• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

マーチンとは

マーチンとは
マーチンは、自分の中・高時代の同級生のニックネームです。




















というのは、ウソではないけど、今日の本題ではないw



鈴木雅之のことです。
グラサンオールバック


雅之だから、マーチンになったんだろうと勝手に想像。

自分の友人も同じような感じだし。



たまたま先日宮ヶ瀬に向かう道中、BayFMでゲストで来ていた雅之氏。

そのニックネームの由来を話していました。



聞いて驚けぇ~!(声:フランキー/矢尾一樹)

映画「007」でジェームス・ボンドが乗っている“スパイ・カー”の「アストンマーチン」が大好きで、そのミニカーをコレクションしていたことから、幼少期についたニックネーム。

…だそうです。

まぁ、雅之もかけての話だと思いますが。


ミュージシャンなので、ギターのマーチンかと思いきや、クルマだったのです。

鈴木雅之はスゴい好きと言うわけではないですが、親近感が湧きました。

007好きだったんですね~

見た目は、ブレイドですけどw
Posted at 2012/08/11 11:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノマネ | 日記
2012年08月10日 イイね!

名称変更


グリーンノア=グリプスⅡ

ア・バオア・クー=ゼダンの門



紆余曲折があり、名称が変更されているようですが…





子どもには理解できないでしょうねw

今となって、いろいろな背景を読みつつ、理解できてますが、子どもの頃はなんのこっちゃ^^;

なにがなんだか、わかりません。


Zに関しては、地球連邦軍の特殊部隊ティターンズがなんで、ジオン顔(モノアイ)なんだかとか。

ハイザック、マラサイしかり。

なんで、ドム顔のアッシマーが連邦MAなのかとか、まったく わ か ら ん

頭の中は?でしたが、大人になりようやく理解できましたw


ファーストでは、簡潔に連邦とジオンの縮図ができていましたが、Zはごっちゃでわからんです。

エゥーゴも反地球連邦政府組織だからね。

子どもに理解しろってのは、難しい話かもしれません。

けど、バスクが悪いやつってのはすぐわかりましたwww

あの声、悪者の声にぴったりでしょう。



ガンダムは子どものアニメのようで、中身は全然違う。

今までのロボットアニメと一線を隔したのも、そういう部分でしょう。

それにしても、Zはオモシロいね~。

ゼダンの門を見終わったので、もう少しでクライマックス。
Posted at 2012/08/10 21:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUNDAM | 日記
2012年08月09日 イイね!

しのざきあい

しのざきあい昨日は、後輩二人とラーメンを喰いに。



まぁ、いろんな話をしました。

好みのタイプのだったり、ある人の話だったり。

その中で、胸の話になりましたw





一人は20ちょい、もう一人は20代半ば。

なにかのニュースで見ましたが、現代はグラビア離れしているようで…

巨●は人気ないそうです。

例に漏れず、二人とも好きではないという話。
という自分もC~Dくらいが理想w

そんな流れだったので、「篠崎愛ってしってる?」と聞きました。


二十歳そこそこの世代には知名度があるかな?と思ってたので、聞いたのです。

ちょうどsyoさんと同世代なので、知ってるかと。

返ってきた言葉は…













「しりません」



けしからん、ということで20ちょいの後輩に「ググっておくように!」と指導しておきましたw

syoさんに成り代り、厳しく言っておきましたよ(`・ω・´)


その後輩には、今日の課題としてその日話題になった、「篠崎愛」と「漫☆画太郎」を調べておくようにということで、解散となりました。



顔は、フジテレビの本田アナ系統の顔な気がするのは自分だけでしょうか…。
Posted at 2012/08/09 20:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オツレポ | 日記
2012年08月08日 イイね!

フジテレビの日に想う

フジテレビの日に想う
別に今日の話ではないし、関係はない。

ただ、ぞろ目という点においてのみ、関係がある。

だからあえて、言おう。





ネ兄44,444㌔!!!!


すでに少し進んでますので、あと1,500㌔で、オイル交換。

今後はモロモロ含め、ブラッシュアップ。

う~ん、ブラッシュアップしかしてないw


細かい弄りで、微調整。

今はフン詰まりですが、いい状態にはあるようです。

以前のように、乗ってて考え込む状態でないだけでも(・∀・)イイ!!

この細かい煮詰めってのが、意外と大事なんですよね。


純正のようであるが、純正でない。

純正とは似て非なるもの。

それが私のMR-S。

パッと見ではわからないでしょう。


苦難を乗り越えてきたから、思うのかもしれません。

お金と時間をかけてきたから、感じるのかもしれません。

まだまだ、更なる高みを目指して。
Posted at 2012/08/08 21:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anniversary | 日記
2012年08月07日 イイね!

燃費を伸ば~す極意


νレーダーに燃費計が付いてからというもの、自然と気になります。

特に、イモムシ君の無駄な抵抗により、落ちたので余計に気になります。

さて、燃費の上がる走行とはどのようなものか、自然と試してみたくなります。



よくディーラーとかで、燃費チャレンジなんてやってるのを聞いたことがあります。

同じ区間、どれだけ燃費走行ができるかというものでしょう。

燃費走行なので、極力アクセルはそろっと踏むのがいいんだろうとは想像がつきます。

ですが、燃費計を見るに、それほどでもなさそう。

スピードがのるまでに時間がかかり、かえって悪いような気がします。


じゃあ、何が一番伸びるかというと、それは高速走行のような一定速でしょう。

アクセルを極力変動させず、一番いいところで固定する。

ですが、まず一般道では無理な話です^^;


もう一つに、惰性で走る。

坂道とかで極力アクセルを抜きます。

エンジンの回転に頼らないので、燃費は伸びます。



そうして理想的な燃費走行をはじき出したら、こうなりました。

ある程度速度がのるまでは、踏んじゃう。

スピードがのったら、極力一定速で走り、そろっと停まる。


これが理想ですが、ほぼムリでしょうw

公道は何があるかわからないし、前にストッパがいたら、一定速は保てない。

ブレーキ踏まなきゃならない状況も多いし、急加速しなければならないタイミングもある。

第3者がある以上、思ったとおりには走れませんね。

土日の早朝とか比較的道の空いてる日とかなら、いい数値が出そうではあります。



ここでまったく関係(くだら)ない話。

オリンピック馬術に最年長法華津選手という方がいます。

補欠じゃないのに、法華津となんとも解せない話です。

誰もが思うことでしょうが、ふと思い出した。


「71歳でオリンピック!馬術・法華津寛選手は超エリート男だった」

こんな↑記事を見つけましたが…

馬術やってる時点で、エリートでしょ。

法華津って名前がすでに、高貴でしょw


結果は残念だったようですが、お疲れ様でした。

この年になっても、やり続けるとはすごい事です。
Posted at 2012/08/07 22:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
グリシスト 欧州車の燃費オバケ なのに、国産車のように走りを犠牲にしてないところがイイ! ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない
ホンダ N-BOXカスタム 弥勒 (ホンダ N-BOXカスタム)
一番売れてるやつ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation