2012年10月07日
いい走りをするにはということで、追求してきました今回。
ようやくその決着点が見つかったかもしれません。
まぁ、ダメだったら予備のパーツでなんとかするよw
まぁ、聞けば間違いだらけの情報が多いこと。
本当のことがどうしてこうも、湾曲してしまうのか。
某氏もよくつぶやいてますが、本当に分かってんのかと。
これはもう、分かる人だけわかればいいと思わざるを得ませんね(`・ω・´)キリッ
だって、分かろうとしない人にはわからない。
これはウチの上司にも言えること。
聴く耳がない人には何を言っても、通じないんですよ┐(´~`;)┌
そんなことで、コトの原因を思い切って伝道師に聴いてみた。
さすがですね。
大まかな事を伝えたら、いくつかの解決策。
その一つが、今回のタイトル。
「許容範囲でなく、適正値を出す」
もちろん許容範囲でいいようですが、さらに0に近づける努力をということ。
タイヤのμを稼ぐことで、全体の印象が変わる。
特に接地面が増えた事で、今回の減少が如実になった。
これもバランス。
バラバラであるから、蹴りが足りない。
蹴りが伝わらないことか。
ぎくしゃく、違和感。
こんなところから来ているようです。
少し気分が楽になりました^^
逆の対策と、角が取れればまたよくなるはず。
まぁ、奥が深い
アレくらいに…^^;
Posted at 2012/10/07 22:59:24 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2012年10月06日
のんびりした時間。
一人でボーっとする刻が欲しい、せぶさんです。
タイトルはぽんさんへのトリビュートを込めてw
あ~!と思ったからあの顔文字(´-∀-`;)
あれだけ拘ってきた、ホイールサイズですが、あまり関係ない?と思う感じがしてんだな。
確かに、軽量ホイールを履けば、それだけ差が薄れるわけだが、それ以上に大事なことがある。
オフセット(インセット)も大事だが、それ以上に大事なこと。
細かい変化はもはや、そう大差が出るもんじゃないかも。
それ以上に大事な事。
昨日も少し触れたが…
タイヤ
タイヤの剛性とか、幅とか、ゴム質とかそういうのが関係するのかも。
ハンドリングの印象って、そういう部分が一番肝心かも。
細かい出る入るとか、ホイールのリム幅とか以上に。
何が最善か探すのは、至難の業ですね。
Posted at 2012/10/06 20:03:13 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2012年10月05日
このクルマはホント、バランスってものを考えさせられる。
ほんの僅かな変化が如実に感じられるからだ。
純正がいいと思われるには、複数の要因があると思う。
それぞれ感じ方、思うところはことなるだろうが、やはり違いを感じる。
その一つがタイトルのタイヤです。
年式、時期、場所により、もしかしたらタイヤの銘柄も違うかもしれない。
自分のは中古であるが、社外のタイヤではないはず。
だって、購入時数千㌔しか乗ってない珠だったしね。
そんな意味を込めて、アンチではないが、あまりYOKOHAMAに印象のよくない自分が答える。
これは個人の感覚なのでアレですが、なんか肌に合わない感じがYOKOHAMA。
こればかりは仕方ない^^;
だが、新車タイヤはYOKOHAMAのA-043。
MR-Sはみんなこれなのだろうか。
BS設定があったのか、なかったのかは定かではないが、自分のはこれだった。
もちろん、同メーカーのネオバのようなグリップはないタイヤだし、これと言って突出しない、マルチなタイヤだろう。
そんなタイヤを履き換え後に想う。
以前はS-Driveだったので、同じYOKOHAMA製。
さほど変化を感じなかったのは、同社だからか!?
それとも、マルチなS-Driveだからか!?
↑特にいい印象もなかったけど…^^;
今回はBSなので、なんとなくですがその設計の違いを感じます。
それと比較したから、余計に感じたのか、純正タイヤのえらい部分に触れる。
自分の感覚なので、不確かかもしれないが…。
このA-043って、フロントとリアの設計が違くない?
もちろん、パターン的な部分は同じです。
そうじゃなく、ケース剛性?
リアはヨレにくく、フロントはヨレやすい?
そんな事を思いました。
MR-Sというバランスを考えた時、サイズは変われど同じ設計の非純正タイヤ。
それに比べ、新車タイヤはそのバランスの意図を汲み取っているのではないか?!
フロントは軽いので、軽快感とクイックさを出すには、少しヨレた方が気持ちよく曲がる。
リアは重量物とトラクションがかかるので、少し硬めのシッカリした設計ではないかと。
最初はなんともないタイヤかなと思ったりもしたが、すでに7年以上過ぎてなお普通。
違和感がないということが、逆にオソロシイw
YOKOHAMA派ではない自分が、意外といんじゃね?と思った。
MR-Sが生産終了した2009年からすでに、3年程経っている。
さすがに新しくても3年前のタイヤでは、現存の非純正タイヤの方がいいのかもしれないが。
以前、虎さんがNSXの新車タイヤの話をしていたのを思い出し、そういうこともあり得るのかと思った。
そうなると、本当に純正は あ な ど れ な い な 。
これが分かる人は、ある意味不幸なのかもしれないが(笑)
Posted at 2012/10/06 00:19:30 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2012年10月04日
最近のモノって、在庫を置かないから意外とすぐになくなってしまう。
いつの間にか、カタログから消えていたり、生産終了していたり。
だから、買い時ってのが難しい。
資本あっての、買いだから。
タイミングを逃すと、逆に高くなったり、ずっと手に入らなかったり。
その見極めって、難しいですよね。
後悔先に立たず。
選ぶも選ばないのも、ある意味運命なのかもしれませんが…。
なんとも抽象的なブログですが、そんなことを思ったのです。
Posted at 2012/10/05 00:34:06 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2012年10月03日
昨日たまたま出張になった。
宇都宮の嘗ての場所。
本当に偶然に近くに行くことになった。
あくまで出張中のお昼時間なので、中に入るまではいかなかったが…。
昔のビルは嘗ての形を残し、鞍替えされていた。
確かに、当時の面影はある。
が、当時の賑わいはないかな。
そしてさらに足を進める。
あの立体駐車場があった。
ターンテーブルも見えた。
だが、動いていない様子。
鉄が完全に錆び付いている。
維持するまでもなくなったんだろう。
手前に平面で駐車されていて、明らかに稼動していない。
時代の流れだから仕方ないにしても…。
なんか寂しい感じがするよな。
嘗ての映画館も看板はあったが、映画のパネルがなかったので潰れたんだろうな。
一本道を曲がれば、現代風な大通り。
日常の光と影に触れた気がする。
Posted at 2012/10/03 23:16:49 | |
トラックバック(0) |
Memoir | 日記