• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

言葉の誤解釈


昨日に引き続き、言葉に関すること。

ある方のブログで、メラビアンの法則というのがピックアップされた。

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した法則。


本意は、「好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすか」の研究。

その結果の割合を表したのが、どうも誤解を生んでいるらしい。


「見た目が一番重要」「話の内容よりも喋り方のテクニックが重要」という結論が導き出されると言う解釈。

就職活動の面接対策セミナー、営業セミナー、自己啓発書、話し方教室などでこの解釈がよく用いられるようです。


研究者の意図しないところで、誤った情報の方が有名になってしまっている。

それをわけのわからない編集者が、SNSの掲示板とかで記事にしてしまうからタチが悪い。

モテる~の法則とか、~の9つの理由とか変な記事が大量生産される。


何の根拠もないこの手の記事。

人が見た目だけで判断されるなら、そもそも言語はいらないでしょう。

内容がなかったら、相手には伝わらないでしょう。

そんな事は、理論がなくてもわかることです。

いろんな要素があって、伝えるし、伝え方も人それぞれの得意分野があるはず。

なんか一方的でイヤですね、こういう記事を書く人って。

その法則の本来の意味を理解していたら、そんなこと書けないでしょうけど。


こういうことに翻弄されないためにも一本、自分の芯が大事なのでしょうね。
Posted at 2012/11/16 00:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2012年11月14日 イイね!

言葉の独り歩き

後向きとは、無くなった半分に囚われること

前向きとは、残っている半分に注目すること

真の前向きとは、無い半分と残っている半分を俯瞰し、どうすべきかを考えること



初めてこれを見て、いまいちピンとこなかったのですが…

「真の前向き=主体的」という、ブログを拝見してよくわかりました。

言わんとしてることは、自分の意図するところと同じでした。


俯瞰という言葉はよく、湾岸ミッドナイトで出てきます。

自分が湾岸が好きなのは、クルマだけの要素だけじゃなく、こういった部分もあります。

イニDの方が一般的には人気がありますが、自分は主体的な湾岸のが好きです。


本題に戻ると、ポジティブとネガティブという言われ方。

なんか誤解がある気がします。

ポジティブ=明るい、ネガティブ=暗い。

確かに、その意味もあるとは思います。

でも本当はそういう意味だけじゃないというのが、わかってない人が多い。

世の中は、暗い人はダメで、明るい人がイイという風潮すらある。

果たして、本当にそうでしょうか?


最近話題のネガティブ・モデル栗原類。

自分はネガティブとは認識していない、だからネガティブという言葉は言わないで欲しい。

そう何かの番組で言っていた。

誰かが勝手に付けた、あだ名のようなもの。


人材の場においても、明るい人がいいというのが大半。

何をもってその定義を示すのか、その本心はわかりませんが…。

そういうの、もうやめにしませんかね。

明るけりゃ、なんでもいいんでしょうか。


上のブログにも書いてあるとおり、ポジティブでも問題回避のみでは何も解決しません。

だったら、ネガティブでも問題に真摯に向き合う人の方が信頼できないでしょうかね。

まぁ、それも相手がどういう人材を求めるかでしょうが。

やはり、偏見で物事を進めるはやはりおかしいと思う。


この主体的な理論は、キャリア論にも通じるところ。

キャリア・デザインをする上でも、重要なことです。

言葉にしても、その本質を理解しなければ、意味がない。
Posted at 2012/11/14 22:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2012年11月13日 イイね!

あいつが呼んでいる


仕事を早々に切り上げ、あいつに会ってきました。

久々に会ったあいつは、少し様相を変えていましたが…。

とりあえずは無事のようです。


外からではあまりわかりませんでしたが。

中に入り、座ってみるとその空気を感じました。

「早く戻りたい」と言っているような気がしました。


しっかり、きっちり戻るにはまだ少し時間がかかるようですが~。

ちゃんと直して、復活を待ちます。
Posted at 2012/11/13 22:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りとは… | 日記
2012年11月12日 イイね!

出ては入り、入っては去る


今まで我が家にあったものがまた、旅立っていきました。

それに伴い、入るものも入りました。

にわかに増加するのですが、出る方が多いというw

まぁ、自己啓発費なのでしゃーなし。

一番の大物が出れば、一発チャラになるんだけどな~。

誰か、買ってくれ!(笑)


いずれにしても、モノが多いため処分祭りは続きます。

お金になるもの、ならないもの、いろいろありますが、精査していきます。

どうやら抱え込みスギなのでな。

おおよそ要領は得たので、どんどん身軽になれるようにします。


MR-Sパーツだと、UR前後補強。

Vエディメッキホイール(1本)

フロントハーフリップ(小キズ)

左純正サイドリップ(小キズ)

NGK7番プラグ(特殊コーティングで使用僅か)

フロントメッキガーニッシュ?(浮きあり)


なんてあったりします。


ヘッドランプ(インナー新品、外側黄ばみ)

これもそのうち持ってきます。


処分してる関係で、少し倉庫に空間ができましたね~。

今度は、押入れのモノを処分にかかります。

オーディオ関係が多いかな。

いらないものはじゃんじゃん捨てましょうw
Posted at 2012/11/12 22:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のひとりゴト | 日記
2012年11月11日 イイね!

ディーゼルって


CGTVでまた、ディーゼル車試乗をやってました。

欧州と言えば、ディーゼルは主流のようで、日本のようにマイナーではないようです。

新型ディーゼルはクリーンで、以前のものとは比較にならないようですね。


数年前は、そんな話題が新鮮で、ディーゼルいいな~なんて漠然と思ってました。

EVが出たりなんだりで、環境性能車がひしめく昨今。

PHVだったり、ディーゼルハイブリッドとか、選択肢が多すぎてよくわからなくなってきました。


今回のディーゼル車はBMWのみでした。

ディーゼルの3シリーズと、5シリーズのアルピナ。

アルピナなら買ってもいいかと思いますが、いかんせん高い。

格好はいいんですよね~、あのラインとか。


そんなガソリンと遜色ないといわれる程のディーゼル。

開発はBOSCHですかね。

以前見たディーゼルの回と、今とでは、明らかに捉え方の異なる自分がいます。


その信頼度です。

本当に大丈夫か?と思っちゃいました^^;

ドイツ屈指の一大メーカーなので、大丈夫かとは思いますが…。

日本人の天秤にかかると、やっぱ微妙なのかなぁと。


それがイマイチ盛り上がらない、国内ディーゼル市場を反映しているのでは?

石原さんがビンをかざしたあれだけの影響ではないでしょう。

あれから随分月日も経ちましたからね。

そもそも、あれは昔のディーゼルの話だしね~。


機会があったら棒師匠に聞いてみたいと思いますがぁ…。

結果は見えてるようなw

所詮はね…と言われそう。


まだ、ハイブリッドの方が信頼性高いかな。

今回自分が乗って、なんとなく感じるものがある。
Posted at 2012/11/12 22:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「クルマは走ればいいなんて言ったら、本当に何もかもどうでもよくなってしまう。そういう人は、生き方もどうでもいい人だろうと思うよ。」
何シテル?   03/08 14:11
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MUGEN? / 無限? Sports Pedal MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:07:41
トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
グリシスト 欧州車の燃費オバケ なのに、国産車のように走りを犠牲にしてないところがイイ! ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない
ホンダ N-BOXカスタム 弥勒 (ホンダ N-BOXカスタム)
一番売れてるやつ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation