• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

好きなタイプ

好きなタイプ
昨日の整体から戻り、1日。

効いてる時は、自分の身体が自分のじゃないような感覚があります。

内臓が動き、身体全体が火照った状態に。

まだまだそれを感じますが、昨日よりはいい感じ。

通常モードに戻りつつあると思う。

そんな状態なので、今日もたぶん早く寝たくなるw



今日は朝から迷惑な人が早々にいなくなったので、変な話で盛り上がりました。

パワーホールの話が出たり、すぎちゃんの話が出たり。

終始和やかでしたね。


そんな中出た話題の一つ。

フェラーリという単語が出ました。

言わずもがなかな、スーパーカーの代表格です。


そんな話になると、自分が言うのは決まってこう。

フェラーリはかっこいいけど、自分が好きなのは英國車であると。

大概の人はこの時点でわからないので、その先の車種についてまでは言いません。

案の定、その先までは話はしなかったですが。

違う話の流れで、ジャガーという単語は出てきましたがw



自分のことを知ってる人ならわかるだろうが、アストンが好きです。

その他でも、英國車は全般好きです。

そもそもはなんだったんだろう…。

ジャガーXJか?

写真のE-TYPEも好きだし、ロータスヨーロッパ、エスプリ。

レンジローバーも好きですし。

旧車のバンデンプラスプリンセスとか、トライアンフ、モーガンなども好きですね。


なんで好きか?と問われると、理由はイマイチハッキリしませんが^^;

たぶん、速いからとかそういうのはその当時からなく、デザイン的に単純に好み。

イタリア車にはない、高級感とか、品のある感じとか。

紳士的という表現が正しいかはわかりませんが、いわゆる英國的というところ。

この言葉に、おおよそその国の文化や歴史が含まれているんでしょうけど。

そういった雰囲気が自ずとあるような気がします。



だから、たとえ自分がオペルに乗ったとしたら…

間違いなくVauxhallにエンブレム替えるでしょうwww
Posted at 2012/06/05 19:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2012年06月04日 イイね!

身体のメンテ


ここんとこ、身体に関わるブログを書いていまして…。

んなわけで、今日は身体のアライメントへ。



何度か行ってますが、定期的にというより、溜まりかねて。

どうも体調不良なので、癒されに行きました。



…整体ですけど。


たがを外すかのように、少し角度を調整してやるだけで、元の位置に戻ります。

なんでしょう、バランス整体ってやつは。

強く押したりするわけじゃないのに、身体が火照ります。

水路が決壊したかのように、血の循環がよくなるようです。


4輪アライメントもそうかもしれないが、少しネジを調整するだけでも、クルマの動きを左右するのだろうか。

どこをどう緩め、締め、調整するかで変わってしまうのか?

あー今日はもう寝よう…zzw
Posted at 2012/06/04 21:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オツレポ | 日記
2012年06月03日 イイね!

モドキじゃなく、モドシ(笑)


只今、絶賛モドシ中です。

モドキには昨日会いましたねw

なんでこうなったのかは、庭師のmixiブログ見ればいいと思うよ。

という感じで、昨日は可笑しな会になりました。

まぁ、楽しかったのでいいか。



理由はモロモロありまして、戻しているわけです。

原点に帰るという意味もあるし、戻る事で気づく今というのを見据えて。

今できることを探し、その順序を立てていくことにもなる。

PDCAのAに差し掛かってるところです。


仕事でやってることが、クルマいじりに役立つとはw

おそらく、普通はPDで終わってしまう。

CAというのは、気づかない部分だったり、気づいてもできない、やれない部分である。

今までの成果を時に否定しなければならないから、気持ちができなくしてしまうんです。

そこには勇気が必要です。

人生の取捨選択も、その勇気が出せるかどうか。

ついつい疎かにしてしまう部分に、あえて目を向ける作業です。



とりあえずの取っ掛かりとしては、当初の予定通り、ホイールを純正に戻しました。

やっぱ、比較してかっこ悪いし、バネ下が重く感じた。

走り出しの軽さがなくなってしまった。

ハンドリングや、乗り心地に関しては、純正の方にやはり軍配が上がる。

当たりが少し柔らかく感じる。


そして、プラグを5番に戻した。

なんとなく静かだ。

不思議だが、音質が変わるのがわかるくらい変わった。

アイドリングでも、吹かしても、音がまた違う。

たぶんだけど、吸排気変えてる状態だから、6番がいいかも。

純正基調なら、当然5番でOK!

7番はやはりオーバースペックだった。

まだ回してないので、その後どうなるかわからんが、まぁこっちの方が適してると思う。


今後はエアフロのマウント?部分や、エンジンマウント、マフラー戻しで車検に備える。

戻る事で、気づけることは多いと思う。

勉強でもやりっぱなしでは、本当の意味で学力がつかない。

復習することで、それがシナジー効果をうんだりするのと同じだ。

振り返ることはムダじゃないと思う。

遠回りじゃないんだろうと思う。
Posted at 2012/06/03 16:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | In The Future | 日記
2012年06月02日 イイね!

カラダの動きを探る

カラダの動きを探る
人の体というのは、結構複雑な動きで成り立ってる。

ASIMOがいい例かもしれない。

二足歩行というのは、いろんな関節の動きとかでウマくバランスしてるようだ。

テレビで見たことがあるが、着座状態から、オデコを軽く押さえるだけで、立ち上がれないとか。

支点の作用とかで、わずかな力で動かなくなったりするわけである。



基本的に「歩く」という動作を見るに、手と足が動いていると見える。

極端に言えば、手が動かなくても歩く事はできる。

だが、走るとどうか。

走れるとは思うが、速くは走れない。


よく陸上競技でも、腕振りを大きくと指導する事がある。

腕の振りに比例して、足が動くからだ。

腕も同様に、関節もその大きな役割を担っている。


最近肩こりが酷いので、その原理をテレビで見ていて思った。

肩甲骨の動きがないと、血流も悪くなり、結果肩こりや偏頭痛を引き起こす。

事務職には職業病といえるものだろう。


そんな肩甲骨の動き一つでも、よくなったり、悪くなったりもするのだ。

本来動くことで機能しているものが、動かなくなると調子を崩す。

人の体はそういう細かい動きが重なり、バランスしているようだ。

だから、辛くなったら整体に行ったり、指圧に行ったりして健康状態を戻そうとする。



そう考えると、クルマもそんな視点で見れるかもしれない。

動き難い部位があると、なんとなく運転してて疲れるとかあったりする。

それが、足回りだったり、補強であったりするんだろうけど。


例えば、水泳で一つのブームを作った「レーザーレーサー」

スプリント競技には、ものすごい力を発揮する。

反面、着づらいとか、遠泳向きではないというのと同じ事。

自分の走るステージに合わせて、バランスしたクルマを作るのが、理想的。

そうやって、靴やウェアを選んでいけば、自分に合ったコーディネートになるんだろうな。

自分らしい雰囲気のものを選んでいけばいいんだと思う。
Posted at 2012/06/02 16:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2012年06月01日 イイね!

睡眠は重要


健康であるためには、睡眠が重要であるのは承知の上。

そのために快眠グッツがあるが、なかなかいいのに巡り逢わない。

その一つに枕があるが、今はいろいろあるし、よくわからん。

低反発といっても、いろいろあるし、そば殻、羽枕、化学繊維の枕などなど。

売るために、いろいろなフレコミがあり、いい事しか書いてないからよくわからん。

結局は、使ってみなければわからない。



どうにも疲れが抜けないどころか、頭痛が酷い毎日。

寝る事で、逆に疲れが増してるんじゃないかってくらいに。

枕なしで寝てみたりしても、一向に改善しない。

溜まりかねて、空きベッドで寝てみた。

あ、多少楽かも。


どうやら原因は、枕ではなくベッドであるようだ。


自分のベッドはラテックスマットレスで、よくあるコイルスプリングではない。

というと、基本クルマのネタばかりなので、クルマのバネみたいですけどw

ラテックスは低反発のような素材のため、カラダが沈む。

通常は適度な沈みで、それで問題ないんだろうが、おそらく経年劣化だ。

必要以上に沈んでしまうため、体に負担が生じていたのだろう。

冬はまだ硬さがあったかもしれないが、暖かくなってきたから余計に沈む。

体全体が沈んでたら、枕だけじゃどうしょもないわな^^;



そこで、クルマに思いを馳せる。

ベッドはドダイであるから、そのベースとなるもの。

いわば、フロア。

フロアがシッカリしてないと、バランスを崩すようである。

ボディーの原理もそうなのか?と思う。


フロア強度(補強)ができてないから、必要以上の歪みで、カラダのバランスを崩してしまったよう。

カラダのことを問うていて、クルマの理論にも結びついているようです。

硬過ぎるフロアはまた、寝心地が悪いんでしょうから、それはそれでギクシャクしてくる。

キャンプなんかで、薄いマットで寝てると、翌日カラダ痛いもんなwww


そんな事を思いつつ、またベッドマットを買わなきゃいかんのかと、出費が痛い(>_<)

体調を崩しては、元も子もない。

背に腹は変えられないがな。
Posted at 2012/06/01 21:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
意外とレアなエンジニアードのグリシスト 当初キャプチャーのエンジニアードの出待ちをしてい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation