• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

微調整


今、通常というか、通勤路を吟味しながら走行中。

自分に合う位置を探しています。


だがつい先日、普段走り慣れない場所を走った。

そしていつもより長距離気味に。

そうすると感覚も変わってくる。


長時間に耐えうる設定が欲しくなる。

通勤時間はルーティンなので、ある程度その時間はスパン的な意味で慣れている。

設定は下げ気味なので、これ以上は最弱の柔らか設定。


間をとったり、戻したり。

今その、ちょっとという部分。

その設定で、セッティング。

ここまで来ると細かいなw


空気圧とのカラミで、最終的なセッティングを出す。

路面状況を捕える部分だから、結構侮れない。
Posted at 2013/03/09 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじりたい芸人 | 日記
2013年03月07日 イイね!

価値観の変遷


昨日、風呂に入りながらふと思ったことがある。

というのも、夜これを読んでいたせいもある。

このコラム、というか高田純次自体がくだらないからこうなるんだろうなw


自分自身をふり返ってみる。

その変遷を見ると、20代の自分。

何かを身につけることで、武装していた。

例えば、ブランドものの何か。


価値ある何かを身につけることで、自分を表現していたんだと思う。

自分の場合はベタなブランドは身に着けなかったけど、服が好きだったので、海外デザイナーの服を身に着けていた。

比較的新進気鋭のデザイナーのブランドかな。

それが自分のアイデンティティーだったんだろう。


同じ20代でも、イギリスから帰った頃からは、もう少し高級志向になった。

そういうものを身につけることで、自分らしさを出していた。

自分に足りない何かを補うように、バッグだったり、時計だったり、小物だったり。

好きなクルマの嗜好もちょっとそういう感じだったかもしれない。


今思えば、それも結構最近までのこと。

30代ごく最近まで。

何かを纏うことで、理想の自分と現実のギャップを補っていたのかもしれない。

だがやはり、その時は何か得も言われない空虚感があった。

虚勢を張っていたのかもしれない。


それが大きく変化した時期を辿ってみると、ごく数年前からだ。

2年弱前。

震災後、夏の出来事が一番自分を変えたんだと。

23年8月末~9月初頃のトランジション。

震災の頃はまだ女々しかった。


価値と能力の一致。

それが自信へと繋がったんだろうね。

今は、今まで纏っていたものがいらない。

捨てたわけではないが、固執がない。


今まである意味いろいろと、捨ててきたのかもしれない。

今、物もちょっとずつ減らしてるけど。

むしろ、纏うものはない。

何も武器を持ってない、裸の状態だw

だが、不思議と不安はない。

妙に楽観視できる自分がいる。


仕事でも上が何と言おうとも、ブレない軸ができた。

それが今の自分らしさであり、マネされてもブレないスキル。

盗もうとそのマニュアルを読んでも、簡単には同じ事はできない。

自分で体得した、自分の強み。


高田純次も言っている。

「やっぱり、正攻法で中身で勝負するのがかっこいい大人ってものでしょう。」

この言葉になんか納得感があった。

だが、イロコイの話になるとブレまくりですが(笑)
Posted at 2013/03/07 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2013年03月06日 イイね!

欲しいナビがある


最近、欲しいナビがあります。

ディアトネです(`・ω・´)!






ちょと違います。


NR-MZ60


私にとって、音楽は多くを占めるので、クルマの中でもより音質の高い環境にいたい。

そういう意味で、スピーカーは満足していますが、今のアンプは…


真空管&アナログメーターは非常に気に入っていますが、正直音質は微妙です。

設計が古いし、ハイエンドと言えるほど拘ったものではないようです。

その代表的カロッツェリアXのエントリーモデル(10マソ)には上記要素以外では完全負けます。


そんなわけで、音質的な部分に納得のいってない自分の心を擽る商品が久々に登場。

これはヤバいです。

できるなら、欲しい。


ただ、MR-Sのレイアウトを考えると、あの位置が問題なんです。

ナビ機能があの位置だと、見難い。

その点が一番の難点です。


以前、純正のナビが付いていた頃は、あの位置で使っていました。

ある程度は慣れますが、操作もし辛いし、もれなくドリンクが置けなくなりますw

もしくは、画面が見えなくなるw

そして、視線が下に落ちる傾向なので、危険度が増します。

そういった部分を踏まえ、今ポータブルなわけです。

あの位置でさえなければ…。

そう思うわけです。



話は変わりますが、家電源で車載機を動かせるような電源パーツって売ってるんですか?

あるとは思いますが、どういうところに売ってるのでしょう。

電源チェックや、車載オーディオとかをゆくゆく部屋で使いたい時に、そういうの欲しいなぁと思って。

そんな、オーディオチックな話。
Posted at 2013/03/06 20:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味と嗜好 | 日記
2013年03月05日 イイね!

その傾向と比例するもの


自分のクルマが調子を取り戻し、何が適正かわかってきた昨今。

道行くクルマのコンディションというものに注力して見てしまう。


あのクルマ変だなぁ!?というのは以前から感じてはいた。

より確信を持って、ちょっと見れる基準ができた。

だから気になる、他人のクルマ。


土日というのはペーパードライバー的な人が増え、危険が増すのはいわずもがな。

通勤路はおおよそ、毎日クルマを運転する人だから、土日比較だとまだマシな方。

だけど、やっぱりいるんだよね、迷惑な運転する人。


お年寄りマークがついてたりするクルマはあからさまに遅かったり。

そういうしるしが付いてるのは、比較的わかりやすい。

だが、普通のでなんか変なのがいる。


ちょっとしたブレーキの仕方。

ムダに踏む人とか、関係ないポイントで踏む人。

変なリズムで運転する人。

法廷速度より遅い人。


自分から見て、なんかやだな~と思う人がいる。

そういうクルマって、大概リアバンパーに凹んだ跡があったり。

電柱にぶつけたのか、何かのポールにぶつけたのか陥没してたり。

サイドに長ーいガリ傷があったり。


やっぱりヘタなんだなぁと思う。

運動神経とかより、注意力が散漫だったりするんだろうね。

なにか引き起こす原因があるんだろう。

そういう人の運転は事故を誘発するので、極力近づきませんけど。


自分もそう思われてるかもしれないので、気をつけましょう。

安全運転もコミュニケーション同様、相手との距離感ですからね。
Posted at 2013/03/05 20:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじりたい芸人 | 日記
2013年03月04日 イイね!

MIN Pacemanの




このクルマにはあまり興味はないが、CMソングに耳を疑った。


(〟-_・)ン?

MINIはイギリスだけに、ブリットロックかなぁとは思ったけど。

フランツやコールドプレイなどメジャーどこかと思いきや、違うようですね。

CMオリジナルの曲だそう。


結構、この曲に惹かれる方は多いようで…。

ミュージシャンは誰だ?というのが話題に。

ググったらすぐ出てきました(^O^)/


J.A.W Brouwer

だそうです。

知らん。

最近は、洋楽も買ってないな。。。
Posted at 2013/03/04 23:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「キャブ車が増殖の予感w」
何シテル?   11/10 17:05
好きな乗り物は車だけではないが、よりリアリティーがあるものとして、車は一番のアイテムではないだろうか。自分のイメージをより具現化するものとして…。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トータル アライメント サービス 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 23:12:28
 
MINI GLORY's 
カテゴリ:Tuning shop
2012/05/10 22:57:56
 
QuickSilver 
カテゴリ:Parts shop
2011/09/19 22:27:48
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
意外とレアなエンジニアードのグリシスト 当初キャプチャーのエンジニアードの出待ちをしてい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最初に自分の車として与えられた車。 意外と実用的スポーツカー。4人乗りだし、4WDで安全 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
この快速で、900ccターボとは思えません! RRという稀有な動力性能は車好きにはたまり ...
ホンダ N-ONE 弥勒Mk-Ⅱ (ホンダ N-ONE)
燃費のいい、なんちゃってスポーティーカー 意外と静か ハンドリングはスポーティーじゃない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation