どうあるべきか追求する人が自分の周りには多い。

まぁ、自然とそういう仲間が集まってくるという感じか。

それが私の仕事へのアプローチであり、信念である。

人はやはり、どこか一本筋が通らないとダメだとも思うしな。

それが、その人の生き方を司っているわけだ。



ベクトルは同じでも、みな少しずつ微妙にズレていくのも確かな事。

そりゃあ、その人そっくりの人は早々いないわけだし。

そこまで積み上げたものや、これからの狙いも違うから当然と言えば当然。

だが少しでも共感できるなら、同じ仲間でいたい。


それを理解してくれる人がいたということは、喜ばしい事。

自分のように拘る人は、なかなか巡り逢えないのだが、巡り逢えたら最高!

「そこそこの速さと、それなりの快適性、そして、最高の楽しさ。」

これが、厳密に言うところの自分のチューニングコンセプト。


ある程度の人はいても、ガッツリな人はなかなかいないもんです( ̄ー ̄)

出会いは偶然か?必然か?

その辺はよくわかりませんが(笑)
Posted at 2012/06/13 21:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月12日 イイね!

僕寝ちゃいます


今日は出張のため、数時間前に帰ってきました。

さすがに疲れました。

とは言え、時間的には大したことはないんですが…。


雨の日だったからなのか。

気圧の関係なのか。

不陽気のせいなのか。

モルトンブラウンのハンドローションのニオイのせいなのか。

久々に歩いたからなのか。

久々の電車だからなのか。

人酔いなのか。

もらった本が重かったからなのか。


いろんな要因がありそうですが、とにかく疲れたので早く寝ます。

また明日もあるしな。

ということで、日記はまた明日以降ということで。

だけども、明日も忙しいな…orz

ガイダンスの準備せねば。
Posted at 2012/06/12 23:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のひとりゴト | 日記
2012年06月11日 イイね!

僕笑っちゃいます




なんでこの↑曲知ってんだって感じですけどwww



それはさて置き、クルマの話。

笑っちゃうくらいに回復しましたね。

通勤路、開け気味で走ってみましたが、ツキが違う!

ノーマル時も変な振動があったので、すでにノーマル以上かと思います。

確実に乗り味は向上しています。


コーナリングの立ち上がりにしても、全然違うし。

帰りに山走った感じも、違いを感じました。

鋭くコーナー攻められるようになった。


足の減衰、タイヤの空気圧、いろんな部分でブラッシュアップが計られた結果でもある。

前のとおりでは、そこまでの変化もなかったかもしれない。

いろんな意味で、トータルバランスがとれましたね。


ここで見えるのは、タイヤ(+ホイール)の選択と、排気効率と、蹴り足。

不足の部分が明確に見え始めました。

イワンとしている部分が、ハッキリ見えるというのはスッキリしますw

今までは、なんとなく仮説を建てながら、朧気に見えていたもの。

だからこそ、笑っちゃうんですよ。



動画の主は、風見慎吾ですが…

ウチの近くにたまに来るんですね~。

だから、テレビでは知ってましたが、より身近に感じます。
Posted at 2012/06/11 20:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノマネ | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
意外とレアなエンジニアードのグリシスト 当初キャプチャーのエンジニアードの出待ちをしてい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation